問題一覧
1
日本の現在の社会問題は何ですか?
少子高齢化
2
少子化の背景には何がありますか?
働くことと子育てとの両立の難しさや、結婚年齢の高まりなど
3
少子化の背景には働くことと、子育てとの両立の難しさや結婚年齢の高まりなどによる何の減少がありますか?(漢字で書きなさい)
合計特殊出生率
4
グローバル化とは、どのようなことでしょう。
人や物、お金の情報などの移動が国境を越えて地球規模に広がっていくこと
5
親と子供あるいは夫婦だけのことをなんと言いますか
核家族世帯
6
私達には情報を正しく活用する力である(A)や態度である(B)が求められています
情報リテラシー, 情報モラル
7
歴史の中で育まれ、受け継がれてきた文化をなんと言いますか?
伝統文化
8
日本には何という二つの独特な伝統文化がありますか?
琉球文化とアイヌ文化
9
決まりが(A)を守っているからこそ、私たちにはその決まりを守る(B)や(C)があります
権利, 責任, 義務
10
決定の仕方について多数決と(A)の方法があります。
全会一致
11
効率とはどのようなことをいいますか
無駄を除くということ
12
公正とはどのようなことですか
一人一人を尊重し不当にあつかわないということ
13
三つの基本原理を答えなさい
国民主権, 基本的人権の尊重, 平和主義
14
1889年に発布された憲法は何ですか
大日本帝国憲法
15
1946年11月3日に公布され、翌年5月3日に施行された新しい憲法をなんと言いますか
日本国憲法
16
表現の自由や信仰の自由、財産の保障などの(A)と身分制度を否定する(B)の他20世紀に入ると人間らしい豊かな生活を保障しようとする(C)も認められました
自由権, 平等権, 社会権
17
無形・有形の文化財の保存の法律をなんと言いますか
文化財保護法
18
近年は多様性という意味を持つ、何の尊重が広まっていますか
ダイバーシティ
19
国民の経済的な負担の増加への対応と、介護サービスなどの、何の充実の両立が課題となっていますか
社会保障
20
情報通信技術の発達や、何の進化により情報化が進みましたか
人工知能
21
立法権は( )、( )は内閣、司法権は( )を持っていますか
国会, 行政権, 裁判所
22
三権分立はなんですか。3つ答えなさい
立法権, 行政権, 司法権
23
ロックは( )、( )は三権分立、ルソーは( )を決めましたか
抵抗権, モンテスキュー, 人民主権
24
人間らしい生活を保障する権利を何といいますか
社会権
25
社会権を世界で初めて採り入れたドイツの憲法を何といいますか
ワイマール憲法
26
第2次世界大戦後、国際連合が採択した人権を国際的に保障する宣言をなんと言いますか
世界人権宣言