問題一覧
1
換気とは
汚染源から発生する汚染物質、あるいは熱や水蒸気によって汚染、悪化した室内空気を清浄な外気と入れ替えること
2
人間換気とは
在室する人間にとって快適で安全な空気環境を維持することを目的とする換気
3
プロセス換気とは
製品の製造、環境の維持、保存などを主目的とする換気
4
自然換気とは
風圧や温度差を利用した換気
5
機械換気とは
ファン(送風機)を使用した換気
6
通風とは
夏などに気流によって在室者の体感温度を下げ室温上昇を抑制する自然換気
7
漏気
計画上意図してないすきま風
8
第一種換気とは
給気排気どちらも機械換気の方式風量により正圧もしくは負圧確実な換気量の確保が可能
9
第二種換気とは
給気は機械換気排気は自然換気 大気圧より正圧 手術室等で使われる
10
第三種換気
給気を自然換気排気を機械換気 大気圧より負圧 トイレとか
11
全般換気とは
建物全体を1つの空間として換気するシステム
12
局所換気とは
キッチンや浴室といった多量の水蒸気を発生する場所やトイレのような臭気を発する場所に設けられる換気設備
13
空気齢とは
流入口から出発して室内のある点まで到達するのに要する時間 小さい方が新鮮
14
余命とは
ある点から流出口まで行くのにかかる時間
15
シックハウス法とは
ホルムアルデヒドを放散する建材の使用量制限とクロルピリホスの使用禁止
16
物質平衡とは
発生する汚染物質量−換気が持ち去る汚染物質量=部屋に蓄積された汚染物質
17
建築基準法で一人あたりの換気量は
20㎥/h・人
18
空気の寿命とは
空気齢と余命の和 流入口から入った空気が流出口までにたどり着くのに要する時間のこと 換気回数の逆数
19
相対圧
基準とする点の大気圧と今問題とする点の大気圧の差
20
中性帯
外と内で圧力差がないところ
21
計画換気とは
空気の取り入れから排出までの換気経路を明確にし、部屋ごとに必要な換気量を確保すること
22
トレーサーガス法とは
自然換気量を風速計などで直接測定するのが難しいので室内に特定のガスを送入し、その濃度変化の計測から間接的に求める方法
23
大気基準圧とは
同じ高さの大気圧を基準とした気圧の大きさ