暗記メーカー
ログイン
理科学年末語句
  • ha☀️ko

  • 問題数 89 • 12/24/2024

    記憶度

    完璧

    13

    覚えた

    33

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    生物の持つ物質が子に伝わることをなんというか。

    遺伝

  • 2

    1つの力を2つに分けることを何というか。

    力の分解

  • 3

    机の上の物体にひもをつけ、横向きに引っ張ったが動かなかった。ひもを引く力とつり合う力は何か。

    摩擦力

  • 4

    物体が机の上に置いてある。このとき、物体の重力とつり合う力は何か。

    垂直抗力

  • 5

    オスの動物が持っている生殖細胞は何か。

    精子

  • 6

    アルカリ性の水溶液にフェノールフタレイン溶液を加えると何色に変わるか。

    赤色

  • 7

    惑星は大きさや密度などで2つに分けられる。金星は何というグループに分けられるか。

    地球型惑星

  • 8

    光や赤外線によって、空間を通して光が当たっている面が熱くなる熱の伝わり方を何というか。

    熱放射

  • 9

    太陽が、北と天頂と南を結んだ天の子午線上を通過することを太陽の何というか。

    南中

  • 10

    酸性とアルカリ性の水溶液を混ぜたとき、お互いの性質を打ち消し合う反応を何というか。

    中和

  • 11

    対になっている遺伝子が別れて別々の生殖細胞に入ることを何の法則というか。

    分離の法則

  • 12

    物体が垂直に落下する運動を何というか。

    自由落下

  • 13

    運動している物体が持っているエネルギーを何というか。

    運動エネルギー

  • 14

    タマネギの根が細胞分裂をするとき、現れるひものようなものを何というか。

    染色体

  • 15

    エンドウの丸い種子の純系と、しわの種子の純系をかけ合わせてできる種子はどのような形か。

    丸い

  • 16

    酸性とアルカリ性を混ぜて完全に中性にするとき、H+とOH−の個数をどうすればよいか。

    同じにする

  • 17

    力の大きさ(N)×力の向きに動いた距離(m)で表されるものは何か。

    仕事

  • 18

    CuCl2→Cu+( )( )に当てはまる化学式を書け。

    Cl2

  • 19

    自由落下する物体の移動距離は、何に比例するか。

    時間の2乗

  • 20

    恒星が数億から数十億集まってできたもののうち、太陽を含むものを何というか。

    銀河系

  • 21

    生殖細胞をつくるときに行われる特別な細胞分裂を何というか。

    減数分裂

  • 22

    スピードメーターが表す速さを何というか。

    瞬間の速さ

  • 23

    床の上にある物体を5Nの力で押したが、動かなかった。このときの仕事の量はいくらか。

    0J

  • 24

    メスが持っている生殖細胞は何か。

  • 25

    子に現れる形質を何というか。

    顕性性質

  • 26

    HCl+NaOH→NaCl+( ) ( )に当てはまる化学式を書け。

    H2O

  • 27

    太陽の表面で、まわりよりも温度が低く暗いため、黒くなっている部分を何というか。

    黒点

  • 28

    高い所にある物体が持っているエネルギーを何というか。

    位置エネルギー

  • 29

    酸性の水溶液はBTB溶液を何色に変えるか。

    黄色

  • 30

    南の空の星は、日周運動によって、どの方位からどの方位に向かって動くか。

    東から西

  • 31

    花粉の中にあり、受粉後花粉管の中を運ばれる細胞を何というか。

    精細胞

  • 32

    太陽の一部、または全体が月に隠れて見えなくなる現象を何というか。

    日食

  • 33

    1つの物体に2つの力がはたらき、物体が動かない時、2力はどのようか関係にあるか。

    つり合っている

  • 34

    胚珠の中にあり、受粉後、精細胞と合体して受精卵となる細胞は何か。

    卵細胞

  • 35

    タマネギの根が成長する時の細胞分裂を何というか。

    体細胞分裂

  • 36

    単位時間あたりに移動する距離で表されるものは何か。

    速さ

  • 37

    地球の自転によって起こる天体の見かけ上の動きを何というか。

    日周運動

  • 38

    斜面を降りる物体の速さは、しだいにどうなるか。

    速くなる

  • 39

    地球の影に月が入る現象を何というか。

    月食

  • 40

    太陽が星座の間を移動し1年で元の場所に戻ってくるように見える。この太陽の通り道は何というか。

    黄道

  • 41

    机の上に5Nの物体を2Nの力で真上に引いた。物体が机から受ける垂直抗力はいくらか。

    3N

  • 42

    電解質の水溶液に2種類の金属板を入れると、金属板の間に電圧が生じる。この装置を何というか。

    電池

  • 43

    惑星は大きさや密度などで2つに分けられる。土星は何というグループに分けられるか。

    木星型惑星

  • 44

    力を分解して2つに分けた力の事を何というか。

    分力

  • 45

    原子核の中にあるプラスの電気を持った粒子を何というか。

    陽子

  • 46

    水や空気の温まり方のように、温度の高い所から低い所へ運ばれることを何というか。

    対流

  • 47

    オスとメスがかかわって仲間を増やす生殖方法を何というか。

    有性生殖

  • 48

    中性の水溶液はBTB溶液を何色に変えるか。

    緑色

  • 49

    塩化物イオンのイオン式を書け。

    Cl-

  • 50

    単細胞生物の分裂や、いもによってふえる生物を何というか。

    無性生殖

  • 51

    アルカリ性の水溶液はBTB溶液を何色に変えるか。

    青色

  • 52

    光が一1年間に進む距離を1単位としたものを何というか。

    1光年

  • 53

    位置エネルギーと運動エネルギーの和を何というか。

    力学的エネルギー

  • 54

    ナトリウムイオンのイオン式を書け。

    Na+

  • 55

    中心の最大風速が17.2m/s以上の熱帯低気圧で、暴風雨などの災害をもたらすものは何か。

    台風

  • 56

    1秒間当たりの仕事の量を何というか。

    仕事率

  • 57

    摩擦や空気抵抗がなければ、位置エネルギーと運動エネルギーの総量は変わらない事を何というか。

    力学的エネルギーの保存

  • 58

    子に現れない形質を何というか。

    潜性形質

  • 59

    体細胞分裂をしあ細胞の染色体の本数を比べると、どのようになっているか。

    等しい

  • 60

    月やタイタン、ガニメデのように惑星の周りを回っている天体を何というか。

    衛星

  • 61

    オスの生殖細胞と、メスの生殖細胞が合体することを何というか。

    受精

  • 62

    2力を合成して求めた1つの力の事を何というか。

    合力

  • 63

    日の出、日の入りの位置が最も南寄りで、昼の長さが最も短い日を何というか。

    冬至

  • 64

    太陽や地熱、風力など、いつまでも利用できるエネルギーを何というか。

    再生可能エネルギー

  • 65

    原子が陽イオンや陰イオンに分かれることを何というか。

    電離

  • 66

    物体に力を加えると、その物体から同じ大きさで逆向きの力を受けることを何の法則というか。

    作用・反作用の法則

  • 67

    物体に力が働かないとき、物体はその運動の状態を続けようとする。これを何の法則というか。

    慣性の法則

  • 68

    物体に力が働かないとき運動している物体は、何という運動をするか。

    等速直線運動

  • 69

    移動距離÷時間で求める速さの事を何というか。

    平均の速さ

  • 70

    水に溶かしたとき、電流を流すようになる物質を何というか。

    電解質

  • 71

    地震に伴う災害で、大きな波が沿岸を襲うものを何というか。

    津波

  • 72

    同じ仕事をするとき、道具を使っても仕事量は変わらない。これを何というか。

    仕事の原理

  • 73

    電池は何のエネルギーを電気エネルギーに変換する装置か。

    化学エネルギー

  • 74

    酸性の水溶液にマグネシウムリボンを入れると発生する気体名を答えよ。

    水素

  • 75

    デオキシリボ核酸の略称をアルファベット3文字で書け。

    DNA

  • 76

    毎日、同じ時に同じ星座を観察すると、1カ月で約30°回転するように見える。この動きを何というか。

    年周運動

  • 77

    自由落下する物体の速さは何に比例するか。

    時間

  • 78

    自家受精によって代を重ねても、その形質がつねに同じ場合、これらを何というか。

    純系

  • 79

    接触によって、高温の物体から低温の物体に熱が移動することを何というか。

    伝導

  • 80

    原子核の中にある電気を持たない粒子を何というか。

    中性子

  • 81

    植物の受精卵は、種子の中で何になるか。

  • 82

    2つの力と同じ働きをする1つの力を求めることを何というか。

    力の合成

  • 83

    原子核のまわりを回っている、マイナスの電気を持った粒子は何か。

    電子

  • 84

    すべての星を天井に散りばめた見かけ上の半球を何というか。

    天球

  • 85

    星の年周運動は、地球の何という運動によって起こるのか。

    公転

  • 86

    地球の北極と南極を結ぶ、自転の軸になっているものことを何というか。

    地軸

  • 87

    エネルギーが変換されるとき、エネルギーの総量は変化しない。このことを何というか。

    エネルギーの保存

  • 88

    太陽を中心とした地球などの惑星や小天体の集まりを何というか。

    太陽系

  • 89

    電池は化学エネルギーを何エネルギーに変換する装置か。

    電気エネルギー