問題一覧
1
強く決意し、物事を思いっきり行うこと
果断
2
芳香
前の漢字が後ろの漢字を修飾する
3
求人
どれにも当てはまらない
4
開拓
似た意味を持つ漢字を重ねる
5
総意
前の漢字が後ろの漢字を修飾
6
「独創」と反対語の関係になっている言葉は次のうちどれか。
模倣
7
「紙」の原料は何か。
パルプ
8
「生産」と反対語の関係にある言葉は次のうちどれか。
消費
9
「厚意」と同意語の関係にある言葉は次のうちどれか。
親切
10
「読経」の熟語の成り立ちとして当てはまるものは次のうちどれか。
動詞の後に目的語をおく
11
「解凍」の熟語の成り立ちとして当てはまるものは次のうちどれか。
動詞の後に目的語をおく
12
「暫時」の熟語の成り立ちとして当てはまるものはどれか。
前の漢字が後の漢字を修飾する
13
さわやかで気持ちがよい様子
清涼
14
結果を前もって予測すること
予断
15
気になって心から離れないこと
懸念
16
実現を祈っていること
念願
17
他人の成功や幸運から影響を受け、自分も良い状態になること
あやかる
18
親友
前の漢字が後の漢字を修飾する
19
猛獣
前の漢字が後の漢字を修飾する
20
教育
似た意味を持つ漢字を重ねる
21
落としたりなくしたりすること
遺失
22
ものごとの実行をうながすこと
督促
23
不適切なものを取り除くこと
淘汰
24
物事が思うように進まず、どうしたらよいか迷うこと
あぐねる
25
謹んで従う態度
恭順
26
利発
賢明
27
権力などで相手を恐れさせること
威圧
28
与する
味方する
29
ことほぐ
お祝いする
30
よくない企て
陰謀
31
物の寸法や体積が大きく、場所をとること
かさばる
32
深い知識や優れた技量
造詣
33
設備などを設置すること
敷設
34
期日を延ばすこと
猶予
35
閉口すること
辟易
36
ありふれたやり方
常套
37
陰にいる人物に思い通りに操られている人
傀儡
38
その時々に応じたやり方。特別なはからい
便宜
39
狭くて険しい道、難関、ネック
隘路
40
諸国を旅する事
行脚
41
ある目的のために人々を集め、まとめること
糾合する
42
必ずそうなること
必至
43
教えを受けること
師事
44
地位、職務が変わること
異動
45
配偶者
伴侶
46
部屋の内装や設備を整え、飾りつけること
しつらえる
47
良い物を選び、悪い物を排除すること
淘汰
48
書物、催し物などの中で一番優れているところ
圧巻
49
「帰納」の反対語の関係にある語はどれか。
演繹
50
「実質」の反対語の関係にある語はどれか。
名目
51
「悪口」の反対語の関係にある語はどれか。
賞賛
52
『綿密』と同意語の関係の熟語は次のうちどれか。
細心
53
造幣
どれも当てはまらない
54
匿名
どれも当てはまらない
55
禁煙
動詞の後に目的語をおく
56
因果
どれも当てはまらない
57
【忍耐:我慢】【厚意:x】 xに当てはまる熟語は次のうちどれか。
親切
58
【鍋:ふた】【鍵:x】 xに当てはまる語は次のうちどれか。
錠
59
【介抱:介護】と同じ関係になるのは次のうちどれか。 ア 親友:知己 イ 精通:熟知 ウ 地獄:極楽
アとイ