問題一覧
1
Google Chrome では、( )キーを押下しながらリンクをクリックすると、リンク先を新しいタブで開くことができる。括弧にあてはまるものを選択肢から答えよ。 ① Alt ② Shift ③ Ctrl ④ F4 ⑤ space
③
2
「フォルダ」と同義の語をカタカナ6文字で答えよ。
ディレクトリ
3
Google Workspace に含まれるサービスを 5 つ答えよ。ただし、学校標準アカウントで利用可能なサービス群から回答すること。
Gmail, GoogleDrive, GoogleForms, GoogleClassroom, GoogleCalendar
4
Google ドライブ以外で、個人使用も可能なオンラインストレージサービスの名称を 2 つ答えよ。
OneDrive, iCloud
5
ICT 用語において「クラウド」の対義語として用いられる用語を答えよ(カタカナ 6 文字で答えよ)。
オンプレミス
6
ICT 用語における「SaaS」「PaaS」「IaaS」は、それぞれ何の略語か英語で答えよ。
Software as a Service, Platform as a Service, Infrastructure as a Service
7
Gmail は「SaaS」「PaaS」「IaaS」のうち、どれに属するものか答えよ。
SaaS
8
LAN 内部のファイル共有に利用される「NAS」とは、何の略語か英語で答えよ。 また、通常、「NAS」は何と呼ばれるかカタカナ 2 文字で答えよ。
Network Attached Storage ナス
9
Office 365 に含まれるオンライン会議機能を持つソフトの名称を答えよ。
Teams
10
Google Chrome において、閲覧履歴や検索履歴を残さずに利用できるモードのことを、何モードというか答えよ。
シークレットモード
11
「Microsoft Word」と「Google ドキュメント」のうち、より詳細な体裁調整が可能なのはどちらか答えよ。
Microsoft Word
12
2 進数で示される次の値を 10 進数に変換して答えよ。 ア)1111 イ)1010 ウ)1100 1111 エ)0001 1010
ア 15, イ 10, ウ 207, エ 169
13
2進数で示される次の値を 16 進数に変換して答えよ。 ア)1111 イ)1010 ウ)1100 1111 エ)0001 1010
ア F, イ A, ウ CF, エ 1A
14
16 進数で示される次の値を 2 進数に変換して答えよ。 ア)26 イ)3BB ウ)F0
ア 0010 0110, イ 0011 1011 1011, ウ 1111 0000
15
「6 桁の 2 進数で表現できる数は、10 進数でいえば 0 から( )までの数になる」。括弧にあてはまる数値を答えよ。
63
16
「2 桁の 16 進数で表現できる数は、10 進数でいえば 0 から( )までの数になる」。括弧にあてはまる数値を答えよ。
255
17
「10 進数の 999 を 2 進数で表記するためには、( )桁の 2 進数が必要となる」。括弧にあてはまる最も適切な数値を答えよ。
10
18
次の各記数法をあらわす略表記を①~④で答えよ。 ア)10 進数 イ)2 進数 ウ)16 進数 エ)8 進数 ① HEX ② DEC ③ BIN ④ OCT
②, ③, ①, ④
19
8 byte は何 bit か答えよ。
64bit
20
Window11 において、あるファイルのサイズを調べたところ「975 KB」であった。このとき、単位の「B」は「バイト」と「ビット」のどちらを表すか答えよ。
バイト
21
縦 100 px、横 100 px のフルカラー画像(24bit カラー画像)を無圧縮形式で保存すると、そのデータサイズは何 KB になるか答えよ(画像ファイルのヘッダ等を含まないサイズで答えよ)。
300KB
22
スマートフォンで撮影した写真の画像形式は「ラスター形式」と「ベクター形式」のどちらか答えよ。
ラスター形式
23
企業のロゴマークを作成して、大きな看板に印刷出力したい。ロゴマークは「ラスター形式」と「ベクター形式」のどちらで作成することが望ましいか答えよ。
ベクター形式
24
画像形式の JPEG と PNG のうち、非可逆圧縮形式はどちらか。
JPEG
25
一般的なカラーインクジェットプリンタに使用されるインク 4 色の頭文字を答えよ。
CMYK
26
10 進数で示される次の値を 2 進数に変換して答えよ。 ア)35 イ)82
ア 10 0011, イ 101 0010
27
「ASCII コードは( )ビットで構成される文字コードである」。括弧にあてはまる数値を答えよ。
7
28
アナログの波形情報を PCM 方式でデジタル情報に変換する際、次の①~③の処理が必要となる。 各処理を適用すべきに順番にならべて記号で答えよ。「①→②→③」のような形式で解答すること。 ① 量子化 ② 標本化 ③ 符号化
②→①→③
29
次の音声ファイル形式のうち、非可逆圧縮形式のものをすべて選べ。 ア)WAV イ)WMA ウ)MP3 エ)AAC オ)FLAC
イ, ウ, エ