問題一覧
1
後腹膜腔に存在するもの
膵臓
2
線毛上皮があるものはどれか(2つ選べ)
気管, 卵管
3
縦隔に含まれるのはどれか
胸腺
4
上皮組織に関して誤っている組み合わせはどれか
尿管ー単層扁平上皮
5
漿膜はどれか
腹膜
6
上大静脈と下大静脈と結ぶ静脈はどれか
奇静脈
7
心臓で正しいのはどれか(2つ選べ)
右房室弁は三尖弁である, 冠状動脈は大動脈から分岐する
8
下大動脈に直接入るのはどれか(2つ選べ)
肝静脈, 腎静脈
9
心室収縮期に生じているのはどれか(2つ選べ)
僧帽弁閉鎖, 肺動脈弁解放
10
冠状動脈で正しいのはどれか
前下行枝は左冠状動脈から分かれる
11
無対の静脈はどれか
門脈
12
リンパ系について正しいのはどれか
過剰な組織液はリンパ管に流入する
13
胎児で酸素飽和度の最も高い血液が流れているのはどれか
臍静脈
14
全身からの静脈血が戻る心臓の部位はどれか
右心房
15
大動脈弓から直接分岐するのはどれか(2つ選べ)
腕頭動脈, 左鎖骨下動脈
16
心臓の構造で正しいのはどれか
卵円窩は心房中隔にある
17
鼻涙管が開口する鼻道はどれか
下鼻道
18
副鼻腔とその開口部で正しい組み合わせはどらか
前頭洞ー中鼻道
19
気管支について正しいのはどれか
気管支には平滑筋がある
20
吸息時に収縮する筋はどれか(2つ選べ)
横隔膜, 外肋間筋
21
努力吸気時に働く筋はどれか
胸鎖乳突筋
22
強制呼気時に働く筋はどれか
腹斜筋
23
説明で正しいものはどれか
喉頭は食道よりも前側に位置する
24
肺の構造で正しいのはどれか
細気管支は軟骨を欠く
25
胆汁について正しいのはどれか
総胆管から小腸内に排出される
26
消化器の解剖で正しいのはどれか
空腸は3か所の狭窄部をもつ
27
膵臓で正しいのはどれか
膵管は十二指腸に開口する
28
消化完璧の筋層が3層で構成されるのはどれか
胃
29
胃について正しいのはどれか
胃の大弯は大網を介して横行結腸と結合する
30
唾液分泌について正しいのはどれか
糖質を分解する
31
塩酸を分泌するのはどれか
壁細胞
32
右下腹部にあるのはどれか
虫垂
33
肝門を通過しないのはどれか
肝静脈
34
集合管における尿の濃縮に関わるホルモンはどれか
アルドステロン
35
副腎随質から分泌されるホルモンはどれか
ノルアドレナリン
36
下垂体前葉から分泌されるホルモンはどれか
プロラクチン
37
血糖を上昇させる作用のあるホルモンはどれか(2つ選べ)
アドレナリン, グルカゴン
38
甲状腺ホルモンの合成に必要なのはどれか
ヨウ素
39
泌尿器系について正しいのはどれか
尿は腎杯、腎盤、尿管の順に流れる
40
腎臓の皮質にあるのはどれか
糸球体
41
尿の生成について正しいのはどれか
血液の濾過は腎小体で行われる
42
腎臓の排尿機構で正しいのはどれか
近位尿細管ではNa+が再吸収させる
43
泌尿器について正しいのはどれか
男性の尿道は前立腺を貫いている
44
腎臓から分泌されるホルモンはどれか(2つ選べ)
レニン, エリスロポエチン
45
排尿に関与する神経はどれか(2つ選べ)
陰部神経, 迷走神経
46
腎臓で正しいのはどれか
ネフロンは糸球体と尿細管ならなる
47
副腎皮質束状帯の細胞から分泌されるのはどれか
糖質コルチコイド
48
ステロイドホルモンを分泌するのはどれか
副腎皮質
49
女性尿道の長さはどれか
3~4cm
50
通常の受精部位はどれか
卵管