問題一覧
1
縫合用器材 剥離した粘膜弁の把持や縫合時に用いる
有鉤ピンセット
2
ブリッジの支台歯形成時、支台歯相互の平衡関係の測定やチェックバイトによるの咬合高径の測定に用いる
平行測定器
3
もり状またはらせん状になっていて吸引可能
伝達麻酔
4
創傷内部の触診
ゾンデ
5
根管用シーラーや糊剤の根管内への填入
レンツロ
6
指を怪我しないようにするための保護用具
指甲(フィンガープロテクター)
7
ポケット底の印
クレンカプラーポケットマーカー
8
義歯により損傷した粘膜の回復
ティッシュコンディショナー
9
金属床、パラタルバー、リンガルバー、コネクターなどのパターン制作
アルコールトーチ
10
骨表面の削除に使用する
骨ノミ
11
出血している血管あるいは同部の何組織を挟み永久止血する(上)
モスキート
12
う蝕象牙質の除去
エキスカベーター
13
根管の乾燥や貼薬
ブローチ
14
高速回転切削
カーバイドバー, ダイヤモンドポイント
15
ワックスを築盛又は彫刻形成するのに用いる
ワックススパチュラ
16
抜歯時に使用するピンセット
抜歯用ピンセット
17
抜歯窩の掻爬や異物の除去
鋭匙
18
支台歯形成の間歯肉を圧排するために一時的に用いる
歯肉圧排綿糸
19
う蝕象牙質の除去や髄腔穿孔
ラウンド
20
総義歯や局部床義歯の咬合採得に用いて上下顎の水平的な位置関係を決定するための器具
ゴシックアーチトレーサー
21
インレーを歯牙に合着させる
インレーセッター
22
義歯床の粘膜調整、暫間裏装に使用
リベース材
23
金冠帯環の切断に用いる
金冠鋏
24
骨削除
オーシャンビンチゼル
25
骨の断片や鋭縁部を平滑にする
骨ヤスリ
26
口腔内を見やすくするための金属製の器具
口角鉤
27
咬合平面を確認
咬合平面版
28
角形穿下の付与や窩底の平坦化
インバーテッドコーン
29
矯正ワイヤーの湾曲形成や矯正バンドの除去
ゴードンプライヤー
30
マイクロスコープ下において歯肉溝への圧排糸挿入を効率的にするためのインスツルメント
ジンパッカー
31
粘膜骨膜弁を形成
粘膜剥離子, 骨膜剥離子
32
骨面の整形、削除などに使用する
骨バー
33
ガッタパーチャポイントの把持
根充用ピンセット
34
根管の長さを電気的に計測
電気的根管長測定器
35
血液唾液などの吸引
吸引管
36
生体の歯列顎堤と顎顆関係の位置関係を咬合器上に転写再現するための補助装置
フェイスボー(顔弓)
37
インレーやクラウンをセットする際にウッドポイント等を装着して槌打圧接するために用いる
オートマチックマレット
38
歯を脱臼させる器具
エレベーターヘーベル
39
鼻腔や上顎洞内の処置
ルーツェ型ピンセット
40
物の長さを正確に測る
ノギス
41
マスターポイントやアクセサリーポイントを側方に加圧する
スプレッダー
42
歯髄組織や根管内容物の除去
クレンザー
43
根管内容物や根管歯室を除去して滑沢化し根管壁を機械的に清掃する
ファイル, リーマー
44
歯科技工用ワイヤーの屈曲
ピーソープライヤー, 三嘴鉗子
45
根管充填材 無菌化した根幹を再感染しないよう封鎖する
ガッタパーチャポイント
46
根管口明示
ピーソーリーマー
47
根管充填時にガッターパーチャポイントを垂直加圧する 焼き切る
プラガー
48
術野を明示するための金属製の器具 粘膜弁・皮弁などの繊細な部位での操作に使用する
鋭鉤
49
歯肉の切開
カークランドメス
50
補綴物を歯牙から撤去する
リムーバー
51
軟組織の切離
歯肉鋏・剪刀
52
義歯の設計や技工操作に用いられる
サベイヤー
53
薬液を根管内に環流させ洗浄する
ルートキャナルシリンジ
54
各種仮封材による仮封の充填、除去
錬成充填器(ストッパー)
55
咬合高径を決める際に用いる
バイトゲージ
56
平坦なもの
浸潤麻酔
57
術野を明示するための金属製の器具
扁平鉤
58
ワックスのカット
ホットプレート
59
メタルコア除去
リトルジャイアント
60
義歯と粘膜の適合状態を明確にする
義歯適合検査材
61
窩洞の形成や修正などに用いる
フィッシャー
62
開口困難な患者に対して用いられる器具
開口器
63
根管洗浄後の乾燥
ペーパーポイント
64
破折した根の除去に使用される
ルートチップピックス
65
歯肉の切開
シーフメス