問題一覧
1
等時帯の時差の範囲の最大は➕何
14
2
北極は北緯何度か
90
3
南極圏で起こる昼でも太陽が昇らない現象
極夜
4
1日で一回転していること
自転
5
経線の別名
子午線
6
経線の何度ごとに1時間の誤差があるか
15
7
南極圏で起こる夜でも太陽が沈まない現象
白夜
8
サマータイムはアメリカではなんというか
ディライトセービングタイム
9
公転軸に対して地球の自転軸は何度傾いているか
23.4
10
南北各23.4度(23°26')の緯度線で太陽が真上に来る南北極限
回帰線
11
日本の標準時
明石
12
北半球で昼が最も短くなる時期
冬至
13
生活に合わせた独自の時間帯
独立時間帯
14
等時帯の時差の➖は最大なにか
12
15
地球の全周は約何キロメートルか
4万
16
春から夏にかけて通常の標準時を1時間進める制度
サマータイム
17
海が一番多くなるところからみた地球
水半球
18
陸地の比率
3
19
日本の標準時の経度
東経135°
20
経線は最大何度か
180
21
対蹠点をカタカナで
アンチポデス
22
地球が誕生したのは何億年前か
46
23
国際的な時刻の基準
グリニッジ標準時
24
1mは地球の大きさの何分の一か
4000万
25
陸が一番多くなる位置から見た地球
陸半球
26
昼夜が同じになる時期二つ
秋分, 春分
27
赤道の緯度
0
28
赤道付近は何が高くなるか
太陽高度
29
北緯何度以上が北極圏から
66.6
30
+5時間30分の独立時間帯をもつくに
インド
31
日本とイギリスの時差は何時間か
9
32
経度180°付近の線
日付変更線
33
共通の標準時使う地域全体
等時帯
34
本初子午線はイギリスのどこをとおるか
グリニッジ天文台
35
北半球で昼が最も長くなる時
夏至
36
ある地点の地球の真裏側
対蹠点
37
地球は太陽の何として誕生したか
惑星
38
グリニッジ天文台のある都市
ロンドン
39
太陽の周りを一年で一周していること
公転
40
海洋の比率
7
41
+6時間30分の独立時間帯をもつ国
ミャンマー