暗記メーカー
ログイン
地理 九州地方 記述&ひねり
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 21 • 10/2/2023

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    8

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    九州南にある山地は何か?また、険しいかゆるいか?

    九州山地、険しい

  • 2

    ①雲仙岳、②桜島、③霧島山はそれぞれ何県にあるか?

    ①長崎県②鹿児島県③宮崎県

  • 3

    鹿児島県の半島を2つ、左から答えろ。

    薩摩半島、大隅半島

  • 4

    養殖のりの産地はどこか?

    有明海

  • 5

    九州は冬でも比較的温暖なのはなぜか。

    暖流の黒潮と対馬海流が近くを流れているから。

  • 6

    大分県の①温泉、②温泉と 熊本県の③温泉がさかん。

    ①別府②湯布院③黒川

  • 7

    大分県の()地熱発電所では日本最大の地熱発電所

    八丁原

  • 8

    鹿児島県の①では、水が安定して得られるようになったことで、②なんの作物栽培 3つ

    ①笠野原②さつまいも、野菜、茶

  • 9

    茶◥█̆̈◤࿉∥の生産県1位と2位

    静岡県、鹿児島県

  • 10

    九州南部では、なぜ畜産が盛んに?

    家畜のふんを畑の肥料として使うため。

  • 11

    ブロイラーの1位と2位は?

    宮崎県、鹿児島県

  • 12

    豚の1位と2位は?

    鹿児島県、宮崎県

  • 13

    かごしま黒豚や宮崎牛が、ブランド化されているのはなぜ?

    外国産の安い肉に対抗するため。

  • 14

    筑紫平野では、どんな気候を利用して 何が行われているか?栽培 また、その栽培方法はどんなもの?

    冬でも温暖な気候を利用して、二毛作。 稲作が終わった後の水田で米以外の作物を栽培するもの。

  • 15

    促成栽培とは?

    冬でも温暖な気候を生かして、出荷時期をはやめる。

  • 16

    いちごが盛んな九州の県は? また、その県ではなんのブランドの名前? 2つ

    福岡県、あまおう、さがほのか

  • 17

    トマトの生産が盛んな九州の件?

    熊本県🍅

  • 18

    鹿児島県の農業の特徴は?

    シラスが広がっているため、畜産中心の農業を行っている。

  • 19

    九州地方の半導体関連工場の分布?

    輸送に便利な高速道路や空港の近く。

  • 20

    九州地方で土砂災害が多いのはなぜ?

    火山噴出物の地層が多いから。

  • 21

    肉のブランド化の例?

    かごしま黒豚、宮崎牛