問題一覧
1
アサガオの原産国はどこでしょうか?
中国
2
アダムとイブが食べた「禁じられた果物」は何ですか?
リンゴ
3
杏子の花言葉はなんでしょうか?
乙女のはにかみ
4
イギリスの首都は何ですか?
ロンドン
5
イタリアの首都は何ですか?
ローマ
6
「イチゴの日」は何月何日でしょうか?
1月15日
7
インスリンはどんな物質ですか?
タンパク質
8
インドの首都は何ですか?
ニューデリー
9
ウサギの数え方として正しいものはどれでしょうか?
羽
10
腕時計はもともとはある人たちの為に作られていました。ある人達とは誰でしょう?
軍隊
11
生まれたばかりのヤスデは何この胴節を持っていますか?
7
12
海を泳いでいる状態のイカの数え方として正しいものはどれでしょうか?
匹
13
梅干しを赤く着色するようになったのは何時代からでしょうか?
江戸
14
映画「Liu Sanjie」はどの民族の物語ですか?
チワン族
15
江戸幕府を作ったのは誰でしょうか?
徳川家康
16
絵馬の数え方として正しいものはどれでしょうか?
体
17
オーストラリアの首都は何ですか?
キャンベラ
18
オキザリスの名前の由来はギリシャ語です。どんな意味でしょうか?
酸味
19
「オクラ」は元々どこの国の言葉でしょうか?
アメリカ
20
お寿司屋さんでは、醤油のことをある色の名前で呼びます。何と呼ぶでしょうか?
ムラサキ
21
お茶漬けの素に入っている「あられ」には、何の意味があるでしょうか?
湿気予防
22
小野小町が発見したという伝説が残る温泉地はどれでしょうか?
小野川温泉
23
オペラの発祥地はどこですか?
イタリア
24
音速は秒速何メートルですか?
340
25
海上で事件や事故が起こった時、海上保安庁に通報する番号はどれでしょうか?
118
26
かぐや姫の原作である「竹取物語」の作者は誰でしょうか?
作者不明
27
各家庭に必ずある「5385」とは何のことでしょうか?
ゴミ箱
28
風邪を引いた時、喉に巻くと良いと言われている野菜はなんでしょうか?
ネギ
29
カトレアの花言葉はなんでしょうか?
魅惑的
30
カナダの首都は何ですか?
オタワ
31
カニの血は何の色ですか?
青
32
神様の数え方として正しいものはどれでしょうか?
柱
33
カボチャが最も多く収穫される時期はいつでしょうか?
夏
34
カレンダーの数え方として正しいものはどれでしょうか?
部
35
韓国の首都は何ですか?
ソウル
36
「元日草」という別名でも呼ばれている植物はなんでしょうか?
フクジュソウ
37
桔梗(キキョウ)の花言葉はなんでしょうか?
永遠の愛
38
キリンの首にある骨は人類より何本多いですか?
0
39
銀行口座の数え方として正しいものはどれでしょうか?
口
40
靴の一種、「ローファー」には英語でどんな意味があるでしょうか?
怠け者
41
クリスマスに飾るクリスマスツリーはどんな意味があるでしょうか?
永遠の命
42
クレオパトラ7世はどの国の人ですか?
ギリシア
43
現在のアメリカ国旗には何枚の星がありますか?
50
44
現在、ほとんどの人類学者に納得された人類の発祥地はどこですか?
アフリカ
45
現時点の観測によると、宇宙で一番多い元素は何ですか?
水素
46
現代サッカーはどの国から由来したのですか?
イギリス
47
光年は何の単位ですか?
長さ
48
国際上、「K」は純金含有度を示すのが慣例ですが、18Kは純金含有度何%を示していますか?
75
49
国際的に使用されている天気の分類はいくつあるでしょうか?
96
50
国民総生産の略称は何ですか?
GNP
51
古代ヨーロッパ文学で、一番早く宇宙の期限および神の譜系を描写したのは何ですか?
神の系譜
52
ことわざの「急がば回れ」の語源となったのはどこでしょうか?
琵琶湖
53
コンピューターは何年に発明されましたか?
1946
54
最古の血圧計は誰の血圧を測るために使われましたか?
馬
55
斎藤道三は、何と呼ばれていたでしょうか?
マムシ
56
刺身に大葉(青じそ)が添えられる理由はなんでしょうか?
抗菌作用
57
桜の花期は通常何日ありますか?
7
58
桜の花はどんな効能があるといって食べられていたでしょうか?
食中毒予防
59
桜は意外にも毒を持っています。どこに毒があるでしょうか?
葉
60
「百日紅」は何と読むでしょうか?
さるすべり
61
ざる蕎麦の数え方として正しいものはどれでしょうか?
枚
62
「サロン」は元々どの国の言葉ですか?
フランス
63
サンタクロースが乗るソリを引くトナカイは全部で何頭でしょうか?
9
64
シマウマの肌の色は何色でしょう?
黒色
65
しゃっくりはある調味料をなめると止まります。ある調味料とはなんでしょう?
砂糖
66
十二「地支」の中、「巳」はどの動物を指していますか?
ヘビ
67
「自由の女神像」はどの国からアメリカへ送ったのですか?
フランス
68
十二単の数え方は何ですか?
領
69
昭和の時代、水洗トイレのタンクはどこに設置されていたでしょうか?
頭上
70
白くまの肌の色は何色でしょう?
黒
71
心臓が3つある生き物はどれでしょうか?
タコ
72
人体で一番大きい毒素を解毒する器官は何ですか?
肝臓
73
人体で含水量のパーセンテージが一番高い器官は何ですか?
眼球
74
人体にとって安全な電圧は何ボルトですか?
36
75
スペインの首都は何ですか?
マドリード
76
「すべからく」とはどういう意味?
当然
77
西洋の慣習によると、エンゲージリングは左手のどの指につけるべきですか?
薬指
78
西洋文明の発祥地はどこですか?
古代ギリシア
79
世界一大きい卵を産む動物はどれでしょうか?
ダチョウ
80
世界一歯が多い生き物はどれでしょうか?
カタツムリ
81
世界最初の地下鉄は1863年にどこで建設されましたか?
ロンドン
82
世界で一番早く綿花栽培を始めた国はどの国ですか?
インド
83
世界の最初の切手はどこで出現しましたか?
イギリス
84
「関ヶ原の戦い」で徳川家康に敗れた西軍の総大将は、誰でしょうか?
石田三成
85
「造船の都」と呼ばれる国はどの国ですか?
オランダ
86
「そうめん」「ひやむぎ」「うどん」「きしめん」の違いは何?
太さ
87
大気で紫外線を吸収し、地球の生き物を守る成分は?
オゾン
88
第一次産業革命の代表的な発明は何ですか?
蒸気機関
89
第一次世界大戦の終了時間はいつですか?
1918年
90
タイの国宝はどの動物ですか?
象
91
第三宇宙速度は秒速何キロですか?
16.7
92
台所で活用されていた「おひつ」は、主に何を入れておくための道具でしょうか?
ご飯
93
太陽系で、自転速度の最も低い惑星は何ですか?
金星
94
太陽系で、大気環境が地球と最も似ている惑星は何ですか?
火星
95
太陽系の惑星の中で、地球から見て一番明るいのは?
金星
96
「田打ち桜」という別名を持つ春の花はなんでしょうか?
コブシ
97
タンクを発明した国は?
イギリス
98
タンポポの花びらは何枚でしょうか?
5
99
タンポポはどうやって種を運ぶのですか?
風力