問題一覧
1
〇〇に応じて、マナーを使い分けるべきだ。境遇。立場や状況。
シチュエーション
2
出身校で人を判断するのは〇〇な考え方だ。行動や考え方が型にらまって画一的であること。
ステレオタイプ
3
このサイトは動画〇〇が充実している。
コンテンツ
4
つらい現実を〇〇に見据える。あるがまま。
リアル
5
この雑誌は若者のあいだで〇〇になっている。一般によく知られていること。
ポピュラー
6
実際の事件を扱った〇〇小説が映画化された。
ノンフィクション
7
〇〇化を進めるため、駅のホームにエレベーターを設置した。
バリアフリー
8
動物を〇〇してキャラクターが人気だ。対象を変形したり、誇張したりして表現すること。
デフォルメ
9
〇〇映画を鑑賞する。実際にあったことを記録した小説・映画・放送など。
ドキュメンタリー
10
花を〇〇にした装飾を施す。芸術作品で、創作の動機となった思想や題材。
モチーフ
11
〇〇は、生物学の研究分野の1つだ。生態学。
エコロジー
12
〇〇の選択肢に惑わされないよう、本文をよく読んで正解を選ぼう。替え玉。身代わり。
ダミー
13
部下との間に〇〇の違いを感じる。世代。
ジェネレーション
14
〇〇サイトからホテルの予約を行う。公式のもの。
オフィシャル
15
短い〇〇で新商品は次々と生産される。周期。
サイクル
16
彼女は料理の〇〇が広い。ある人が自信をもってこなせる範囲・領域。
レパートリー
17
インターネットをより安全に利用するために、情報〇〇の向上が必要だ。
リテラシー
18
飲み終わったペットボトルはゴミ箱ではなく〇〇ボックスに入れよう。
リサイクル
19
罪を犯した人物の苦悩を〇〇に描いた小説。表現に現実感があること。写実的。
リアル
20
マスメディアは、報道の際に特定の〇〇に偏らないよう注意しなければならない。思考傾向。
イデオロギー
21
〇〇をまじえながら話す。身振り手振り。
ジェスチャー
22
入試本番では〇〇の強さが合否に影響する。精神的。
メンタル
23
何事もまずは〇〇通りに進めることが大切だ。決まったやり方。
セオリー
24
便利で快適な生活のために環境破壊を続けるのは、人間の〇〇だ。
エゴイズム
25
思春期は、他者や社会と関わることで〇〇が確立されていく時期だ。自分自身そのもの。
アイデンティティー
26
仕事で使うソフトをパソコンに〇〇する。
インストール
27
現代の〇〇に求められているのは、大衆の知りたい情報を速く正確に伝えることだ。報道の仕事。
ジャーナリズム
28
ワールドカップの試合の〇〇が報道される。要約したもの。
ダイジェスト
29
この絵画は明暗の〇〇がとても見事だ。
コントラスト
30
思春期は、他者や社会と関わることで〇〇が確立されていく時期だ。自分自身そのもの。
アイデンティティー
31
〇〇精神を持って、新規事業に挑む。他に先駆けて物事を始める人。先駆者。開拓者。
パイオニア
32
この小説の〇〇は感動的で、涙なしには読めない。
クライマックス
33
我が家では、家出した兄の話題は〇〇となっている。禁句。
タブー
34
急用が入ってしまったので、レストランの予約を〇〇する。
キャンセル
35
〇〇な用事で早退する。個人的。私的。
プライベート
36
環境問題の解決のため、日常生活の中で積極的に〇〇を取り入れる。
エコロジー
37
皮膚炎は、犬では〇〇な病気だ。ありふれていること。
ポピュラー