暗記メーカー
お問い合わせ
ログイン
個人住民税、個人事業税
問題数6
No.1
住民税は、都道府県が課税する①税(東京都は都民税)と、市町村が課税する②税(東京都特別区は特別区民税)に分かれる。
解答を確認する
No.2
個人住民税の概要 ⭐️その年の①現在、住所がある都道府県または市区町村で課税される ⭐️対象となる所得は前年の所得 ⭐️課税方法は②課税方式である →課税する側である国や地方公共団体が税額を計算して納税者に通知する方式 ⭐️所得税と同様、所得控除があるが、所得税と比べて控除額が少ないものが多い
解答を確認する
No.3
個人住民税の構成 ①割:個人住民税額のうち、所得の大小に関わらず一定額が課税される ②割:個人住民税額のうち、所得に比例して課税される部分 →税率は前年の所得金額に対して一律③%
解答を確認する
No.4
個人住民税の納付方法 ①徴収:事業所得者等は通常この方法 年税額を②回(6月、8月、10月、翌年1月)に分けて納付する方法 ③徴収:給与所得者に適用 年税額を④回(6月から翌年5月まで)に分けて給料から天引きされる形で納付する方法
解答を確認する
No.5
個人事業税は都道府県が課税する地方税で、一定の①所得または②所得のある個人が納税する。
解答を確認する
No.6
個人事業税の概要 ⭐️一定の①所得または②所得のある個人が納税する ⭐️対象となるのは前年の所得 ⭐️税額の計算 税額=(事業の所得の金額-③万円)×税率
解答を確認する
解答結果を確認する