問題一覧
1
アッシリアの首都でもあったニネヴェの所在地は現在だとどこの国になるか?国名を答えよ
イラク
2
古代アレクサンドリア図書館 に所蔵されていた資料は主に何の植物を原材料とするものか?植物の名前を答えよ
パピルス
3
世界遺産にも指定されているスイスの修道院の名前は?(現在はバロック様式の建物となってい る)
ザンクト・ガレン修道院
4
中世の大学図書館の図書は鎖に繋がれていた。その理由としててはまるのを以下の中から水てはまるものを全て選択せよ。
図書が貴重であったため, 盗難防止, 多くの人が読めるようにするため
5
イギリスで図書館法が成立したのは何年のこと?西暦で答えよ
1850年
6
1731年にアメリカで設立された会員制図書館の名前は?
フィラデルフィア図書館会社
7
日本の図書館の歴史には前後で大きく断絶している時期があるとされている。それは次のうちどれか? ①貴族文庫時代 ②僧侶文庫時代③武家文庫時代④市民図書館時代
3.4の間
8
石上宅嗣が設立した日本最初の公開図書館の名称を答えよ。
芸亭
9
北条実時が創設した武家文庫の名称は何か?
金沢文庫
10
日本で一番最初の図書館に関する法律の名称は?
図書館令
11
『イリアス』『オデュッセイア』の作者とされる古代ギリシャの詩人の名前は?
ホメロス
12
秦代に起きた儒教等に対する有名な思想弾圧の事件のことを何と呼ぶか。
焚書坑儒
13
プラトンの弟子でリュケイオンといった学校を作った哲学者の名前は?
アリストテレス
14
次のうち一次的な声の文化の特徴として間違っているものを一つ選択せよ。
書くことや印刷に依存している
15
古代アクレサンドリア図書館の司書とされており、パピルス巻子本の膨大な目録を作成した人物は?
カリマコス
16
カリマコスが作成した目録の名前
ピナケス
17
語りを記録する上での難しいポイントとして妥当なものを全て選択せよ。
真偽を確かめるのが難しい, タブーなど語られない記憶も存在する, 聞き取る側にも一定の知識や技能が必要となる
18
沖縄戦の生々しい記憶を多数の話者から記録したアーカイブの名称は何か?
島クトゥバで語る戦世
19
活版印刷の生みの親と呼ばれるドイツマインツの職人の名前は?
ヨハネス・グーテンベルク
20
グーテンベルク印刷した代表的なものは何か?
42行聖書
21
ルターが批判したローマ教会が販売していた札の名前は?
贖宥状
22
次のうち活版印刷が登場した後の印刷産業の特徴として妥当なものを一つ選択せよ。
類縁関係にある俗語を統合し書籍市場にとって魅力のある国語を生み出した
23
後漢の宦官で製紙法の改良に大きく貢献した人物の名前は?
蔡倫
24
中国で発見されている世界最古の紙と言われる紙の名称は?
放馬灘紙
25
羊皮紙のうち仔牛の皮を使った高級な羊皮紙の名称は?
ヴェラム
26
ロイヤルソサイエティが刊行している現在でも残っている最も古いジャーナルは何か?
フィロソフィカル・トランザクションズ
27
イギリスに登場した新聞が読め議論のできる公共の場として機能したところは?
コーヒーハウス
28
19世紀に作られた年月が経つと紙は黄ばんでボロボロになるような紙のことを何と呼ぶ
酸性紙
29
メディチ家が建てた図書館を一つ答えよ。
マルチアーナ図書館
30
ハンガリー王マーチャーシュ1世が建てた図書館を一般的に何と呼ぶか。
コルヴィナ文庫
31
1545年から『世界書誌』を著した人物の名前を答えよ。
コンラート・ゲスナー
32
ヴァンサン・ド・ボーヴェが出版した百科事典『大いなる鑑』が1624年に再版された時の書名は?
世界の図書館
33
ディドロやダランベールが中心となり編纂した図書の名称は?
百科全書
34
『図書館建設への提言』を著したマラザン図書館の司書だった人物の名前は?
ガブリエル・ノーデ
35
ヨハン・フリードリッヒに仕えた司書にて数学者であり哲学者であった人物の名前は?
ライプニッツ
36
有線電信の大西洋横断ケーブルが実質的に使用できるようになったのは何年か?西暦で答えよ。(年等はつけない)
1866
37
電話の発明者の名前は?
アントニオ・メウッチ
38
次のうちライプニッツの図書館思想として正しくないものを一つ選択せよ。
系統だった百科事典を作成することで図書館の世界を百科事典で示す
39
次のうち女性が電話交換手として活躍できた理由として妥当なものを全て選択せよ。
男性職員は顧客に乱暴な口を聞いたり床の上でレスリングをしたりしたため, 女性交換手自体が電話の効用として期待されたため, 丁寧な接客ができたため
40
ブラウン管を用いて「イ」の送信に成功した日本人の名前は?
高柳健次郎
41
アンドリュー・カーネギーとその財団によって建てられた図書館を一般的に何と呼ぶか
カーネギー図書館
42
次のうち黎明期のラジオの説明として正しくないものを一つ選択せよ
第二次世界大戦に従事したアマチュア無線技士が、その後民間に戻り活躍した
43
第二次世界大戦においてナチスがユダヤ関連の図書などに行った行為は何か。
ビブリオコースト
44
ヴァネヴァーブッシュが「As We May Think」で提案した電子図書館に関する構想は何か。
Memex構想
45
コンピュータの思想の始まりは「哲学」と言える。このコンピュータの原理に関する思想を立てた司書の名前は?
ライプニッツ
46
テレビに対する批判として「一億総白痴化」という流行語を生み出したジャーナリストの名前は?
大宅壮一
47
ジョン・フォン・ノイマンが参加し開発したコンピュータの名称は?
EDVAC
48
WWWの生みの親の名前は?
ティム・バーナーズ=リー
49
テッド・ネルソンが構想したテキストだけではなく音楽など様々なものをハイパーリンクでつないでいくという壮大な計画の名前は?
ザナドゥ計画
50
ネットと図書館の違いの説明として妥当なものを全て選択せよ。
図書館の図書は個人の責任よるものだが、インターネットの情報の責任は曖昧なものが多い, ネットの情報は断片的であり図書館の知識は体系化されている
51
自分にとって都合の良い情報(興味のある情報)のみを収集していき、それ以外の情報が見れなくなっていくことを近年何と呼ばれている?
フィルターバブル