問題一覧
1
猩紅熱は〇〇が著明
発赤
2
ジフテリアは〇〇となる
偽膜形成
3
カーテン症候は口蓋垂が〇〇へ傾く
健側
4
口蓋の迷走神経麻痺が起こると〇〇になる
カーテン症候
5
バセドウ病は〇〇亢進である
機能
6
亜急性甲状腺炎は〇〇亢進
軽度
7
甲状腺腫瘍は疼痛・圧痛が〇〇
ない
8
甲状腺腫瘍は可動性が〇〇
不良
9
流行性耳下腺炎は〇〇がびまん性に腫脹し疼痛が生じる
大唾液腺
10
大唾液腺は〇〇である(3つ)
顎下腺, 舌下腺, 耳下腺
11
鳩胸は〇〇にみられる
くる病
12
漏斗胸は〇〇にみられる
マルファン症候群
13
ロザリオ胸は〇〇にみられる
くる病
14
樽状胸は〇〇にみられる
肺気腫
15
清音(肺)と濁音(肝臓)の境目は?
第6肋骨下縁〜第6肋間
16
発声に伴う振動を〇〇という
声音振盪
17
過共鳴音は〇〇
正常の肺よりも含気量の増加した状態
18
過共鳴音は気胸の場合、〇〇側に肺気腫が起こる
罹患
19
呼吸音が減弱・消失するのは?(5つ)
気胸, 胸水, COPD, 気道内腫瘍, 異物
20
呼吸音が増強するのは?(2つ)
間質性肺炎, 気管支炎
21
呼吸音が呼気延長するのは?
COPD, 肺気腫, 気管支喘息, 右心不全
22
呼吸音が『気管支呼吸音化』しているものは?
胸水, 肺炎, 無気肺, 肺うっ血
23
拘束性喚気障害は〇〇しにくい
息を吸う
24
閉塞性換気障害は〇〇しにくい
息が吐きにくい
25
肺活量は?
実測肺活量が予測肺活量の何%にあたるかを計算した値
26
最大吸気位から最大呼気位まで一気に呼出させた時の呼出量を〇〇という
努力性肺活量
27
息を吐けるが吸いづらいのは?
拘束性換気障害
28
息を吸えるが吐きにくいのは?
閉塞性換気障害
29
臓側胸膜と壁側胸膜でつくられた空間を〇〇という
胸膜腔
30
胸腔に空気が貯留した状態を〇〇という
気胸
31
慢性閉塞性肺疾患は〇〇になる(3つ)
呼気延長, 口すぼめ呼吸, ビア樽状胸郭
32
心周期で1音の発生がするのは?
等容性収縮期
33
心周期で1音がするのはどこからか
房室弁閉鎖時
34
動脈弁が開いて血液が動脈へ流れるときはどうなっているか
心室内圧>動脈弁圧
35
心周期で2音の発生がするのは?
等容性弛緩期
36
心周期で2音がするのはどこからか
動脈弁閉鎖時
37
充満期で房室弁が開くと内圧はどうなるか
心房内圧>心室内圧
38
右上前腸骨棘と臍を結ぶ線上の右上腸骨棘から右外1/3
マックバーネ点
39
左右上前腸骨棘を結ぶ線の右外1/3
ランツ点
40
第10〜12胸椎棘突起の側方3cm以内主に左
ボアス点
41
腹壁を圧迫したときよりも手を離す瞬間に鋭い痛みを感じる状態。
ブルンベルグ徴候
42
漏出性腹水で腹部の血管内圧が高い時に出るものは?
肝硬変, 門脈圧亢進, うっ血性心不全
43
アルブミン減少の影響による漏出性腹水は?
肝硬変, ネフローゼ
44
滲出性腹水で起こるのは?
細菌性腹膜炎, がん性腹膜炎, 急性膵炎
45
腸管内にガスがたまり、腹部が膨隆した状態。
鼓腸
46
胃の内腔に含まれる空気
胃泡
47
腸管が蠕動する際に空気と腸管内容物が移動し、ゴロゴロと鳴る音
腹鳴
48
腸管を外部から圧した時に聴こえるグルグルと鳴る音。
グル音
49
腸管の狭窄・閉塞や急性腸炎の際に起こるのは?
グル音増強
50
急性腹膜炎、麻痺性イレウスによるものは?
グル音消失
51
心尖は〇〇に位置する
左第5肋間、鎖骨中線でやや内側
52
どれが特殊か
心室圧>動脈圧
53
どれが特殊か
心房圧>心室圧
54
僧帽弁・三尖弁閉鎖の時の圧は?
心室圧>心房圧
55
動脈弁・肺動脈弁閉鎖の時の圧はどれか
動脈圧>心室圧
56
40歳以上で徴収されると病的な心音として評価されるのは?
3音
57
心音亢進で心機能が亢進しているときの疾患は?
甲状腺機能亢進症
58
健常者では聴かれない心臓の異常音は?
心雑音
59
〇〇は真皮構造が断裂した場合にみられる
クッシング症候群
60
『血液が側副路である腹壁静脈を流れて腹壁静脈の拡張・怒張がみられる』のは、何の血行障害が原因か
門脈, 下大静脈
61
脊柱が局所的に鋭く突出している状態。脊椎カリエスで多い。
突背
62
脊柱が左右に偏位している状態。
側弯
63
側弯の原因として最も多く見られるものは?
特発性側弯
64
最も傾斜の強い椎骨の2つにより作られる角度。45度以上では手術の適応となる
コブ角
65
指の背屈、手の伸展が不能となり、手関節が垂れ下がった状態は?
下垂手
66
手の背屈は出来るが、指の進展が不能
下垂指
67
母指球筋の著明な萎縮により手が扁平となる
猿手
68
MP関節が背屈、IP関節が屈曲しているのは?
鷲手
69
DIP関節が過伸展、PIP関節が屈曲しているのは?
ボタン穴変形
70
DIP関節屈曲、PIP関節過伸展、MP関節屈曲は?
スワンネック変形
71
MP関節の亜脱臼による、示指~小指の尺側への偏位。
手指尺側偏位
72
DIP関節に生じる変形性関節指症
へバーデン結節
73
PIP関節に生じる変形性関節指症
ブシャール結節
74
へバーデン結節、ブシャール結節は〇〇に好発する
中年以降の女性
75
爪が前後面、側面の両面からみて凸状になっており、循環器・呼吸器系の疾患で見られるのは?
太鼓ばち指
76
デュピュイトラン拘縮は〇〇に好発する
中年以降の男性
77
先端巨大症にみられるのは?
鋤手
78
くも状指は〇〇にみられる
マルファン症候群
79
足関節の背屈不能状態なのは?
尖足
80
足関節の底屈不能状態は?
踵足
81
正中神経が障害された時の特徴は?
猿手
82
後骨間神経麻痺はどうなるか
下垂指でMP関節伸展✖️手関節背屈○
83
橈骨神経麻痺で障害され、後骨間神経麻痺で障害されない筋肉は?
腕橈骨筋, 長橈側手根伸筋
84
手根管症候の特徴的な肢位は?
猿手
85
肘部管症候群で障害される筋で、ギヨン管症候群と異なる筋は〇〇である(2つ)
深指屈筋, 尺側手根屈筋
86
関節リウマチの特徴的は?(3つ)
左右対称性の手・膝・肘関節の腫脹, 疼痛, 朝のこわばり
87
関節リウマチは〇〇に多発する
30~50代女性
88
関節炎で好発しない部位は?
DIP関節
89
ボタン穴変形は〇〇関節の炎症である
PIP
90
スワンネック変形は〇〇関節の炎症である
MCP(MP)
91
位置覚は〇〇のスクリーニングを目的に実施する
脊髄後索路障害
92
意識できる深部感覚(運動感覚)の投射部位は?
大脳皮質感覚野
93
意識できない深部感覚(筋の長さ等)の投射部位は?
小脳
94
〇〇が障害すると2点識別覚が減退する
頭頂葉
95
外側脊髄視床路は①次ニューロンで反対側の②を通る
①2②前側索
96
前脊髄視床路は①次ニューロンで反対側の②を通る
①2②前索
97
頭頂葉知覚領野の障害で反対側の複合感覚が障害される。 しかし、表在感覚・深部感覚は保たれるのは?
大脳皮質
98
対側半身性に全感覚障害を引き起こすのは?
視床
99
ブラウン・セカール症候群の障害レベルの症状はどれか(2つ)
健側:異常なし, 患側:全感覚障害、下位運動ニューロン障害
100
ブラウン・セカール症候群の障害レベルより下の症状はどれか(2つ)
健側:痛覚・温度覚障害, 患側:深部感覚障害、上位運動ニューロン障害