問題一覧
1
肺の構造について誤っているのはどれか
右主気管支は左主気管支に比べ、長く水平に分岐している
2
喀血として適切でない所見はどれか。
褐色でコーヒー残渣様である
3
細菌性肺炎について正しいのはどれか。2つ選べ。
敗血症の原因になりうる
4
細菌性肺炎として特徴的でない所見はどれか。2つ選べ。
入院患者の起炎菌は肺炎球菌が多い, 血中好酸球数增加
5
つぎの組合せで誤っているものはどれか。
ニューモシスチス肺炎−原虫
6
閉塞性換気障害を示す指標はどれか。2つ選べ。
1秒率の減少、, 呼気時間延⻑
7
慢性気管支炎について間違っているのはどれか。
痰を伴う咳が1ヶ月以上持続する
8
肺気腫患者について誤っているのはどれか。
罹患率に性差はない
9
拘束性肺疾患を示す指標はどれか。2つ選べ。
%肺活量の減少, 捻髪音の聴取
10
つぎの組合せで適当でないものはどれか。
珪肺−中皮腫
11
じん肺症の臨床所見で適確でないものはどれか。
可逆性の閉塞性換気障害
12
過敏性肺炎と言えない疾患はどれか。2つ選べ。
オウム病, 塵肺
13
サルコイドーシスに伴う臨床所見で誤っているのはどれか。2つ選べ。
喀血, 喘鳴
14
腺癌の臨床像として適確でないものはどれか。2つ選べ。
発症率は男性が女性の2倍以上を占める女性に多い, 早期診断に気管支鏡が有効
15
小細胞癌の臨床像について適確でないものはどれか。
抗癌剤は他の肺癌とくらべ効果は低い
16
肺水腫発生の要因になりにくいのはどれか。
右心不全
17
次の疾患のうち胸水を呈することの少ない疾患はどれか
サルコイドーシス
18
高血圧について誤っているのはどれか。2つ選べ。
高血圧では、狭心症発作はおこらない, 第一選択の治療薬はサイアザイド薬またはβ受容体遮断薬である
19
原発性肺高血圧症の特徴でないのはどれか。
肺動脈楔入圧、肺動脈圧ともに上昇する”
20
原発性肺高血圧症の特徴でないのはどれか
肺動脈楔入压,肺動脈圧ともに上昇する
21
バージャー病(閉塞性血栓血管炎)の臨床像でない項目はどれか。2つ選べ。
50歳以上の高齢男子に多い, 指趾の血栓は比較的完治しやすい
22
次の疾患のうち,チアノーゼを認めることが多いのはどれか。
ファロー四徴症
23
心房中隔欠損症(ASD) として不適当なものはどれか
右心に流れる血液量が減少する
24
心室中隔欠損症について誤っている項目はどれか。
手術は成人になってから行う
25
動脈管開存症(PDA)にあわない項目はどれか。
脈圧が小きくなる
26
ファロー四徴症にみられないものはどれか。
心房中隔欠損
27
肥大型心筋症(HCM)の臨床所見で不適当なものはどれか
心音は心尖部の拡張期雑音である
28
拡張型心筋症(DCM)の臨床像にあわない項目はどれか。
心電図は必ず低電位を示す
29
左心不全の所見でないものはどれか。
心拍出量増加
30
心タンポナーデにあわない項目は?
直ちに心膜切開術を施行する
31
心電図で測定できる最も有用な検査はどれか。
心臓の電気的興奮の記録
32
抗利尿ホルモン(ADH)について誤っているのはどれか。2つ選べ。
尿量を増加させる, 血清Na濃度上昇はADH分泌を抑制
33
成⻑ホルモンについて誤っているのはどれか。2つ選べ。
蛋白分解を促進する, 20歳以降は分泌が停止する
34
尿崩症の臨床所見について開違いはどれか。2つ選べ
尿量2-3L/日, 低Na血症
35
PTH (parathyroid hormone)について間違った項目はどれか。2つ選べ。
骨に作用して血清Caを低下させる, 血清Caの低下はPTHの分泌を減少させる
36
副甲状腺機能亢進症の所見でないのはどれか
腸からのCa吸収が減少する
37
原発性副甲状腺機能亢進症に認められない症状はどれか。
テタニー
38
テタニーを起こす疾患はどれか
副甲状腺機能低下症
39
副腎皮質から分泌されるホルモンはどれか。2つ選べ。
アルドステロン, コルチゾール
40
アジソン病でみられる所見はどれか。
色素沈着
41
RAA系について誤っている項目はどれか。2つ選べ。
レニンは副腎皮質から分泌される, 下垂体に作用しバゾプレッシンの分泌を抑制する
42
レニン分泌刺激とならない因子はどれか。
ACTH投与
43
カテコールアミンのα作用について正しいのはどれか。2つ選べ。
ノルアドレナリンはα作用を持つ, 血圧を上昇
44
次の記載のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
アルドステロンは尿中K排泄を促進する, カテコールアミンはストレスにより分泌される
45
次の疾患のうち高血圧を呈さないのはどれか。2つ選べ。
アジソン病, シモンズ病
46
高Ca血症を呈さない疾患はどれか。2つ選べ。
慢性腎不全, 急性膵炎
47
褐色細胞腫の症状について正しいものはどれか。2つ選べ。
高血圧, 糖尿病
48
低Na血症が認められるのはどれか。2つ選べ。
ADH分泌異常症, アジソン病
49
正しい組合せはどれか。2つ選べ。
慢性腎不全/高カリウム血症, 悪性腫瘍/高カルシウム血症
50
正しいのはどれか。2つ選べ。
副甲状腺ホルモンはリンの再吸収を抑制する, 脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP)は主に心室で分泌される
51
ケトン体を構成しない物質はどれか。2つ選べ。
乳酸, クエン酸
52
血中ケトン体が上昇するのはどれか。2つ選べ。
⻑期絶食, 糖尿病
53
ヘモグロビンA1cについて正しいのはどれか。2つ選べ。
糖尿病のコントロールの指標となる, 過去1-2ヶ月前の血糖状態を示す
54
糖尿病の症状でないのはどれか。
体重増加
55
糖尿病の3大合併症でないのはどれか。2つ選べ。
脳出血, 心筋梗塞
56
糖尿病の合併症でないのはどれか。
アミラーゼ血症
57
糖尿病性膜症で進行性を示す眼底検査はどれか。
血管新生
58
糖尿病の食事療法で最も重要なことは何か。
エネルギー量制限
59
次の組み合わせで誤っているのはどれか。2つ選べ。
糖尿病一急性腎炎一急性腎不全, 糖尿病一高血圧一肺気腫
60
速効型インスリンの作用持時間は最⻑どれくらいか。
6時間
61
次のうち脂溶性ビタミンはどれか。
ビタミンD
62
通常肥満はBMIでいくら以上をいうか。
25以上
63
血中尿酸の異常高値はどのくらいをかうか。
7mg/dl
64
痛風について誤っているのはどれか。
腎臓障害とは全く関係がない