問題一覧
1
ブレーキ試験を開始する 合図器
➖••➖
2
出発指示合図を行う列車3つ
スタフ閉そく式の始端および駅長が踏切の操作を行う駅から出発する列車 代用閉そく式または伝令法を施行して運転する列車 常用閉そく式を施行して代用手信号により出発する列車
3
信号付属機2つ
進路表示機、進路予告機
4
閉そく信号機の信号現示定位は?
定めていない
5
列車の行き違いや待ち合わせをするところは?
信号場
6
他の線路の列車や車両と接触しない限界を明示したものを?
車両接触限界標識
7
徐行予告信号機は何メートル手前にある?
500
8
ブレーキ試験合図でブレーキ試験を終了した夜間
白色灯を高くあげる
9
一つの信号機で二以上の進路を共用し、列車の進入する線路を表示する
進路表示機
10
自動区間、特殊自動区間(軌道回路検知式)の副本線の出発信号機、場内信号機の信号現示の定位は?
停止定位
11
ブレーキを緩解せよ無線機
ブレーキゆるめー
12
常置信号全て
主信号機、従属信号機、信号機付属機
13
非自動の閉そく区間の境界は?
停車場内外の境界
14
停車場間の全てに軌道回路を設けず、別の方式で閉そく区間の列車の有無を検知する方式を?
特殊自動閉そく式
15
ブレーキ試験を終了した合図器
➖➖➖
16
ブレーキ試験を終了した無線機
ブレーキ・テスト、おわりー
17
主信号機全て
場内信号機、出発信号機、閉そく信号機、入換信号機、誘導信号機
18
中継信号機の信号の現示式
灯列式
19
駅・信号場・操車場を何という?
停車場
20
遠方信号機に停止信号の現示がないのはなぜ?
防護区域を持たないから
21
鉄道信号3種類
信号、合図、標識
22
色灯式の主信号機全て
場内信号機、出発信号機、閉そく信号機
23
進路表示機が設置される信号機全て
場内信号機、出発信号機、入換信号機、誘導信号機
24
進路表示機の信号現示定位は?
附属している信号機の定位
25
当社の全ての複線区間では、何式の閉そく式が施行されている?
自動閉そく式
26
臨時信号機の種類すべて
徐行予告信号機、徐行信号機、徐行解除信号機
27
駅長の出発合図昼間2つ
片腕を高く上げる 緑色旗を高く上げて左右に動かす
28
自動閉そく式(特殊)の閉そく区間の境界は?
場内信号機、出発信号機を設けてある地点
29
運転士が列車に搭載した識別符号送信機の出発要求ボタンを押し、場内信号機機に進行を指示する信号を現示させる閉そく式を?
特殊自動閉そく式(電子符号照査式)
30
列車として走る為の条件
①目的地まで計画した時刻で運転できるけん引力を確保すること ②最前部最後部を明確にすること ③列車の最前部の前頭運転台で操縦すること ④停止するとき、また列車が分離したときのブレーキ力を確保すること ⑤運転士と列車防護が乗務すること ⑥車両の強度、積荷、構造の条件を満たすこと ⑦有効長内に収めること
31
単線区間の自動閉そく区間の境界は?
場内信号機、出発信号機、閉そく信号機が設けてある地点
32
自動閉そく区間のレールに構成された電気回路のことを?
軌道回路
33
標識とは、形・色などにより、何を表示する?
物の位置、方向、条件
34
誤って停止位置を行きすぎる場合を想定して設けられた区間の長さを?
過走余裕距離
35
常置信号の現示方法3つ
色灯式、灯列式、腕木式
36
票券閉そく式において、通行証のことを?
通票
37
ブレーキを緩解せよ合図器
➖➖
38
ブレーキ試験を開始する無線機
ブレーキ・テスト
39
非自動の閉そく式の種類3つ
スタフ閉そく式、票券閉そく式、タブレット閉そく式
40
警戒信号の速度は何キロ以下?
25
41
単線区間の停車場を一つの閉そく区間とし、自動式で閉そく区間を設けていないものは?
自動閉そく式(特殊)
42
ブレーキを緊締せよ 合図器
➖
43
ブレーキを緊締せよ無線機
ブレーキ
44
防護区域を持つ信号機を?
主信号機
45
場内信号機、出発信号機の一つ手前の信号機で進路を事前に運転士に知らせる目的で設置される
進路予告機
46
車両の連結や入換作業を行うところは?
操車場
47
出発合図を出せる条件3つ
①信号機に進行を指示する信号が現示されている ②お客様の乗降が終了している ③出発時刻になっている
48
赤と青の2種類の現示を備えた信号機を?
2位式
49
入換信号機の信号現示定位は?
停止定位
50
両端の停車場の場内信号機付近に短い一対の軌道回路を設けている閉そく式は?
特殊自動閉そく式(軌道回路検知式)
51
出発指示合図夜間
緑色灯を高くかかげる
52
場内信号機がないとき、何によって停留所の境界を決める?
停車場区域標
53
過走余裕距離の長さは?
場内信号機、出発信号機、列車停止標識から車両接触限界標識
54
停留所から1番近い閉そく信号標識は?
第0号
55
主信号機の現示を予告し、手前に設ける信号機を?
従属信号機
56
信号現示5種類
進行信号、警戒信号機、注意信号、減速信号、停止信号
57
色灯式、灯列式の主信号機
誘導信号機
58
ブレーキ試験合図でブレーキを緩解せよ夜間
白色灯を高くあげて左右に動かす
59
特殊自動閉そく区間の境界は?
場内信号機、出発信号機が設けてある地点
60
出発指示合図昼間二つ
片腕を高く上げる 緑色旗を高く上げて左右に動かす
61
ブレーキ試験合図でブレーキを緊締せよ昼間
片腕を高くあげて円形に動かす
62
運転の途中とは?
停車場の所定の位置から進行を開始して、次に停止する停車場の所定の停止位置に停止するまでの間
63
票券閉そく式において、通行証の写しを?
通券
64
停車場区域標が設けてある停車場の境界は?
停車場区域標
65
駅長の出発合図夜間
緑色灯を高く上げて円形に動かす
66
誘導信号機の信号現示定位は?
現示していない
67
自動閉そく式の閉そく区間の境界は?
場内信号機、出発信号機、閉そく信号機が設けてある地点
68
自動閉そく区間、特殊自動閉そく区間(軌道回路検知式)の主本線の場内信号機、出発信号機の信号現示定位は?
信号定位
69
列車を組成した時や列車の組成を変更したとき、列車を出発させる前に行うことは?
ブレーキ試験
70
線路の故障や修理のために列車を徐行させるときに臨時で設置される信号を?
臨時信号機
71
信号機、手信号により停止した場合は一時的な停止であるため、車掌の出発合図は必要ない
⚪︎
72
タブレット閉そく式でタブレットを収納している機械を?
タブレット閉そく機
73
注意信号の速度は何キロ以下?
45
74
減速信号の速度は何キロ以下?
65
75
側線の種類は?
安全側線、引上線、材料線、仕分線
76
赤と黄色と緑の現示を備えた信号機を?
3位式
77
非自動閉そく区間、特殊自動閉そく区間(電子照査式)の場内、出発信号機の信号現示の定位は?
停止定位
78
場内信号機の信号現示を予告する信号機を?
遠方信号機
79
単線区間の停車場の境界は?
最外方の出発信号機
80
従属信号機全て
中継信号機、遠方信号機、通過信号機
81
複線区間の進入する方向の停車場の境界は?また進出する方向だと?
最外方の場内信号機、反対線路の最外方の場内信号機
82
閉そく信号機であることを示すための標識
閉そく信号標識
83
進路予告機の信号現示定位は?
附属する信号機の次の場内信号機、出発信号機の定位
84
ブレーキ試験合図でブレーキを緩解せよ昼間
片腕を高くあげて左右に動かす
85
運転の安全を保証する区間
防護区域
86
信号とは形・色・音などにより、列車または車両に対して何を現示する?
一定の区間内を運転するときの条件
87
ブレーキ試験合図でブレーキを緊締せよ夜間
白色灯を高くあげて円形に動かす
88
合図とは、形・色・音などにより、係員相互間でその相手に対し何を表示する?
合図者の意思
89
遠方信号機の信号現示は何式?
色灯式
90
車両接触限界標識相互間、車両接触限界標識と出発信号機相互間のことを何という?
有効長
91
列車の最後部が徐行解除信号機を抜けたことを表す
徐行解除目標