問題一覧
1
成長軟骨について正しいのはどれか
静止軟骨層、増殖細胞層、肥大細胞層に分けられる
2
整形外科診察法について正しいのはどれか
SMDとは、下肢長のことであり上前腸骨棘〜脛骨内科までの距離を計測する
3
関節鏡検査が診断確定に有用でないのはどれか
外側側副靱帯損傷
4
骨折の治療に影響する因子で誤っているのはどれか
性別
5
小児骨折の特徴として誤っているのはどれか
偽関節
6
階段昇降時、大腿脛骨関節にかかる荷重は体重の約何倍か
5倍
7
次のうち誤った組み合わせはどれか
脳性麻痺ー鶏歩
8
成熟関節軟骨について正しいのはどれか
関節軟骨は間接運動や圧縮荷重により関節液の拡散が行われ、栄養される
9
関節可動域の測定で正しいのはどれか
基本肢位は静止直立位を0度とする
10
障害されると深部腱反射が亢進するのはどれか
錐体路
11
MRI T2強調画像で高信号を示すのはどれか全て選べ
正常の椎間板髄核, 関節液・水
12
牽引療法の目的について誤っているのはどれか
椎間板機能の改善
13
手術に骨切り術が用いられないのはどれか
離断性骨軟骨炎
14
人工膝関節置換術について誤っているのはどれか
術後は日本式正座が可能になることが多い
15
フォルクマン拘縮急性期の症状として正しいのはどれか全て選べ
疼痛, 麻痺, 腫脹
16
高齢者に多く見られるのはどれか
コーレス骨折
17
骨折のその合併症について誤った組み合わせはどれか
大腿骨頸部外側骨折ー骨癒合不全
18
肘関節部の骨折について誤っているのはどれか
肘頭骨折の骨片転位の原因となるのは上腕二頭筋である
19
フォルクマン拘縮の症状として正しいのはどれか2つ選べ
拘縮は半逆性である, 正中、尺骨神経麻痺を合併が多い
20
小児の骨端線損傷にはソルターハリスの分類がある。最も正確な整復を要するのはどれか
IV型
21
小児の骨折で正しいのはどれか
骨端線損傷を伴う骨折でも、必ずしも成長障害は生じない
22
偽関節の原因とならないのはどれか
固定部位以外の早期からの運動療法
23
脂肪塞栓症候群について誤っているのはどれか
予後は良好である
24
長期の固定が原因で発生するのはどれか
骨萎縮
25
外傷性脱臼の合併症で誤っているのはどれか(2つ)
肩関節脱臼で橈骨神経麻痺が見られる, 股関節後方脱臼で大腿神経損傷が見られる
26
外傷性脱臼において手術療法の適応とならないのはどれか
神経麻痺を合併している
27
スポーツ種目と障害、外傷の組み合わせで誤っているのはどれか2つ選べ
マラソンー第5中足骨骨折, バレーボールー有鉤骨鉤骨折
28
スポーツによる手指外傷について正しいのはどれか
Skier’s thumbは母指MP関節の尺側側副靭帯の損傷である
29
上腕骨離断性骨軟骨炎について誤っているのはどれか
投球動作の牽引力により生じる
30
スポーツによる疲労骨折について正しいのはどれか
10代の男に多い
31
肉離れについて誤っているのはどれか
最も頻度が高い部位は腓腹筋である
32
野球による肩および上肢の障害について誤っているのはどれか
SLAPー下方関節唇損傷
33
スポーツ障害あるいはスポーツ外傷による裂離骨折の発生頻度の低い部位はどれか
仙骨