問題一覧
1
初期キリスト教の美術は 死後の魂の(??)と(??)を祈る性格のものが多い
安息, 復活
2
左は誰?
ガブリエル
3
名前は?
アルノルフィーニ夫妻の肖像
4
何で書かれている?
油彩・板
5
誰作?
ドナテルロ(ルは小さい)
6
名前は?
ダヴィデ
7
名前は?
受胎告知
8
名前は?
バベルの塔
9
名前は?
楽園追放
10
技法は?
フレスコ
11
何美術?
ゴシック美術
12
なんて言うやつ?これ
ステンドグラス
13
左は?
ヨハネ
14
犬がいる意味
女性が魅力的なことを表す
15
何世紀??
11〜12世紀
16
初期キリスト教の美術は、 墓地の天井や壁に描かれた絵画、 (??)の浮彫などの素朴な象徴的表現が美術の中心である
石棺
17
スコットランドや(???)では、 移住・定着した(??人)によって、(???)模様を主体とした、特異な装飾を施した(??)が作られた
アイルランド ケルト人 らせん 写本
18
だれさく?
マザッチオ
19
タイトルは?
ケルズの書
20
どこにある?
ランス大聖堂
21
特徴は?
イコン様式, モザイク, 大きなドーム
22
キリスト教の地下の共同墓地の名前は?
カタコンベ
23
?美術
初期中世の美術
24
大きさは?
4m10cm
25
何で作られている?
大理石
26
東ローマ帝国の美術様式のこと
ビザンチン美術
27
何美術?
ロマネスク美術
28
ユダヤの地で生まれた(???教)はローマに伝わった
キリスト教
29
題名は?
ひわの聖母
30
誰作?
ミケランジェロ・ブオナローティ
31
正しいものは?
建築技術が進歩した, 聖堂の石壁は屋根を支える重圧から開放された, 大きな窓が作れるようになった
32
誰作?
ティツィアーノ・ヴェチェッリオ
33
どこにある?
トリニティ・カレッジ図書館
34
???を持ち、分厚く堅固な壁 窓は小さく、暗い ???教の物語や絵画・彫刻が施された
半円アーチ, キリスト教
35
題名は?
ウルビーノのヴィーナス
36
ヨアキムは誰の父?
聖母マリア
37
誰作?
フラ・アンジェリコ
38
題名は?
ヨアキムと羊飼いたち
39
題名は?
微笑の天使
40
ルネサンス美術は??と??を求めた運動
再生, 復興
41
名前は?
南バラ窓と五つのランセット窓
42
誰作?
ヤン・ファン・エイク
43
右の聖母マリアの足を踏んでいるのは?
キリスト
44
何に登録されてる?
世界遺産
45
窓にみかんがある意味
めっちゃ裕福
46
アンジェリコの意味は?
天使のような修道士
47
???美術
ゴシック美術
48
何年のどこ?
547年, イタリア
49
何?
アミアン大聖堂
50
何の表紙?
福音書
51
誰作?
レオナルド・ダ・ヴィンチ
52
順番に答える
初期キリスト教の美術, ビザンチン美術, 初期中世の美術, ロマネスク美術, ゴシック美術, ルネサンス美術
53
ピサ大聖堂とシャルトル大聖堂の違いは?
窓の大きさ, 壁の分厚さ
54
真ん中は?
聖母マリア
55
誰作?
ジョット・ディ・ボントーネ
56
いつのダヴィデ?
王様になる前の少年のダヴィデ
57
正しいものは?
聖堂の入口周辺にある, 丸彫り, 写実的
58
タイトルは?
キリストと聖人
59
右は誰?
聖母マリア
60
どこにある?
オーストリア
61
なぜひわ?
ヨハネの鳥がひわという名前
62
何で書かれている?
油彩・板
63
なんで注目されてる?
天使や神は無表情のことが多いが、 微笑んでいるのは珍しいから
64
何美術?
ルネサンス美術
65
どこ?
イタリア
66
ルネサンス美術は 戦乱や???の流行による社会危機 ??的な経済の発達を経て??性を尊重する考え方を貴ぶようになった。 イタリア・??から始まった
ペスト 資本主義 人間性 フィレンツェ
67
何でできてる?
ブロンズ
68
技法は?
フレスコ
69
何で作られてる?
大理石, レンガ
70
作者は?
ピーテル・ブリューゲル
71
何美術?
ゴシック美術