問題一覧
1
坂上田村麻呂が征夷大将軍に
797
2
坂上田村麻呂が胆沢城を築く
802
3
最澄 天台宗
805
4
空海 真言宗
806
5
藤原良房が摂政に
866
6
藤原基経が関白に
887
7
遣唐使の中止
894
8
平将門の乱(何年まで?)
935〜940
9
藤原純友の乱(何年まで?)
939〜941
10
藤原道長が摂政に
1016
11
前九年合戦
1051
12
後三条天皇が荘園の整理を行う
1069
13
後三年合戦
1083
14
白河上皇の院政
1086
15
保元の乱
1156
16
平治の乱
1159
17
平清盛が太政大臣に
1167
18
平氏が滅びる
1185
19
源頼朝が征夷大将軍の
1192
20
源氏の将軍が3代で途絶える
1219
21
北条氏が執権政治をスタート(頼朝死亡)
1219
22
承久の乱
1221
23
御成敗式目
1232
24
文永の役
1274
25
弘安の役
1281
26
永仁の徳政令
1297
27
鎌倉幕府が滅びる
1333
28
建武の新政
1334
29
朝廷が南北に分かれる
1336
30
足利尊氏が征夷大将軍に
1338
31
南北朝が統一
1392
32
義満が金閣を建てる
1397
33
日明貿易
1404
34
正長の土一揆
1428
35
尚氏が沖縄を統一
1429
36
コシャマインの戦い
1457
37
応仁の乱
1467