暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
心の科学
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 36 • 1/16/2024

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    有名な知能検査を3つ答えよ

    田中ビネー式知能検査 ウェクスラー児童知能検査  ウェクスラー成人知能検査

  • 2

    記憶の中で覚えることを何というか

    記銘

  • 3

    記憶の中で覚えたこと保つことを

    保持

  • 4

    記憶の中で思い出すことを

    再生

  • 5

    視覚入力 約1秒、:販覚入力約5秒、:容量は比較的大きい

    感覚記憶

  • 6

    約30秒、 容量は比較的小さい

    短期記憶

  • 7

    長期、容量は非常に大きい

    長期記憶

  • 8

    レスポンデント)条件づけ:(数に対して反応が受動的に生じること

    古典的

  • 9

    (オペラント)条件づけ!自発的行動一部を→学習

    道具的

  • 10

    モデルを見て学習すること

    観察学習

  • 11

    失敗を重ねて学習すること

    試行錯誤学習

  • 12

    全体を見渡し洞察すること

    洞察学習

  • 13

    学習してしまった無力感

    学習性無力感

  • 14

    :学習や経験を通じて得られた記憶

    意味記憶

  • 15

    :個人的験に関する記憶(感情が伴うことが多い

    エピソード記憶

  • 16

    親しい人と一緒にしたいという人間の基本的な欲求

    親和欲求

  • 17

    (自分にとって都合のよい印象を相手に持たせるために自分の印象を操作し管理すること

    自己呈示

  • 18

    集団でいるいんきゃ

    ステレオタイプ

  • 19

    :(1つの面で良い(悪い)印象をもつと、その人の他の面も勝手に良く(悪く)認知してしまう

    ハロー効果

  • 20

    個人的な経験からAという性質があるとBという性質もあると決めつけることう

    論理的過誤

  • 21

    一時的な特徴を永続的特徴とみなすこと

    時間的拡張

  • 22

    歪んだ印象が相手に与える効果

    ピグマリオン効果

  • 23

    相手に対して持った印象が相手の行動に影響を与えることを

    教師期待効果

  • 24

    他者の言動に敵意や悪意があると歪んで認知してしまう傾向

    敵意帰属バイアス

  • 25

    周りに人が多いほど、人は提助を控えてしまうこと

    傍観者効果

  • 26

    価値観、態度、行動などにおいて、メンバー間で共有する想準のこと

    規範

  • 27

    メンバーにその集団に引きつけ、留まらせようとする力。集団のもつ魅力の

    集団疑集性

  • 28

    (他者の存在が個人の慣れた)作業行動を促進させること

    社会的促進

  • 29

    (他者の存在が(難しい)課題遂行を悪化させてしまうこと

    社会的抑制

  • 30

    他者の存在が個人の協調行動を妨げること

    社会的手抜き

  • 31

    合理的に問題解決するよりも、メンバーの意見の一致を優先させる考え方

    集団思考

  • 32

    みんなで話し合っていると極端な結論になってしまうこと

    集団分極化

  • 33

    全体としてまとまりをもったものとしての理解

    類型論

  • 34

    性格を細かく分けてみようとする

    特性論

  • 35

    意識と無意識を続合して、本当の自分になること

    個性化

  • 36

    自己の可能性を十分に実現していること

    自己実現