暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
kintone
  • 赤木優太

  • 問題数 77 • 4/23/2024

    問題一覧

  • 1

    1-1あたらしくアプリを作る欄のほかのアプリを再利用をクリックすると、ほかのドメインで作成したアプリを読み込むことができる

  • 2

    1-1拡張子が.xlsのファイルを読み込んでアプリを作成できる

  • 3

    1-1アプリストアのおすすめのアプリ欄はユーザーによって表示が異なる

  • 4

    1-1既存のアプリをテンプレート化したアプリテンプレートからアプリを作れる

    ⭕️

  • 5

    1-1アプリの再利用では継承されて、アプリテンプレートには含まれない設定を全て選べ

    ユーザーを指定した通知, 組織を指定したアクセス権

  • 6

    1-2キントーンのショートカットキーについて: ?:ショートカットキーの一覧を表示する

    ⭕️

  • 7

    1-2キントーンのショートカットキーについて: c:レコードを追加する

    ⭕️

  • 8

    1-2キントーンのショートカットキーについて: s:変更を保存する

    ⭕️

  • 9

    1-2キントーンのショートカットキーについて: j:次のレコードを選択する

    ⭕️

  • 10

    1-3アプリの高度な設定でコメント機能を無効にできる

    ⭕️

  • 11

    1-3レコードのコメントを修正できる

  • 12

    1-3変更履歴でレコードの作成者、作成日時を確認できる

    ⭕️

  • 13

    1-3変更履歴でレコードの内容を過去の状態に戻せる

    ⭕️

  • 14

    1-4テーブル内のフィールドを絞り込みの条件に指定できる

    ⭕️

  • 15

    1-4レコードの表示順を指定できる

    ⭕️

  • 16

    1-4条件に指定したキーワードを含むレコードが10万件を超えると、絞り込み結果と警告がひょうじされる

  • 17

    1-4アプリの管理権限を持つユーザーは、絞り込み条件をアプリに保存できる

    ⭕️

  • 18

    1-4一括に削除できるのは50000件まで

    ⭕️

  • 19

    1-4レコードを一括で削除するには、アプリのアクセス権の アプリ管理 と レコード削除 が必要

    ⭕️

  • 20

    1-4レコードを一括で削除する前に アプリの設定画面→設定タブ→アプリのアクセス権で レコード一括削除を有効にする を選択する必要がある

  • 21

    1-4レコード一覧画面で絞り込んだ結果に関わらず、全てのレコードを一括で削除できる

  • 22

    1-5テーブリに設定したフィールドを使用してレコードを絞り込める

    ⭕️

  • 23

    1-5アプリのグラフ機能では集計の設定をアプリに保存できる

    ⭕️

  • 24

    1-5レコード閲覧権限があれば、集計結果をファイルに書き出せる

  • 25

    1-5ブックマーク機能を使用して集計条件をブックマークとして保存できる

    ⭕️

  • 26

    1-6ファイルから読み込む機能として正しいものを選べ

    添付ファイル や コメントは読み込めない, ルックアップフィールドは読み込めない場合がある, テーブルの各フィールドの値を含むレコードを追加できる

  • 27

    2-1フォームの説明として正しいもの全て 選べ

    フォームはアプリごとに1つだけ設定できる, 入力するデータに適したフィールドを配置して作成する, フォームを設定するには、そのアプリの管理権限が必要

  • 28

    2-2値の重複を禁止する設定ができるフィールドを全て選べ

    リンク, 文字列1行, 数値

  • 29

    2-2チェックボックスフィールドの選択を必須にするか選択できる

    ⭕️

  • 30

    2-2ラジオボタンフィールドの選択を必要に設定できる

  • 31

    2-2時刻フィールドは、ユーザーごとのタイムゾーンの設定に関わらず、すべてのユーザーで同じ時刻が表示される

    ⭕️

  • 32

    2-2添付ファイルフィールドは1つ1GBまでのファイルをいくつでも添付できる

    ⭕️

  • 33

    2-2ユーザー選択フィールドの説明として正しいものを全て選べ

    初期値にログインユーザーを指定できる, 組織やグループを選択するとそこに所属するユーザーをクリックして選択できる, モバイル画面では、フィールドの右側の、組織、グループの選択アイコンが表示されないので、ユーザー名を入力して検索する

  • 34

    2-4計算フィールドで100乗までの計算ができる

    ⭕️

  • 35

    2-4空欄の数値フィールドを参照すると計算結果にエラーが表示される

  • 36

    2-4後から計算フィールドを追加した場合は、レコードを再保存することで既存のレコードに計算結果を表示することができる

    ⭕️

  • 37

    2-4計算結果が文字列の場合文字列で表示される

  • 38

    2-5関連付けるアプリに設定したアプリの値が更新されると、自動的にルックアップフィールドの値が更新される

  • 39

    2-5コピー元のフィールドには、レコード番号、計算、ルックアップ、リンクなどのフィールドを指定できる

    ⭕️

  • 40

    2-5コピー元のフィールドは、設定してフォームを保存すると、その後は設定できない

    ⭕️

  • 41

    2-5ソートの初期設定で、取得クリック時の選択画面のレコードの並び順を指定できる

    ⭕️

  • 42

    2-6アプリの設定→フォームタブで、関連レコード一覧フィールドの説明として正しいものを全て選べ

    レコード詳細画面に条件に一致したレコードを一覧表示できる, 関連レコード一覧フィールドの値は、集計、自動計算、アプリ内検索の対象にならない

  • 43

    3-2アプリを利用するユーザーに、操作方法を周知する手段として適切なものを全て選べ

    アプリのラベルフィールドに、入力項目の説明文や注意点を記載する, アプリの説明にアプリの操作方法を記載する

  • 44

    3-3プロセス管理について正しいものを全て選べ

    プロセス管理を設定すると、レコード詳細画面の上部にステータスが表示される, ステータスごとにレコードの編集や確認を行うユーザーを作業者として指定できる, 最初と途中のステータスにはアクションとアクション実行後のステータスを設定する。最後のステータスにはアクションを設定する必要はない

  • 45

    3-3プロセス管理として正しいものを全て選べ

    最初や途中のステータスの作業者が設定されていないレコードを表示すると、アクションのボタンが表示される, ユーザー選択フィールドがプロセス管理の作業者として利用されていると、フィールドを削除できない, フィールドに入力された値に応じて、実行できるアクションを変更できる

  • 46

    3-4通知の説明として正しいものを全て選べ

    フィールドの値が特定の条件を満たした時に通知を送るように設定できる, 日付や日時のフィールドの値を基準にして、リマインダー通知を送るように設定できる

  • 47

    3-5カスタマイズ/サービス連携の説明として正しいものを全て選べ

    プラグインを利用して高度なカスタマイズが、できる, javascriptを利用して高度なカスタマイズができる, APIを利用してほかのシステムと連携できる

  • 48

    3-6アクセス権の説明として正しいものを全て選べ

    アプリを利用できるユーザーを指定、制限できる, レコードごとにそのレコードを閲覧、編集、削除できるユーザーを制限できる, フィールドごとに、そのフィールドを閲覧、編集できるユーザーを制限できる

  • 49

    3-7その他の設定 の説明として正しいものを全て選べ

    レコードのタイトル に設定したフィールドを削除した場合、自動的にレコード番号がレコードのタイトルに設定される, カテゴリー は5階層まで設定できる, カテゴリー はファイルに書き出す およびファイルから読み込む機能で、一括で書き出しと読み込みができる

  • 50

    3-7その他の設定として正しいものを全て選べ

    アプリコードを含んだレコード番号をアプリやスペースなどに書くと、対応するレコードへのリンクになる, 数値や計算結果の端数処理をする方法として、ROUND関数や小数点以下の表示桁数の設定よりも、高度な設の内容が優先される, アプリアクションを利用できるユーザーを指定することで、担当者ごとにアクションボタンの表示、非表示を切り替えられる

  • 51

    4-1スペーステンプレートを使用してスペースを作成できる

    ⭕️

  • 52

    4-1スペースのストアからサンプルスペースを追加できる

  • 53

    4-1テンプレートを使わずに初めからスペースを作成できる

    ⭕️

  • 54

    4-1ほかのスペースを再利用してスペースを作成できる

  • 55

    4-1スペースを初めから作る場合、基本設定タブで、スペース名とアイコンとカバー画像をそれぞれ設定する

  • 56

    4-2スレッドアクションの説明として正しいものを全て選べ

    スレッドに書き込まれたコメントやURLを、指定したアプリのレコードに転記できる, スレッドアクションは、スレッドなどの各コメント欄から作成できる

  • 57

    4-2公開スペースでは、スペースに参加していないユーザーでもスレッドを作成できる

    ⭕️

  • 58

    4-2公開スペースでは、スペースに参加していないユーザーを宛先に指定してコメントを書き込むことができ、相手に通知が送信される

    ⭕️

  • 59

    4-2非公開スペースで、スペースに参加していないユーザーを宛先に指定してコメントを書き込むことができるが、相手に通知が送信されない

  • 60

    4-2非公開スペースではeverynoeを宛先に指定できない

  • 61

    4-3ゲストスペースは常に非公開スペースになる

    ⭕️

  • 62

    4-3ゲストスペースは関連リンクを追加できる

  • 63

    4-3ゲストとして招待されたユーザーがアカウントを共通化すると、招待した側のゲストユーザーの利用料が無料になる

    ⭕️

  • 64

    4-3ゲストがスマートフォンでキントーンにアクセスするには、スマートフォン用アプリ キントーンモバイル が使用できないので、WEBブラウザを使用する必要がある

    ⭕️

  • 65

    4-4ゲストは別のゲストを招待できる

  • 66

    4-4ゲストはスレッドを作成できる

    ⭕️

  • 67

    4-4ゲストは自分が作成したスレッドを削除できる

    ⭕️

  • 68

    4-4ゲストはメッセージでやりとりができる

  • 69

    5-1cyboze.com共通管理 で管理できる操作として正しいものを全て選べ

    ユーザーの追加、編集、削除, ユーザーの使用停止、再開, ユーザーが利用するサービスの設定

  • 70

    5-1組織と役職の説明として正しいものを全て選べ

    cyboze.com共通管理で、組織の作成、変更、削除できる, cyboze.com共通管理で、役職の作成、変更、削除できる, キントーンで、組織選択フィールドを利用できる

  • 71

    5-1cyboze.com共通管理のグループの設定でできる操作として正しいものを全て選べ

    動的グループで、入社年を指定してユーザのグループを構成できる, ユーザー選択画面で表示されるグループの順番を変更できる

  • 72

    5-1cyboze.com共通管理でできる操作として正しいものを全て選べ

    administratorグループに追加できるユーザー数の上限は100ユーザーである, Administrator」ユーザーは、ドメインを作成した際に自動的に登録される特別なユーザーである, 組織間のアクセス権を禁止すると、異なる最上位組織の一般ユーザー同士 を閲覧できなくなる。

  • 73

    5-2無料で設定できるセキュリティ機能として、正しいものを全て選べ

    パスワードポリシー, IPアドレス制限, 2要素認証

  • 74

    5-3アプリ管理画面で確認できる情報として正しいものを全て選べ

    アプリの作成者と作成日時, アプリのレコード数とフィールド数, privateアプリグループに所属するアプリを除いた利用中のアプリ数

  • 75

    5-3キントーンのシステム管理者が設定できる設定として正しいものを全て選べ

    スペーステンプレートの作成, ゲストユーザーのパスワード変更や利用停止, ゲストユーザーの2段階認証の有効化

  • 76

    5-3キントーンのシステム管理者ができる設定として誤っているもの全て選べ

    画面左上に表示されるロゴの画像の変更, 削除したアプリの復旧, キントーンへのアクセス状況をユーザーごとに確認

  • 77

    5-4サイボウズドットコムストアの説明として正しいものを全て選べ

    契約内容の変更ができる, ドメイン名を変更できる, 外部から不正なアクセスを制御するためのセキュリティを設定できる