問題一覧
1
58a-67 血糖を上昇させる作用のあるホルモンはどれか。2つ選べ。
アドレナリン, グルカゴン
2
58p-57 腎臓で正しいのはどれか。
ネフロンは糸球体と尿細管からなる。
3
59a-65 線維素溶解系で働く因子はどれか。
プラスミノゲン
4
57p-64 酸塩基平衡で正しいのはどれか。
過換気では呼吸性アルカローシスになる。
5
58p-67 胃の分泌で正しいのはどれか。2つ選べ。
迷走神経刺激は胃酸分泌を促進する。, 内因子はビタミンB12の吸収に関与する。
6
57a-68 月経について誤っているのはどれか。
月経期は基礎体温が高温相になる。
7
59p-53 滑車神経が支配する外眼筋はどれか。
上斜筋
8
59a-73 片側の筋収縮と体幹運動の組合せで正しいのはどれか。
外腹斜筋一同側への側屈
9
59a-72 足関節で正しいのはどれか。
ヒラメ筋は足部内がえしに作用する。, 足根中足関節の主な運動は滑りである。
10
56p-66 体温について正しいのはどれか。2つ選べ。
午前よりも午後にかけて高くなる。, 基礎体温は早朝覚醒安静時の体温である。
11
57a−66 脂質の消化吸収について正しいのはどれか。
胆汁酸はコレステロールから生合成される。
12
56p-65 排便機構について正しいのはどれか。
骨盤神経は便意に関与する。
13
59a-68 同一の臓器から分泌されるホルモンの組合せで正しいのはどれか。
バソプレシンーオキシトシン
14
56a-92 遠城寺式乳幼児分析的発達検査(九大小児科改訂版)で1歳6か月までに獲得されるのはどれか。
お菓子のつつみ紙をとって食べる。
15
57-67 排便機構で正しいのはどれか。
骨盤神経の刺激で内肛門括約筋抑制が起こる。
16
59a-64 肺拡散能に影響を与えるのはどれか。2つ選べ。
ヘモグロビン, 肺胞表面積
17
56p-60 DNAに含まれないのはどれか。
ウラシル
18
58a-61細胞内小器官の働きで正しいのはどれか。
粗面小胞体で蛋白質が合成される。
19
59a-69 エネルギー代謝で正しいのはどれか。
安静時代謝量は体重減少により低下する。
20
59a-58 呼吸器で正しいのはどれか。
気管支は下気道に含まれる。
21
59p-59 平衡聴覚器で正しいのはどれか。
半規管は角加速度を知覚する。
22
59a-57 左右一対あるのはどれか。2つ選べ。
総頸動脈, 椎骨動脈
23
58a-86 原始反射と誘発される運動の組合せで正しいのはどれか。
交差性伸展反射ー刺激反対側の下肢の伸展, 非対称性緊張性頸反射ー頚部を回旋させた側の上肢と下肢の伸展
24
59p-66脂質の消化吸収で誤っているのはどれか。
Langerhans 〈ランゲルハンス〉島からリパーゼが分泌される。
25
58p-86 遠城寺式乳幼児分析的発達検査において、生後12か月以前に観察されるのはどれか。2つ選べ。
人見知りをする。, コップを自分で持って飲む。
26
55a-85 原始反射のうち消失する時期が最も遅いのはどれか。
足底把握反射
27
57p-69 強制吸気時に働くのはどれか。2つ選べ。
横隔膜, 外肋間筋
28
58a-68 女性生殖器で誤っているのはどれか。
黄体ホルモン上昇により排卵が誘発される。
29
57a-57 胃の解剖について正しいのはどれか。2つ選べ。
胃体部に胃底腺がある。, 食道と胃の境に噴門が位置する。
30
59a-62 運動単位で正しいのはどれか。2つ選べ。
筋が収縮する際に運動単位の数が増加していく過程を動員という。, 一つの運動ニューロンを刺激すると、その支配下にある筋線維が同時に収縮する。
31
59p-64 各臓器と血流量の局所性調節の組合せで正しいのはどれか。
肺ー低酸素が細動脈を収縮
32
59p-56 腋窩神経で正しいのはどれか。
三角筋を支配する。
33
57a-69 エネルギー代謝で誤っているのはどれか。
安静時代謝量は基礎代謝量より小さい。
34
57p-65 唾液分泌について正しいのはどれか。
糖質を分解する。
35
59p-52ヤコビー<Jacoby>線上に位置する椎骨はどれか。
L4
36
59a-53 肩甲背神経に支配される筋はどれか。
肩甲举筋 , 菱形筋
37
58p-56 左肺の内側面に接するのはどれか。
大動脈弓
38
56p-67 卵巣について正しいのはどれか。
実質は皮質と髄質に分けられる。, 排卵後の黄体からエストロゲンが産生される。
39
56a-67 蓄尿時に作用する体性運動神経はどれか。
陰部神経
40
59p-57 後腹膜に存在するのはどれか。2つ選べ。
腎臓, 十二指腸
41
59a−59 視覚器で誤っているのはどれか。
虹彩と水晶体の間を前眼房という。
42
59p-74 運動学習で最も適切なのはどれか。
運動技能が向上すればエネルギー効率が良くなる。
43
57a-58 副腎髄質から分泌されるホルモンはどれか。
ノルアドレナリン
44
57p-85 発達評価はどれか。
DDST Ⅱ
45
57p-66 近位尿細管に分泌されるのはどれか。
H+
46
59a-63 副交感神経の機能を持つのはどれか。
骨盤神経
47
59p-80 Freudの発達論で6~12歳ころはどれか。
潜在期
48
59a-52 ミオシンフィラメントが存在するのはどれか。2つ選べ。
A带, H带, 筋節
49
59a-85 出生時に出現していないのはどれか。
対称性緊張性頸反射
50
59a-67 肝臓の機能で正しいのはどれか。2つ選べ。
尿素の生成, 薬物の代謝
51
59p-54 温痛覚の経路はどれか。
外側脊髄視床路
52
59p-69骨格筋の筋張力で正しいのはどれか。
筋張力が一定の場合、短縮速度は負荷が小さいほど速い。
53
59p-60 体細胞分裂の開始に関わる細胞内小器官はどれか。
中心小体
54
56a-68 副腎皮質ホルモンについて正しいのはどれか。
早朝に分泌が最大となる。
55
56a-66 膵液について正しいのはどれか。
セクレチンは膵液の分泌を促進させる。
56
56a−69エネルギー代謝率の計算式で正しいのはどれか。
労作代謝量÷基礎代謝量
57
58a-69 肺活量算出に最低限必要な肺気量分画はどれか。2つ選べ。
全肺気量, 残気量
58
59a-70 筋と下顎の運動の組合せで正しいのはどれか。
外側翼突筋ー前突
59
56p-68 水溶性ホルモンはどれか。2つ選べ。
バゾプレッシン, グルカゴン
60
58a-63 消化酵素で正しいのはどれか。
トリプシンは蛋白質をポリペプチドに分解する。, αアミラーゼはデンプンをデキストリンに分解する
61
59p-58 甲状腺が分泌するホルモンはどれか。
カルシトニン
62
58a−57 腎臓から分泌されるホルモンはどれか。2つ選べ。
レニン, エリスロポエチン
63
59a-66 免疫グロブリンで正しいのはどれか。
IgGは胎盤を透過する。
64
59p-62 交感神経の節前線維で直接支配されるのはどれか。
副腎髄質
65
59a-71手の運動で正しいのはどれか。
橈骨手根関節の運動軸は2つである。
66
59a-60 右上肢を右外側より見た図を示す。 腕橈骨筋のすぐ尺側で矢印部を走行する筋はどれか。
長橈側手根伸筋
67
56a-61 細胞小器官について誤っているのはどれか。
Golgi装置はリボソームを形成する。
68
59a-54 脳神経と支配筋の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
三叉神経一咬筋, 顔面神経ー広頸筋
69
59p-72 距骨上面の高さの足関節部と下筋との位置関係を図に示す。正しいのはどれか。
②前脛骨筋
70
59p-65 ワルファリンの抗凝固作用に拮抗するのはどれか。
ビタミンK
71
58p-64 長期間の有酸素運動の効果として正しいのはどれか。2つ選べ。
最大心拍出量の増加, 骨格筋の毛細血管網の発達
72
59a-61 伸張反射で正しいのはどれか。
求心性線維はla群線維である。
73
59p-68 体温の調節機構で正しいのはどれか。
体温の調節中枢は間脳にある。
74
59p-70肩甲上腕関節の内旋作用をもつのはどれか。
広背筋
75
57p-67 下垂体前葉から分泌されるホルモンはどれか。
プロラクチン
76
59a-55 ドーパミンが主に神経伝達物質となっている部位はどれか。
黒質
77
59p-71 膝関節で正しいのはどれか。
膝関節は顆状関節である。, 完全伸展位に近づくと脛骨は大腿に対し外旋する。
78
57p-61 遺伝情報伝達について正しいのはどれか。
mRNAの3つの塩基の組合せがアミノ酸を決定する。
79
59a-56 反回神経で正しいのはどれか。
左側の走行は右側よりも長い。
80
59p-73 成人の正常立位姿勢で正しいのはどれか。
矢状面における重心は仙骨の前方に位置する。
81
59a-74 健常成人の歩行で重心が最も高くなる時期はどれか。
立脚中期
82
58a-55 小網でつながる臓器はどれか。2つ選べ。
胃, 肝臟, 十二指腸
83
59p-61 未梢神経のC線維で正しいのはどれか。
B線維より直径が小さい。
84
58p-72 安静呼吸における吸気時で正しいのはどれか。
上部胸郭は前上方へ拡張する。
85
59p-63 呼吸の生理で正しいのはどれか。
呼吸商は単位時間あたりの二酸化炭素産生量と酸素消費量の比である。
86
56p-69 身体活動のエネルギー代謝で誤っているのはどれか。
20分以上の有酸素運動では脂質より糖質が利用される。
87
57p-60 細胞小器官のうち ATPを合成するのはどれか。
ミトコンドリア
88
58p-68 排便機構で正しいのはどれか。
直腸の収縮はアセチルコリンで促進される。
89
56p-85 中脳が中枢となるのはどれか。
Landau 反応
90
59p−55 一次ニューロンの細胞体が主に存在する部位はどれか。
後根神経節
91
59a-83 改訂日本版デンバー式発達スクリーニング検査<JDDST-R>で「母指と示指によるつまみ動作」の通過率75%が含まれる時期はどれか
12~13か月
92
57a-85言語発達で正しいのはどれか。
喃語は6か月ころからみられる。, 言語的意味理解は10か月ころからみられる。
93
59p-67 近位尿細管における再吸収率が最も高いのはどれか。
グルコース
94
59p-51 関節の組合せで正しいのはどれか。
上橈尺関節ー車軸関節
95
58a-66 排尿に関与する神経はどれか。2つ選べ。
陰部神経, 下腹神経
96
57p-57腎臓について正しいのはどれか。
エリスロポエチンを分泌する。
97
58p-62 下垂体前葉から分泌されるホルモンはどれか。
プロラクチン