問題一覧
1
位のランクを漢字一文字で
帝・王・公・侯・伯・子・男
2
16世紀以降の西・南アジアで起こったイスラーム帝国3つ
オスマン帝国・サファヴィー朝・ムガル帝国
3
1453年に「どの帝国が、どこを征服し、どこを滅ぼした」のか
オスマン帝国・コンスタンティノープル・ビザンツ帝国
4
オスマン帝国の最盛期は誰の時
スレイマン一世
5
オスマン帝国の首都
イスタンブル
6
オスマン帝国の領内で認められたのは
カピチュレーション
7
1683年に、オスマン帝国が領土縮小に転じてしまう原因となったのは
ウィーン包囲
8
イランの最初の王朝
サファヴィー朝
9
サファヴィー朝の国教
シーア派
10
サファヴィー朝の首都
イスファハーン
11
イスファハーンの別名
イスファハーンは世界の半分
12
サファヴィー朝の主な輸出品
生糸
13
サファヴィー朝の次の王朝
アフシャール朝
14
アフシャール朝の君主
ナーディル・シャー
15
テヘランを首都とする王朝
ガージャール朝
16
16世紀にインドで成立した帝国
ムガル帝国
17
ムガル帝国の首都
デリー
18
ムガル帝国の第3代皇帝
アクバル
19
アクバルが廃止したのは
ジズヤ、人頭税
20
インドの主な輸出物
綿織物
21
ムガル帝国の最盛期
第6代皇帝アウラングゼーブ
22
アウラングゼーブのしたこと
ヒンドゥー教寺院の破壊・ジズヤの復活
23
アウラングゼーブの死後できた独立政権はどこに?
ベンガル・デカン高原
24
帝国は誰が君主?
皇帝
25
イスラム教の九割を占める流派
スンナ派
26
スンナ派のスンナとは
ムハンマドの言行に従うこと
27
シーア派の重要人物
第4代カリフのアリーとその子孫
28
カリフとは
ムハンマドの後継者
29
ヒンドゥー教の元となった宗教
バラモン教
30
ヒンドゥー教の特徴
多神教
31
ヒンドゥー教の主な神様
シヴァ神・ヴィシュヌ神
32
シヴァ神の別名
創造と破壊の神