暗記メーカー
ログイン
公衆衛生・環境衛生
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 30 • 9/13/2023

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    12

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    WHOでは、健康定義を「病弱でない」ことに限定している

    ‪✕‬

  • 2

    産科医のゼンメルワイスは、産褥熱の感染予防のため手指洗浄を提唱した

  • 3

    美容所従事者の労働条件に関することは保健所業務の一つである。

    ‪✕‬

  • 4

    保健所には、医者薬剤師が配置されている。

  • 5

    2020年におけるわが国の合計特殊出生率は、2.0を上回っている。

    ‪✕‬

  • 6

    乳児死亡率は、通常、出生1000人に対する生後3年未満の死亡数の値である。

    ‪✕‬

  • 7

    母子健康手帳の交付は、市町村で行われている。

  • 8

    「健康日本21(第2次)」では、健康寿命の延伸を1つの目標にしている。

  • 9

    65~74歳全ての人が特定健診・特定健康指導を受けられるようになっている。

    ‪✕‬

  • 10

    死因別の死亡率では、近年、脳卒中が上昇している

    ‪✕‬

  • 11

    がんの部位別年齢調整死亡率のトップは、男女ともに胃がんである。

    ‪✕‬

  • 12

    虚血性心疾患の原因には心臓の冠状動脈の硬化があげられる。

  • 13

    1型と2型の糖尿病は、どちらも生活習慣と大きく関連している。

    ‪✕‬

  • 14

    飲酒に起因する健康障害には、肝疾患、脳卒中、高血圧などがある。

  • 15

    他人のたばこの煙を吸わされても(受動喫煙)、健康被害は起こらない。

    ‪✕‬

  • 16

    健康増進法には、受動喫煙法についても規定されている。

  • 17

    高齢になって筋力や活動が低下している状態をフレイルと言う

  • 18

    空気中の主な成分を多い順に並べると、窒素>酸素>アルゴン>二酸化炭素となる。

  • 19

    室内の化学物質が原因で起こる目や喉の痛み、頭痛、うつなどの症状はシックハウス症候群、化学物質過敏症と呼び、社会問題になっている。

  • 20

    同じ温度でも湿度が高ければ快適に感じる

    ‪✕‬

  • 21

    人体には、外界の温熱条件がある程度上下しても体温を一定に保つ仕組みが備わっている。

  • 22

    熱中症を予防するために、湿度、輻射、気温を考慮した不快指数が提唱されている。

    ‪✕‬

  • 23

    夜間の地下室等で、人口光線によって明るさをとるのが採光である。

    ‪✕‬

  • 24

    間接照明は照明効率がよく明るい面を作ることができる。

    ‪✕‬

  • 25

    美容所衛生管理網では、作業面の照度は100ルクス以上が望ましいとされている

    ‪✕‬

  • 26

    下水処理を終えた水は、川や海などの公共用水域へ放流したり、再利用したりする。

  • 27

    蚊は、オスが人や動物から吸血し、感染症を媒介するおそれがある。

    ‪✕‬

  • 28

    アタマジラミは頭皮(表皮)に卵を産み、タオルの共用で感染することがある。

    ‪✕‬

  • 29

    産業廃棄物以外の人の生活によって生じた廃棄物が一般廃棄物である。

  • 30

    産業廃棄物の処理は事業主が自ら行い、業者を委託してはならない。

    ‪✕‬