暗記メーカー
ログイン
25.2
  • ジョンウィックん

  • 問題数 71 • 2/3/2025

    記憶度

    完璧

    10

    覚えた

    27

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ルリタテハ 年発生

    暖地2〜3、寒地1

  • 2

    キタキチョウ 年発生

    4〜5、ほぼ1年中

  • 3

    ウラギンシジミ 年発生

    2〜3

  • 4

    アオキ別名

    ジャパニーズローレル

  • 5

    アオキ①原産②日本海側の種類

    ①日本②ヒメアオキ秋保

  • 6

    アオキの科

    ガリア科

  • 7

    月桂樹の香辛料

    ローリエ

  • 8

    ローリエ料理

    カレー、ポトフ、シチュー

  • 9

    アオキの実につく物質

    発芽抑制物質

  • 10

    人工林比率

    杉44檜25カラマツ10松類アカクロリュウキュウ8トドマツ8広葉樹3

  • 11

    発芽抑制物質

    アブシジン酸

  • 12

    発芽ホルモン

    ジベレリン酸

  • 13

    ものさし鳥

    スズメ14.5、ムクドリ24、キジバト33、ハシブト57

  • 14

    ジョウビタキの鳴き声から和名

    火打石、ヒタキ

  • 15

    ジョウビタキ分布

    チベット、中国東北部

  • 16

    ルリビタキ食性

    昆虫、ジャノヒゲ

  • 17

    アトリ冬どこから来る?

    シベリア

  • 18

    森林率が高い県

    高知、岐阜、長野

  • 19

    森林率が低い県

    大阪、東京、神奈川

  • 20

    ヒメネズミ特徴

    頭胴長6.5〜10より尾長が長い7〜10

  • 21

    アカネズミ特徴

    ツートンカラー、胴頭長8〜14、尾長7〜13、目がつぶら

  • 22

    カマキリの卵名前

    卵鞘らんしょう

  • 23

    カマキリ卵寄生虫

    カマキリタマゴカツオブシムシ

  • 24

    マダニ感知

    体温、匂い

  • 25

    マダニ感染症

    Q熱、オズウィルス

  • 26

    マダニ口器から流し込む物質

    セメント様物質

  • 27

    マダニ吸血期間

    10日間以上

  • 28

    ロウバイの科

    ロウバイ科

  • 29

    ロウバイ原産

    中国

  • 30

    雪中四花

    ウメ、キク、スイセン

  • 31

    ムシクソハムシ蛹材料

    糞と木くず

  • 32

    ムシクソハムシの擬態

    イモムシの糞

  • 33

    テントウムシ国内種類

    150

  • 34

    フタホシテントウのエサ

    コナカイガラムシ

  • 35

    ツヤハダゴマダラカミキリの原産

    中国

  • 36

    政令はどこが制定

    内閣

  • 37

    ゴマフボクトウの食樹

    ブナ、バラ

  • 38

    ゴマフボクトウのフラスの色

    赤褐色

  • 39

    オオイヌノフグリの科

    オオバコ科

  • 40

    オオイヌノフグリ原産

    ヨーロッパ

  • 41

    オオイヌノフグリが渡来した時代

    明治

  • 42

    オオイヌノフグリ花咲く特徴

    一日花

  • 43

    ハコベの科

    ナデシコ科

  • 44

    ハコベ総称

    コハコベ、ミドリハコベ

  • 45

    ハコベ原産

    ユーラシア

  • 46

    ハコベがいる土地

    地力が高い

  • 47

    イノシシ毛用途

    ヘアブラシ、牛馬用ブラシ

  • 48

    イノシシの剛毛意味

    藪を歩くため

  • 49

    イノシシ繁殖期と頭数

    12〜2月、4〜5頭

  • 50

    ウルシかぶれ成分

    ウルシオール

  • 51

    ミズキ樹高

    20m

  • 52

    ミズキ用途

    木材、公園、街路樹

  • 53

    ミズキの樹形

    テーブルツリー

  • 54

    ミズキのテーブルツリー利用する動物

    クマ

  • 55

    カメムシ共生細菌の役割

    腸内消化の補助、殺虫剤抵抗性

  • 56

    ヤマコウバシの科と属

    クスノキ科クロモジ属

  • 57

    ヤマコウバシ分布

    東アジア、宮城県以南

  • 58

    ヤマコウバシ別名

    ヤマコショウ

  • 59

    ヤマコウバシ株と葉序

    雌雄異株、互生

  • 60

    ヤマコウバシ株日本では?また増え方

    日本では雌株のみ、クローン

  • 61

    ヤマコウバシ含まれてるもの

    精油

  • 62

    イヌブナの分布

    本州四国九州

  • 63

    イヌブナ葉序と株

    互生、雌雄同株

  • 64

    イヌブナ別名

    クロブナ

  • 65

    ウラクロシジミ、マンサクの芽

  • 66

    観察の森広さ

    30ヘクタール、東京ドーム6.8個分

  • 67

    観察の森広葉樹比率

    28%

  • 68

    ウラクロシジミ

  • 69

    科と名前

    コブガ科ナンキンキノカワガ

  • 70

    ヤマコウバシ雌花

  • 71

    ヤマコウバシ雄花