暗記メーカー
ログイン
浅野⑤
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 64 • 8/21/2024

    記憶度

    完璧

    9

    覚えた

    24

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    果糖の製造

    イヌリナーゼ

  • 2

    チーズの製造

    レンニン

  • 3

    転化糖の製造

    インベルターゼ

  • 4

    混濁果汁の清澄化

    ペクチナーゼ

  • 5

    肉の軟化

    プロテアーゼ

  • 6

    パンは生地を( )で発酵させて製造する。

    酵母

  • 7

    バターは、( )の脂質を抽出して製造する。

    牛乳

  • 8

    がんもどきは、( )に副材料を加えて製造する。

    豆腐

  • 9

    かつお節枯れ節は、焙乾後( )して製造する。

    カビ付け

  • 10

    酵素的褐変に、( )は関与する。

    酵素

  • 11

    ブランチングにより、( )を抑えることができる。

    酵素的褐変

  • 12

    カラメル色素は、( )の高音での反応で生成する。

  • 13

    アミノカルボニル反応の速度は、( )に無関係である。

    酵素

  • 14

    ストレッカー分解では、( )を生じる。

    アルデヒド臭

  • 15

    食酢

    酢酸菌

  • 16

    ビール

    酵母

  • 17

    みりん

    こうじカビ

  • 18

    ヨーグルト

    乳酸菌

  • 19

    糸引き納豆

    納豆菌

  • 20

    米味噌の製造では、( )が用いられる。

    米麹

  • 21

    薄口醤油の塩分濃度は、濃口醤油に比べて( )。

    高い

  • 22

    本みりんは、( )を含む。

    アルコール

  • 23

    野菜の漬物では、( )が生育する。

    乳酸菌

  • 24

    ワインの製造では、( )が用いられる。

    酵母

  • 25

    紅茶の製造

    ポリフェノールオキシダーゼ

  • 26

    異性化糖の製造

    イソメラーゼ

  • 27

    低乳糖牛乳の製造

    ラクターゼ

  • 28

    チーズの製造

    キモシン

  • 29

    柑橘果汁の苦味除去

    ナリンギナーゼ

  • 30

    β-アミラーゼ

    マルトース

  • 31

    ナリンギナーゼ

    柑橘苦味除去

  • 32

    グルコアミラーゼ

    グルコース

  • 33

    ペクチナーゼ

    清澄果汁

  • 34

    トランスグルタミナーゼ

    形成肉

  • 35

    ビールは、( )の転化酵素を利用する。

    麦芽

  • 36

    豆味噌は、( )を利用する。

    豆麹

  • 37

    濃口醤油の食塩濃度は、淡口醤油より( )。

    低い

  • 38

    糸引き納豆の粘質物には、( )がある。

    ポリグルタミン酸

  • 39

    果実酢は、( )に分類される。

    醸造酢

  • 40

    麦芽の製造

    β-アミラーゼ

  • 41

    無乳糖牛乳の製造

    ラクターゼ

  • 42

    転化糖の製造

    インベルターゼ

  • 43

    果汁の清澄化

    ペクチナーゼ

  • 44

    肉の軟化

    プロテアーゼ

  • 45

    ビールは、( )である。

    単行複発酵酒

  • 46

    焼酎乙類は、( )を用いる。

    単式発酵器

  • 47

    純米吟醸酒は、精米歩合が( )である。

    60%以下

  • 48

    ワインビネガーは、ワインを( )で発酵させる。

    酢酸菌

  • 49

    本みりんのアルコール度数は、本直しより( )。

    低い

  • 50

    α-アミラーゼは、( )をデキストリンに分解する。

    デンプン

  • 51

    インベルターゼは、( )をグルコースとフルクトースに分解する。

    スクロース

  • 52

    ラクターゼは、( )をグルコースとガラクトースに分解する。

    乳糖

  • 53

    リパーゼは、( )を分解する。

    脂肪

  • 54

    ヘスペリジナーゼは、みかん缶詰の( )に使用される。

    白濁防止

  • 55

    ワイン

    酵母

  • 56

    ビール

    酵母

  • 57

    食酢

    酢酸菌

  • 58

    糸引き納豆

    納豆菌

  • 59

    味噌

    こうじカビ

  • 60

    みかん缶詰製造における白濁原因物質の除去

    ヘスペリジナーゼ

  • 61

    味噌製造における大豆たんぱく質の分解

    麹プロテアーゼ

  • 62

    転化糖製造におけるショ糖の分解

    インベルターゼ

  • 63

    かまぼこ製造におけるゲル形成の向上

    トランスグルタミナーゼ

  • 64

    柑橘果汁製造における苦味の除去

    ナリンギナーゼ