暗記メーカー
ログイン
住宅衛生1
  • 小野詩夕

  • 問題数 20 • 1/16/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    7

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    建築基準法の室内基準について CO2は( )ppm、気流( )m/s以下

    1000, 0.5

  • 2

    眼の部位の役割 錐体は( )、桿体は( )

    明所視, 暗所視

  • 3

    順応時間 暗順応は( )分、明順応は( )

    30, 1

  • 4

    可視光域の波長帯 ( )nm~( )nm

    380, 780

  • 5

    明所視と暗所視の最大視感度 明所視は( )nm、暗所視は( )nm

    555, 507

  • 6

    暗所では、明所に比べて青が赤よりずっと明るく見える現象を(     )という

    プルキンエ現象

  • 7

    単位 光束は( )、照度は( )、光速発散度は( )、光度は( )、輝度は( )

    lm, lx, lm/m^2, cd, cd/m^2

  • 8

    明視を確保する4条件

    明るさ, 時間, 大きさ, 対比

  • 9

    事務室のJIS照度基準[Lx]

    750

  • 10

    視野内の高輝度部分の存在や輝度対比によって生じる視野低下や疲労、不快などの障害を(   )という

    グレア

  • 11

    温熱環境の6要素のうち人体側の2要素

    着衣量, 代謝量

  • 12

    温熱環境の6要素のうち環境側の4要素

    空気温度, 放射温度, 相対湿度, 気流速度

  • 13

    代謝量は体表面積あたり( )W/m2

    58.2

  • 14

    日本人男性の体表面積はおおよそ( )㎡

    1.5

  • 15

    人体の発熱量はおおよそ( )W

    100

  • 16

    1 cloの着衣状態は(   )

    スーツ

  • 17

    PMV (Predicted Mean Vote : 予想温冷感申 告) の数値 +3は(  )、+2は(  )、+1は(  )、0は(  )、-1は(  )、-2は(  )、-3は(  )

    暑い, 暖かい, やや暖かい, どちらでもない, やや涼しい, 涼しい, 寒い

  • 18

    PMVの快適範囲は( )<快適範囲<( )

    -0.5, +0.5

  • 19

    局所不快感について種類を4つ

    不均一放射, 上下温度分布, ドラフト, 床温度

  • 20

    局所不快感にならないようにするには、上下 温度を( )度以内に収める必要がある

    3