問題一覧
1
病原大腸菌による食中毒の起因菌の学名は何か。
Escheriohia coli
2
細菌の増殖や生育に影響を及ぼす因子は何か。5つ
水分, 温度, pH , 酸素, 浸透圧
3
魚の鮮度の測定法にはどのようなものがあるか。
k値
4
水分活性とはなにか。
自由水と結合水の割合
5
ウェルシュ菌による食中毒の病原物質と症状は何か
エンテロトキシン, 下痢
6
カンピロバクター食中毒の代表的な原因食は何か。
鶏肉
7
ETECやEHEC の病原物質と症状は何か。
エンテロトキシン, 下痢, 志賀毒素, 血便
8
油脂の自動酸化において、最終生成物は何か。
アルデヒド, ケトン
9
コレラ菌による食中毒の起因菌の学名は何か。
Vibrio cholerae
10
コレラ菌による食中毒の病原物質と症状は何か。
コレラ毒素, 下痢
11
腸炎ビブリオ症の起因菌の学名は何か。
Vibrio parahaemolyticus
12
腸炎ビブリオ症の代表的な原因食は何か。
寿司
13
サルモネラ症の代表的な原因食は何か。
卵, 鶏肉
14
玉ねぎのような匂いがする腐敗臭の原因物質とは何か。
メルカプタン
15
油脂および油脂食品の酸敗の判定方法にはどのようなものがあるか。日本語と英語で
酸価, AV , 過酸化物価, POV
16
カンピロバクター食中毒の主な起因菌の学名は何か。
C,jejuni
17
01の抗血清で凝集しない非 01型コレラを何と呼ぶか。
NAGビブリオ
18
腸炎ビブリオ症の病原物質と症状は何か。
TDH , TRH, 粘血便
19
厚労省の食中毒統計資料による和5年の病因物質別食中毒発生状況ではどのような病因物質による事件数が多いと報告されているか。
寄生虫
20
食品の腐敗によって生じるアミンにはどのようなものがあるか。
ヒスタミン, チラミン, フェニルエチルアミン
21
主に海産魚介類の腐敗臭として代表的な物質であり魚の腐敗判定の指標となる物質は何か。
トリメチルアミン
22
油脂の自動酸化において、中間生成物は何か
ヒドロペルオキシド
23
ウェルシュ菌による食中毒の起因菌の学名は何か。
Clostridium perfringens
24
病原大腸菌による食中毒の代表的な原因食は何か。
生肉
25
細菌性食中毒を原因物質や発症過程などによって分類した3つの型とは何か。
感染型, 毒素型, 生体内毒素型
26
腐敗臭の一因であるアンモニアは、どのようにして食品成分から生成されるのか
脱アミノ反応, 脱炭酸反応
27
魚の腐敗の判定法にはどのようなものがあるか。
トリメチルアミン量
28
サルモネラ症の主な起因菌の学名は何か。
S,Enteritidis
29
ウェルシュ菌による食中毒の代表的な原因食は何か。
大量調理食品