暗記メーカー
ログイン
内部
  • Yohsuke Yamagata

  • 問題数 42 • 7/7/2024

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    16

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    前負荷の規定因子は?

    循環血液量、骨格筋、呼吸、心臓ポンプ

  • 2

    最大心拍数の求め方は?

    220-年齢

  • 3

    PaCO2の基準値は?

    35-45torr

  • 4

    Ⅱ型呼吸不全の定義は?

    PaO2小なりイコール60torr でPaCO2>45torr

  • 5

    胸椎の椎間関節の運動の特徴は?

    屈伸運動に乏しく、回旋運動に有利。

  • 6

    動的肺過膨張は何故呼吸努力が増えるのですか?

    肺の容量がTLCに近づくと、1回換気により多くの胸腔内圧変化が必要となるから。

  • 7

    呼吸困難の直接的評価は?

    修正ボルグスケール VAS NRS

  • 8

    mMRC質問票のグレードⅢは?

    平坦な道を約100m、あるいは数分歩くと息継ぎのために立ち止まる。

  • 9

    呼吸器疾患特異的QOLの評価は?

    SGRQ、CAT

  • 10

    COPDのアセスメントテストの質問内容は?

    咳、痰、息切れ、労作時息切れ、家事の制限、外出、睡眠、健康度

  • 11

    COPDの胸部X線所見は?

    横隔膜平低化、肺野透過性の亢進、滴状心

  • 12

    COPDの病期分類のⅢは?

    高度の気流閉塞で、30%≦%FEV1<50%

  • 13

    COPDの併存症は?

    骨粗鬆症、心血管疾患、不安、抑うつ、糖尿病、メタボリックシンドローム、栄養障害

  • 14

    呼吸リハの必須の評価項目は?

    フィジカルアセスメント、スパイロメトリー、胸部X線、心電図、呼吸困難、経皮的酸素飽和度、身体活動量、フィールド歩行試験、栄養評価

  • 15

    動脈血酸素分圧と経皮的酸素飽和度との関係は?

    80、95、70、93、60、89 、50、83

  • 16

    軽症の場合の①セッションのプログラムは?4つ!

    高負荷のレジスタンストレーニング、全身持久力トレーニング、応用的なADLトレーニング、コンディショニング

  • 17

    AWGS2019サルコペニアの男性の握力は何Kg?

    28kg

  • 18

    間質性肺炎のCT所見の特徴は?

    蜂巣肺

  • 19

    間質性肺炎疾患で最も影響を受けるのは、換気、拡散、換気血流比不均衡、シャントの内どれか?

    拡散

  • 20

    間質性肺炎の臨床症状は?2つ

    乾性咳嗽、呼吸困難

  • 21

    喫煙歴の指数は?

    Brinkman指数、Pack-year

  • 22

    インセンティブスパイロメトリーの流量式の注意点は?

    吸入流速依存のため、吸入時間をしっかりと確保する必要がある。

  • 23

    収縮期に開口する心臓の弁は?

    大動脈弁、肺動脈弁

  • 24

    人工呼吸におけるPEEPの目的は?

    肺虚脱による無気肺を予防するため

  • 25

    ACBTを説明しなさい。

    1から4の流れを基本パターンとして、1.呼吸コントロール(静かな呼吸:BC)2.胸郭拡張練習(深呼吸)3.呼吸コントロール(静かな呼吸)4.ハフィング(FET)+呼吸コントロール

  • 26

    右の総頸動脈はどの血管から枝分かれするか?

    腕頭動脈

  • 27

    心臓前壁の栄養血管は?

    LCX

  • 28

    反射性循環調節で迷走神経神経出力は圧受容器求心性繊維の発火頻度が低下すると、どうなるか?

    洞結節への迷走神経出力が低下し、心拍数が低下する。

  • 29

    ATポイントの決め方は?(V-slope)

    VCO2のVO2に対する上昇点

  • 30

    ランプ負荷とは?

    直線的に負荷が増加する運動様式

  • 31

    2

    2

  • 32

    2

  • 33

    4

  • 34

    3

  • 35

    4

  • 36

    4

  • 37

    2

  • 38

    2

  • 39

    1

  • 40

    3、5

  • 41

    3

  • 42

    5