暗記メーカー
ログイン
みんはや難しい問題24
  • 谷口祐規

  • 問題数 100 • 2/16/2024

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    サングイネッロ種、モロ種、タロッコ種などの品種がある、果肉が血のように赤いことからその名前がついた柑橘類は何でしょう?(35%)

    ブラッドオレンジ

  • 2

    認識論学者のナシーム・ニコラス・タレブにより提唱された、経験からは予測できない極端な現象が発生すると、経験や常識が通用しないため、社会に大きな影響を与えるという理論を「何理論」というでしょう?(10%)

    ブラックスワン理論

  • 3

    ギニアとギニアビサウの両国に唯一陸地で接している、アフリカ大陸西岸の国はどこでしょう?(17%)

    セネガル

  • 4

    日本では通常午前9時と午後9時の1日2回飛ばされている、高層大気の気象データを測定するために気球に取りつけて上空へ飛ばす観測機器のことを、ドイツ語で何というでしょう?(20%)

    ラジオゾンデ

  • 5

    野球の冬期練習のための運動が発祥とされる、日本語で「塁球」と表記されるスポーツは何でしょう?(47%)

    ソフトボール

  • 6

    正式には「大契丹国」という、916年に耶律阿保機により建国され、1004年には北宋と澶淵の盟を結んだ、都を上京臨潢府においた中国の征服王朝を一般に漢字1文字で何というでしょう?(19%)

  • 7

    納税後の余剰農産物を市場で自由に売買することが認められた、1921年にソ連のレーニンが主導となって実施した新経済政策をアルファベット3文字で何というでしょう?(17%)

    NEP

  • 8

    日本語では「継続企業の前提」とも呼ばれる、企業が永久的に存続することを前提に設備投資や新たな顧客の開拓、企業イメージの維持など様々な企業活動に取り組む考え方のことを、英語で一般に何というでしょう?(15%)

    ゴーイングコンサーン

  • 9

    豪商の角倉了以は外祖父にあたる、1627年に算術書『塵劫記』を著し、当時の日本における数学の普及に貢献した和算家は誰でしょう?(6%)

    吉田光由

  • 10

    西アフリカに生息するネズミの一種マストミスを自然宿主とするウイルスによって引き起こされる、感染症法における1類感染症に指定されている出血熱を、1969年に最初に発症が見られた村の名から何熱というでしょう?(12%)

    ラッサ熱

  • 11

    数量の単位で、「1グロス」は144個を表しますが、「1グレートグロス」は何個を表すでしょう?(10%)

    1728

  • 12

    森見登美彦の小説『夜は短し歩けよ乙女』や、東川篤哉の小説『謎解きはディナーのあとで』の表紙イラストを手掛けた、兵庫県出身のデザイナーは誰でしょう?(9%)

    中村佑介

  • 13

    自国の左翼ゲリラ「コロンビア革命軍」との内戦終結に向けた取組みの評価により、2016年にノーベル平和賞を受賞したコロンビアの第57代大統領は誰でしょう?(7%)

    サントス

  • 14

    参加資格は「デビュー10年以内」であることのみで、「お笑い異種格闘技」を銘打つ、朝日放送テレビ主催のお笑いコンクールは何でしょう?(8%)

    ABCお笑いグランプリ

  • 15

    甥に電離層の存在を初めて予想したオリヴァー・ヘヴィサイドがいる、電気抵抗の精密測定などに用いられるブリッジ回路にその名を残すイギリスの物理学者は誰でしょう?(13%)

    ホイートストン

  • 16

    活字体の一種「UD書体」や「UDフォント」などという時の「UD」とは、何という英語の略でしょう?(34%)

    ユニバーサルデザイン

  • 17

    中国・清の時代に呉敬梓によって著された、科挙試験に臨む士大夫たちを描き、当時の文人官僚社会を風刺した白話小説は何でしょう?(8%)

    儒林外史

  • 18

    アメリカで大統領になるためには、何年以上のアメリカでの在留期間が必要でしょう?(12%)

    14

  • 19

    映画『極道の妻たち』の原作や、第22回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞した『私を抱いてそしてキスして』などの代表作で知られる愛知県出身の女性作家は誰でしょう?(26%)

    家田荘子

  • 20

    元々は仏教で大地の最下層にあると考えられていた境界部を指していた言葉で、転じて「決して」「二度と」などの否定的な意味で使われる漢字3文字の言葉は何でしょう?(46%)

    金輪際

  • 21

    市原悦子と常田富士男の2人が語り手を務め、1975年から1995年まで制作された、日本各地に伝わる民話を基にしたテレビアニメは何でしょう?(36%)

    まんが日本昔ばなし

  • 22

    大相撲の決まり手のうち、名称に漢数字の「二」が使われているのは、二丁投げと何でしょう?(18%)

    二枚蹴り

  • 23

    2010年には多部未華子主演により映画化されている、見た目の暗い女子高生・黒沼爽子が仲間との友情や恋愛を通じて成長していく姿を描いた、椎名軽穂の漫画は何でしょう?(41%)

    君に届け

  • 24

    芸術家の草間彌生も罹患しており、かつては「精神分裂病」と呼ばれていたものの2002年に日本精神神経学会により現在の名称に改められた、幻覚や妄想などの諸症状を特徴とする精神疾患の一種を「何症」というでしょう?(37%)

    統合失調症

  • 25

    ビーフィーター、ボンベイ・サファイア、タンカレーなどの銘柄がある、ジュニパーベリーの風味が特徴的なオランダ発祥の蒸留酒は何でしょう?(35%)

    ジン

  • 26

    「元禄七年十月十二日の午後である。」という書き出しで始まる、松尾芭蕉の臨終の席に集まった弟子たちの心情を描いた、芥川龍之介の短編小説は何でしょう?(8%)

    枯野抄

  • 27

    地下鉄を意味する「メトロ」という言葉の由来となっている、1863年にロンドンで開通した世界初の地下鉄を「何鉄道」というでしょう?(37%)

    メトロポリタン鉄道

  • 28

    プログラミング言語のLISPを開発したアメリカのプログラマーで、1956年には人工知能に関するダートマス会議を主催したのは誰でしょう?(9%)

    マッカーシー

  • 29

    一般的には「空母」と略される、多数の艦上航空機を搭載し、海上の航空基地の役割を果たす軍艦を漢字4文字で何というでしょう?(47%)

    航空母艦

  • 30

    本名を忠功という、小説『女房殺し』や随筆『自己中心明治文壇史』などの作品で知られる明治期の作家で、東京・両国に建てられた相撲常設館の開館式にあたり披露文を起草し、その中の一節から「国技館」という名前の由来を作ったといわれるのは誰でしょう?(10%)

    江見水蔭

  • 31

    難波のうどん店「千とせ」が発祥とされる、本来は「肉うどんのうどん抜き」である料理は何でしょう?(45%)

    肉吸い

  • 32

    素粒子に質量をつくり出す働きを持ち、通称の「神の粒子」としても知られる粒子を、その存在を予想したイギリスの物理学者の名をとって何粒子というでしょう?(36%)

    ヒッグス粒子

  • 33

    イオンのトップバリュブランドの中でも、オーガニック食品やナチュラル系化粧品を扱うブランドを何というでしょう?(14%)

    グリーンアイ

  • 34

    約5000年前には北極星であったと考えられている、りゅう座のα星の固有名は何でしょう?(10%)

    トゥバン

  • 35

    領土交渉を行ったドイツ帝国第2代宰相の名が付けられた、アフリカ南西部の国・ナミビアの北部から東におよそ450kmにわたって細長く伸びている領土のことを「何回廊」というでしょう?(9%)

    カプリビ回廊

  • 36

    新田次郎の小説のタイトルにもなっており、一般登山道がある山の中では日本で最も難易度が高いとされる、立山連峰にある標高2,999mの山は何でしょう?(29%)

    剱岳

  • 37

    大学選手権に優勝した時のみ歌うことが許される、早稲田大学ラグビー蹴球部の第二部歌は何でしょう?(19%)

    荒ぶる

  • 38

    小説家や漫画家などが原稿を書き終えることを、書き始めることを意味する「起稿」に対して何というでしょう?(35%)

    脱稿

  • 39

    体操競技の吊り輪で使われる2本の吊り輪の間隔は何cmでしょう?(19%)

    50

  • 40

    1881年にドイツの解剖学者ハインリヒ・ワルダイエルによって造語された、細胞・樹状突起・軸索からなる神経系の基本単位のことを指すギリシャ語起源の言葉は何でしょう?(40%)

    ニューロン

  • 41

    西インド諸島を大きく3つに分けると、大アンティル諸島、小アンティル諸島とあと1つは何諸島でしょう?(10%)

    バハマ諸島

  • 42

    2003年に『電撃!! イージス5』でデビューした、代表作に『学校を出よう!』や『涼宮ハルヒの憂鬱』などがあるライトノベル作家は誰でしょう?(18%)

    谷川流

  • 43

    クラ川沿いに温泉が湧出することから、現地の言葉で「温かい」という意味の古語がその名の由来になったとされる、カフカス地方の国・ジョージアの首都はどこでしょう?(20%)

    トビリシ

  • 44

    美川憲一が歌ったブルースのタイトルにも用いられている、岐阜市の中央部に位置する歓楽街は何でしょう?(35%)

    柳ヶ瀬

  • 45

    アメリカのレーガン政権下で、ドル高が進んだことによって拡大した財政赤字と貿易赤字のことをまとめて日本語で「何の赤字」というでしょう?(35%)

    双子の赤字

  • 46

    日本で唯一、県営のバスの営業が行われている、九州地方の県はどこでしょう?(33%)

    長崎県

  • 47

    一般的に、情報量の単位「1バイト」は何ビットでしょう?(48%)

    8

  • 48

    官位を捨て故郷の田園に帰る心境が述べられている、405年に成立した、中国の詩人・陶淵明の散文作品は何でしょう?(10%)

    帰去来辞

  • 49

    『日本書紀』では「火産霊」の名で登場する、日本神話において、イザナギとイザナミの間に生まれた火の神は誰でしょう?(31%)

    カグツチ

  • 50

    アメリカの東洋学者カール・ウィットフォーゲルが提唱した、漢民族以外の民族により建てられた「遼」「金」「元」「清」という4つの中国王朝を総称して「何王朝」というでしょう?(14%)

    征服王朝

  • 51

    1967年にはエジプトによって封鎖され第三次中東戦争勃発のきっかけとなった、アラビア半島とシナイ半島に挟まれた海域をアラビア語で「何湾」というでしょう?(3%)

    アカバ湾

  • 52

    本来はアメリカ軍の用語で「特別編成部隊」や「機動部隊」を指す、ビジネスにおいて特定の目的のために一時的に編成されるチームのことを何というでしょう?(30%)

    タスクフォース

  • 53

    代表作にソクラテスを揶揄した『雲』や、ペロポネソス戦争を批判した『女の平和』などがある、古代ギリシャの喜劇作家は誰でしょう?(15%)

    アリストファネス

  • 54

    谷川俊太郎の詩『二十億光年の孤独』の中で、「二十億光年の孤独に僕は思わず何をした」と表現されているでしょう?(33%)

    くしゃみ

  • 55

    上部に描かれた昼の青空とは対比的に、下部の家は夜の風景として描かれている、シュルレアリスム画家ルネ・マグリットの連作は何でしょう?(9%)

    光の帝国

  • 56

    その名はアラビア語で「動かす」という意味の言葉に由来する、2列または4列に並んだ穴の中に小石などを並べ、「種蒔き」と呼ばれる操作を繰り返して遊ぶ伝統的なボードゲームの総称は何でしょう?(26%)

    マンカラ

  • 57

    紀元前4世紀に、円錐の体積が同じ半径・高さの円柱の体積の3分の1であることを初めて証明したとされる、古代ギリシャの学者は誰でしょう?(3%)

    エウドクソス

  • 58

    オセアニア、ユーラシア、イースタシアという3つの大国に分割統治された世界を描いた、ジョージ・オーウェルによるディストピア小説は何でしょう?(19%)

    1984

  • 59

    奈良の東大寺では毎年8月7日に行われる、寺の本尊の仏像を布で拭き清める行事を何というでしょう?(10%)

    お身拭い

  • 60

    アラビア語で「禁忌」という意味の言葉に由来する、不信仰や飲酒など、イスラム法において許されていない行為のことを何というでしょう?(9%)

    ハラーム

  • 61

    学名を「Gambusia affinis」という、ボウフラを捕食することからその和名が付けられた、北アメリカ原産のメダカによく似た魚は何でしょう?(22%)

    カダヤシ

  • 62

    平安時代中期、伊予の日振島を根拠地として瀬戸内海一帯の海賊を率いて襲撃や略奪を行い、941年に朝廷の軍勢に殺されたとされる貴族出身の人物は誰でしょう?(29%)

    藤原純友

  • 63

    元素周期表で第11族に属している元素は、銅、銀、金と何でしょう?(18%)

    レントゲニウム

  • 64

    父の大祝安用は大山祇神社の大祝職を務めていた、戦死した兄に代わって水軍を率いて戦い、大内氏を撃退したと伝わり「瀬戸内のジャンヌ・ダルク」の異名で呼ばれることもある、伝説上の戦国時代の女性は誰でしょう?(10%)

    鶴姫

  • 65

    アメリカの社会学者アーリー・ラッセル・ホックシールドが提唱した概念で、接客業など、顧客への応対のために自分自身をコントロールする必要がある労働を総称して「何労働」というでしょう?(18%)

    感情労働

  • 66

    現在はマドリードのプラド美術館に所蔵されている、幼いマルガリータ王女と、それを取り囲む女官たちや作者のディエゴ・ベラスケス自身が描かれている、17世紀中頃に制作された絵画作品は何でしょう?(18%)

    ラスメニーナス

  • 67

    大正時代末期、東京を抜いて日本最大の人口を有するようになり、産業革命を牽引したイギリスの工業都市にちなんで「東洋のマンチェスター」という呼び名が付いた日本の都市はどこでしょう?(46%)

    大阪

  • 68

    展覧会の入選に苦戦し「落選の神様」と呼ばれたこともあった、代表作に『面構』や『富士』の連作がある日本画家は誰でしょう?(9%)

    片岡球子

  • 69

    片倉館や諏訪湖といった長野県の観光名所の最寄り駅の1つになっており、1番線ホームには2002年に露天風呂から改装された足湯があることで知られる、JR中央本線の駅はどこでしょう?(17%)

    上諏訪駅

  • 70

    日本語では「万引き防止システム」などという、小売店や図書館などの出入り口などに設置されている電子式の商品監視装置のことをアルファベット3文字の略称で何というでしょう?(3%)

    EAS

  • 71

    映画で使用されるSFXの一種で、生物を模したロボットを使って撮影する技術のことを、「アニメーション」と「エレクトロニクス」を組み合わせた造語で何というでしょう?(34%)

    アニマトロニクス

  • 72

    「大きな国と、それよりはすこし小さな国とが隣り合っていました。当座、その二つの国の間には、なにごとも起こらず平和でありました」という書き出しの、小川未明の童話は何でしょう?(9%)

    野ばら

  • 73

    2022年3月に航空自衛隊府中基地に編成された、宇宙を監視することを主な任務とする組織は何でしょう?(16%)

    宇宙作戦群

  • 74

    1981年の第1回は遺伝学者の太田朋子が受賞した、一般社団法人「女性科学者に明るい未来をの会」が自然科学分野で功績を挙げた50歳以下の女性科学者に贈る賞を、創設者の名を取って何賞というでしょう?(15%)

    猿橋賞

  • 75

    ゼラの戦いでの勝利を告げる「来た、見た、勝った」や、ルビコン川を渡る際の「賽は投げられた」という言葉で知られる、古代ローマの軍人は誰でしょう?(45%)

    カエサル

  • 76

    「ビルマ拳法」や「バンドー空手」などの別名があり、拳にはバンデージのみ巻き、通常の格闘技における禁じ手がほとんど許されることから「地球上で最も危険な格闘技」と呼ばれる、ミャンマーの国技である立ち技格闘技は何でしょう?(10%)

    ラウェイ

  • 77

    秋田県の「ナマハゲ」に似た民俗行事「アマハゲ」が伝わり、離島を除いた山形県の自治体としては最北端に位置する、全国で最も数字の大きい郵便番号「999-8531」が割り当てられた地域が存在する町はどこでしょう?(12%)

    遊佐町

  • 78

    「彗星の衝突により人類が滅亡する」と人々に警告しようとするも聞き入れられない天文学者をレオナルド・ディカプリオが演じた、2021年に公開されたアダム・マッケイ監督のコメディ映画は何でしょう?(9%)

    ドントルックアップ

  • 79

    独立行政法人「酒類総合研究所」を所管している日本の省はどこでしょう?(11%)

    財務省

  • 80

    「鋼玉」とも呼ばれる、ルビーやサファイアのもととなる酸化アルミニウムの三方晶系結晶鉱物は何でしょう?(29%)

    コランダム

  • 81

    日本語では「股布」という、ズボンや下着の股の部分を二重に縫製して補強した部分のことを何というでしょう?(22%)

    クロッチ

  • 82

    カナダのバフィン島に位置し、高さ1250mに及ぶ西壁の断崖絶壁が世界一の垂直斜面となっている山を、北欧神話の神の名前から何山というでしょう?(23%)

    トール山

  • 83

    日本語では「移動介護従事者」や「外出介護員」などとも呼ばれる、障がいによって1人での外出が難しい人々に同行し、移動の支援を行う資格のことを、英語で何というでしょう?(11%)

    ガイドヘルパー

  • 84

    バーテンダーの井山計一によって考案された、ウォッカにホワイトキュラソーとライムジュースを加えてミントチェリーを添えた、砂糖を用いたスノースタイルで飲まれるカクテルは何でしょう?(11%)

    雪国

  • 85

    ディズニー映画『ピノキオ』の主題歌『星に願いを』の作曲を手掛け、1940年にアカデミー作曲賞を受賞したアメリカの作曲家は誰でしょう?(10%)

    ハーライン

  • 86

    かつては「コオロギモドキ」と呼ばれた、シロアリに似ており朽木中や洞窟などの湿った環境に生息する無翅の昆虫を、これを日光の中禅寺湖畔の森で初めて発見したフランスの外交官の名から何というでしょう?(8%)

    ガロアムシ

  • 87

    元素記号のうち、アルファベット1文字で表すことができるものはいくつあるでしょう?(14%)

    14

  • 88

    「似たり寄ったりで違いのないこと」や「画一的であること」のたとえにもされる、どこを切っても切り口に同じ模様が現れる棒状の飴を何というでしょう?(50%)

    金太郎飴

  • 89

    最高時速20kmで滑るように進み、世界最速のヘビの一種にも数えられる、口の中が黒いことからその名が付いたコブラ科のヘビは何でしょう?(20%)

    ブラックマンバ

  • 90

    その中の一節「人生は一箱のマッチに似ている。重大に扱うのは莫迦莫迦しい。重大に扱わなければ危険である。」が特に有名な、芥川龍之介の警句集は何でしょう?(10%)

    侏儒の言葉

  • 91

    音楽ユニット「ヨルシカ」を構成する2人とは、ボーカルを担当するsuisと、コンポーザーの誰でしょう?(28%)

    ナブナ

  • 92

    日本語では「恐怖指数」という、シカゴオプション取引所によって算出されている、投資家が先行きにどれほど不安を感じているかを示す指数をアルファベット3文字で何というでしょう?(15%)

    VIX指数

  • 93

    設計事務所が作る見積書の中でも、単価や金額を表記せず、工事内容・材料・数量までを記載したもののことを特に何というでしょう?(10%)

    金抜き

  • 94

    国連加盟国のうち、英語表記にした時の国名が「Z」から始まる2つとは、ザンビアとどこでしょう?(34%)

    ジンバブエ

  • 95

    「2つの超伝導体をきわめて薄い絶縁膜を挟んで接合する時、絶縁膜を通して電気抵抗をまったく受けない電流が流れる」という現象のことを、これを理論的に予言したイギリスの物理学者の名前から「何効果」というでしょう?(9%)

    ジョセフソン効果

  • 96

    明治政府に招聘されて日本初の本格的な地質図を作成し、横須賀で最初の化石が発見されたゾウにも名を残す、ドイツの地質学者は誰でしょう?(50%)

    ナウマン

  • 97

    競技かるたで自陣・敵陣ともに残り札が1枚ずつとなった試合を何というでしょう?(33%)

    運命戦

  • 98

    100m以上にわたり立ち並ぶ123基の赤い鳥居や、高さ約6mの大鳥居上部に設置されている賽銭箱で知られる、山口県長門市にある神社は何でしょう?(10%)

    元乃隅神社

  • 99

    浄瑠璃の豊後節から派生して生まれた「豊後三流」といえば、「清元節」「富本節」と何でしょう?(11%)

    常磐津節

  • 100

    日本の室町幕府と「勘合貿易」と呼ばれる貿易を行ったのは中国の何という王朝でしょう?(49%)