暗記メーカー
ログイン
愛玩動物学6
  • あの

  • 問題数 72 • 7/15/2023

    記憶度

    完璧

    10

    覚えた

    27

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    血統を管理するということは動物が何であることに配慮しているか

    健康

  • 2

    人間が繁殖を行う「𓏸𓏸」にとって血統書管理はとても重要

    家畜

  • 3

    家畜以外にも血統書管理が必要な動物

    野生動物、希少動物

  • 4

    最初に血統管理がなされた動物

  • 5

    馬の役割5つ

    乗用、農耕、使役馬、軍馬、競馬

  • 6

    なぜ犬の血統管理が始まったか

    犬種の理想の姿に準じた「良い犬」を作り出すため

  • 7

    1873年イギリスで何が設立されたか

    KC (The Kennel Club)

  • 8

    犬種標準をなんという

    スタンダード

  • 9

    1911年99の国と地域が参加した連盟をなんという

    国際畜犬連盟(FCI)

  • 10

    1949年 FCIの正会員となるクラブはなにか

    ジャパンケネルクラブ

  • 11

    猫の血統管理はどこの国で始まったか(2つ)

    米国、英国

  • 12

    猫の純粋種はなんと呼ばれたか

    キャットクラブ

  • 13

    猫の血統登録の特徴2つ

    国内外に大小様々な血統登録団体が存在する, 発行団体以外では通用しない血統書も多い

  • 14

    世界的に通用する猫の血統書2つ

    CFA, TICA

  • 15

    血統書の目的 ・血統書は①という印 ・繁殖者が血統登録団体に申請し、申請内容を審査して血統書が発行される ・猫ではタイプの改良に必要な場合などに異なる猫種を交配させる「②」が認められている ・血統書は③や④や繁殖の際に必要 ・犬種、猫種のスタンダードを維持するため、⑤などが出ないような健康な犬や猫を誕生させるために血統管理は重要

    純粋種の戸籍, 異種交配, ショー, 交配, 遺伝疾患

  • 16

    ①〜④を埋める

    犬名, 本犬のデータ, 父親の血統, 母親の血統

  • 17

    ⑥〜⑨と1番下を埋める

    登録日、出産頭数、登録頭数、第一子登録番号, チャンピオン賞歴, 血統書の発行日, CALL NAMEの登録, 4代祖血統書発行申込書

  • 18

    人が選択的に種を固定することをなんと言う

    品種

  • 19

    望ましい能力を向上させたり、より理想に近付けたりして品種を作り出していくことをなんと言う

    品種改良

  • 20

    品種を改良したり、維持したりするためには何に基づいた交配が必要か

    遺伝学の知識

  • 21

    ・犬種のスタンダードについて、よく理解し把握すること ・血統内容及び犬種のタイプ、性格を理解すること ・交配の良否、犬種の有する遺伝疾患について究明し、発症を防ぐために無理な交配はしないこと ・牝犬の生殖生理を十分に知っておくこと ・出産後、子犬の管理を十分に行い、譲渡前に駆虫、骨格的遺伝疾患の有無のチェックをすること ・奇形や欠点を有した子犬は、他の者に絶対に提供しないこと ・生まれた子犬の血統登録を速やかに行うこと これはどこのガイドラインか

    ジャパンケネルクラブ

  • 22

    血縁的に近いもの同士の交配をなんと言う

    同系交配

  • 23

    近親交配を英語で

    インブリーディング

  • 24

    系統交配を英語で

    ラインブリーディング

  • 25

    遺伝的に遠縁のものの交配

    異系交配

  • 26

    異系交配を英語で

    アウトブリーディング

  • 27

    いとこ同士や異母兄弟、祖父や姪など、1〜2代の血縁がとても近い犬 ・血統が近いので好ましい形質を受け継ぐことができるように一方、欠点が強く出たり、潜性遺伝で隠れていた性質が出たりする危険性がある ・特に兄弟や親子による極近親交配は、遺伝的な問題が多いため、基本的には血統書は発行されない。

    近親交配

  • 28

    3代、4代、5代内で同じ祖先をもつ雄と雌による交配 ・好ましい形質を受け継ぐリスクは下がるが、潜性の形質が現れるリスクも減る ・インブリードよらも安全に優秀な遺伝子を受け継ぐことができる ・個体の持つ形質を強く固定させる目的で行う

    系統交配

  • 29

    5代まで遡って共通の祖先をもたない犬同士の交配 ・違う系統の犬同士の組み合わせなので、生まれる犬のタイプにバラツキが出る ・同系交配で起こるリスクを避けることが出来る

    異系交配

  • 30

    人の作業のために使われる動物をなんという

    使役動物

  • 31

    馬の家畜化を促したもの

    ハミ

  • 32

    特別な目的と環境に適応するように何が行われた

    品種改良

  • 33

    馬の役割 荷物を背に乗せる①や馬車などをけん引する② 耕作に使用する③、軍事に欠かせない④ 交通機関としての⑤ 馬車を動力として線路を走る⑥

    駄馬, 競馬, 馬耕, 騎馬, 乗合馬車, 馬車鉄道

  • 34

    最も古い家畜動物

  • 35

    障害を持つ人の補助を行う犬(3)

    盲導犬、補助犬、介助犬

  • 36

    護衛や攻撃能力を利用する犬(2)

    警備犬、軍用犬

  • 37

    優れた嗅覚を利用する(5)

    警察犬、災害救助犬、爆発物探知犬、麻薬探知犬、検疫犬

  • 38

    癒しなどの心理効果を利用する

    セラピー犬

  • 39

    娯楽に利用する(2)

    ドッグレース、闘犬

  • 40

    使役動物の福祉 動物の使用が乱用・酷使になり、①がないように、動物を使役する場合も常に動物福祉を考える。 個々の動物が精神的にも肉体的にも②にあるように配慮しなくてはならない イギリスに「動物福祉」は1822年に③によって家畜の残酷で不適当な使用を禁止する法律として始まった

    動物に苦痛を与えること, 健康で幸福な状態, リチャード・マーチン

  • 41

    2022年5月に厚生労働省が設立した法律とは

    身体障害者補助犬法

  • 42

    身体障害者補助犬法は何を義務づけたか

    使用者、訓練者、受け入れ側の義務を定義

  • 43

    身体障害者補助犬とは何犬のことを言うか(3)

    盲導犬、介助犬、聴導犬

  • 44

    視覚障害者の安全で快適な歩行をサポートする犬

    盲導犬

  • 45

    盲導犬は法律で定める何を着用しているか

    ハーネス

  • 46

    世界初の盲導犬訓練学校が設立された場所はどこか

    ドイツ

  • 47

    盲導犬 紀元前1世紀𓏸𓏸(イタリア)で目が不自由な人と犬が一緒に歩いている壁画

    ポンペイ

  • 48

    盲導犬の適正4つ

    温厚で、人との作業を楽しんでできる犬, 攻撃性のない犬, 順応性の高い犬, ラブラドールレトリバーが最も多い犬種

  • 49

    盲導犬の訓練期間

    6ヶ月〜1年

  • 50

    盲導犬は何歳程度で引退?

    10歳

  • 51

    盲導犬希望者が盲導犬を申し込んでからお渡しするまでの待機期間はどのくらいか

    約1年

  • 52

    肢体不自由者の日常の生活動作サポートをする犬とは

    介助犬

  • 53

    介助犬は主に𓏸𓏸で使用者をサポートする ・落ちたものを拾う ・支持したものを持ってくる ・緊急連絡手段の確保 ・ドアの開閉 ・衣服の脱衣補助 ・車椅子の牽引 ・起立・補助介助 ・スイッチ操作

    主要8動作

  • 54

    介助犬の適正 4つ

    大型犬, 人と一緒にいることがすき, 楽しみながら作業できる, 環境への順応性が高い

  • 55

    色々な動作を使って耳の不自由な方に音を知らせて生活をサポートする犬

    聴導犬

  • 56

    日本では1981年に国際障害者年に𓏸𓏸𓏸委員会を発足

    聴導犬

  • 57

    2002年10月「𓏸𓏸𓏸𓏸𓏸𓏸𓏸𓏸法」が施行

    身体障害者補助犬

  • 58

    聴導犬の育成にはどのくらいお金がかかるか

    200万円

  • 59

    補助犬法ではどこの施設が補助犬と使用者と受け入れを義務付けているか3つ

    公立施設、公共交通機関、民間施設

  • 60

    各都道府県警察が飼育管理し、訓練をしている犬

    直轄警察犬

  • 61

    一般の人が飼育管理し訓練をしている犬

    嘱託警察犬

  • 62

    麻薬探知犬の管轄は何局であるか

    財務省関税局

  • 63

    麻薬の入った貨物を引っ掻いて知らせる犬英語で

    アグレッシブドッグ

  • 64

    入国検査場で旅客の携帯品に隠されていた麻薬を知らせる犬英語で

    パッシブドッグ

  • 65

    農林水産省が管轄している犬

    検疫探知犬

  • 66

    検疫探知犬の役割

    手荷物の中から植物検査の検査を必要とする肉製品等を嗅ぎ分けて発見し、家畜の伝染病や植物の病害虫が日本に侵入することを防ぐ

  • 67

    嗅覚で銃器を発見する犬

    銃器探知犬

  • 68

    嗅覚で爆発物を探知する犬

    爆発物探知犬

  • 69

    地震や土砂崩れ等の災害で、倒壊家屋や土砂等に埋もれ、助けを必要とする人を、主に嗅覚によって迅速に発見し、その救助を助けるように訓練された犬

    災害救助犬

  • 70

    災害救助犬はどういった部門で活用してるか

    捜索救助、災害救助

  • 71

    検疫探知犬は何犬が多いか

    ビーグル

  • 72

    地面に残った犯人の匂いをたどる活動

    足跡追及活動