問題一覧
1
糖質は小腸においてグルコースやガラクトースがエネルギーを消費して輸送され吸収される。 この輸送方法をなんという?
能動輸送(エネルギーが必要)
2
糖質は口腔と膵液がある場所と、あとどこで分解される?
小腸
3
二糖類は単糖がなんという結合をしたことによってできる?
グリコシド結合
4
分子内に疎水性の部分と親水性の部分の両方を持つ物質をなんという?(複合脂質がそう)
果面活性物質
5
糖質の中で加水分解によってそれ以上分解されない最小単位の分子をなんと言う?
単糖
6
グリコーゲンやデンプンは膵液に含まれる何という消化酵素によってグルコースやマルトースに分解される?
膵アミラーゼ
7
果面活性物質であるものを代表2つ
リン脂質、糖脂質
8
2つの単糖が結合によって1つになった物質は?
二糖類
9
脂質を加水分解するのは膵液に含まれるなんという物質?
リパーゼ
10
単糖が3つ以上の重合体は?
多糖類
11
主な2糖類を5つ答えろ。
マルクトース スクロース ラクトース イソマルトース トレハロース
12
モノグリセリド(グリセロール1分子と脂肪酸1分子がくっついたもの)と胆汁酸が混じったものをなんという? (消化の過程で形成される)
混合ミセル
13
グルコース(ブドウ糖)は動物の貯蔵糖質としてなんという多糖類を作る?
グリコーゲン(動物の貯蔵糖質)
14
グルコースは植物の貯蔵糖質としてなんという多糖類を作る?
デンプン(植物の貯蔵糖質)
15
単類を3つ答えろ。
グルコース(ブドウ糖) フルクトース(果糖) ガラクトース
16
グリセロールと脂肪酸が結合した物質は?
単純脂質
17
混合ミセルは何に吸収される?
小腸上皮細胞
18
分解された単糖のフルクトースは小腸で拡散してシュワァと吸収される。 このエネルギーを必要としない輸送方法をなんという?
受動輸送
19
グリコーゲンやデンプンは唾液腺からでたa-アミラーゼによって何に分解される?(代表2つ答えろ)
マルトース(麦芽糖)、デキストリン
20
脂質は胆汁で乳化された後、どこから分泌される液体によって3分子の脂肪酸と1分子のグリセロールに加水分解されますか? (小腸から分泌される腸液も加水分解に参加する)
膵臓
21
糖質の消化において、口腔ではどこから何を分泌して デンプンやグリコーゲンを分解する?
唾液腺からa-アミラーゼ(プチアリン)を分泌
22
グリセロールと脂肪酸はなんという結合によって結ばれる?
エステル結合
23
C.H.O以外にP.S.N.糖などを含む脂質をなんという? (P リン,S 硫黄,N 窒素)
複合脂質
24
再合成された中性脂肪(カイロミクロン)はどこから吸収されて全身へ運ばれる?
リンパ管