暗記メーカー
ログイン
医療問題
  • あひる

  • 問題数 76 • 3/2/2024

    記憶度

    完璧

    11

    覚えた

    28

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    その名はイギリスの歯科医の名前に由来、冠動脈や胆管など人の管状部分を拡大維持するための網目状の医療機器

    ステント

  • 2

    南アフリカの医学者マックス・タイラーがワクチンを開発し1951年のノーベル生理学・医学賞を受賞した、野口英世が研究し、自身も感染に至ったことで知られるウイルス感染症を「何病」というでしょう?

    黄熱

  • 3

    1895年にアメリカ人治療家のダニエル・デビッド・パーマーによって創始された、筋骨格系の障がいに対する治療法を、ギリシャ語の「手」と「技術」を表す単語を組み合わせた合成語で何というでしょう?

    カイロプラクティック

  • 4

    インフルエンザや風邪の医学的名称にも用いられている、くしゃみや鼻水、発熱といった人間の上気道に起こる炎症のことを、「風邪」を意味するポルトガル語「Canbo」が訛った漢字2文字の言葉で何というでしょう?

    感冒

  • 5

    「交代制無呼吸」とも呼ばれる、呼吸が徐々に増大と減少を繰り返し、極大に達すると数十秒間の無呼吸状態を伴う周期性の異常呼吸を、これを発見した2人の医師の名を取って「何呼吸」というでしょう?

    チェーンストークス

  • 6

    「ラピアクタ」「イナビル」「リレンザ」「タミフル」といえば、一般に何という病気に対して使われる治療薬でしょう?

    インフルエンザ

  • 7

    元々は顔面痙攣などの治療のために開発されたものの、現在は美容整形に用いられることが多い、ボツリヌス菌が作り出す毒素を注入することで筋肉を弛緩させ、皺の軽減や小顔の形成に効果をもたらす注射のことを「何注射」というでしょう?

    ボトックス

  • 8

    作製者であるアルベール・カルメットとカミーユ・ゲランの名にちなんで命名された、結核の予防ワクチンに利用されている細菌のことをアルファベット3文字の略称で何というでしょう?

    BCG

  • 9

    国の指定難病の1つであり、女優の菊池桃子や歌手の和田アキ子も罹患している、涙腺や唾液腺などの外分泌腺が破壊され、ドライアイやドライマウスの症状が現れる自己免疫疾患の一種を、これを発表したスウェーデンの眼科医の名前から「何症候群」というでしょう?

    シェーグレン

  • 10

    英語での略称で「CWD」、別名で「狂鹿病」ともいわれるシカのプリオン病のことを、日本語で何病というでしょう?

    慢性消耗

  • 11

    別名「腹部突き上げ法」や「上腹部圧迫法」ともいう、背後から鳩尾を突き上げるようにして横隔膜を圧迫し、気道に詰まった異物を取り除く応急処置のことを、提唱したアメリカの医師の名から何法というでしょう?

    ハイムリック

  • 12

    熱帯熱、三日熱、卵形などの種類があり、名前はイタリア語で「悪い空気」を意味する言葉に由来する、ハマダラカが媒介する原虫が病原体となり引き起こされる感染症は何でしょう?

    マラリア

  • 13

    石鹸などの成分によってこれが壊れやすくなることから、手洗いが感染予防に効果的である根拠の1つとなっている、一部の種類のウイルスが自身の最も外側に纏っている脂質性の膜のことを、「封筒」を意味する英語で何というでしょう?

    エンベロープ

  • 14

    漢方医学において、患者への治療の指示や処方の決定の指針のことを漢字1文字の言葉で何というでしょう?

  • 15

    小児に発症したものは「メレル・バロウ病」と呼ばれ、大航海時代には長期間におよぶ船上での生活が原因で多くの船乗りの命を奪った、ビタミンCの欠乏により歯の脱落や出血の増加などの症状を引き起こす病気を「何病」というでしょう?

    壊血