暗記メーカー
ログイン
救急病態学Ⅱ
  • 修一郎

  • 問題数 100 • 8/3/2023

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    めまいを伴うことが多いのはどれか 1つ選べ。

    小脳出血

  • 2

    四肢麻痺を来さない病態はどれか

    パーキンソン病

  • 3

    橈骨神経麻痺でみられるのはどれか

    垂れ手

  • 4

    痙攣について正しいのはどれか3つ選べ

    痙攣は高体温の原因になる, 熱痙攣では発汗が著しい, 熱痙攣では筋肉の疼痛を訴える

  • 5

    痙攣について正しいのはどれか2つ選べ

    てんかん大発作は意識障害を伴う, ミオクローヌス発作は筋肉が短時間収縮する

  • 6

    脳梗塞に対する早期の血栓溶解療法の適応となる時間的な限界はどれか

    180分

  • 7

    神経系疾患と症状の組み合わせで正しいのはどれか

    顔面神経麻痺ー兎眼

  • 8

    ケトアシドーシスの症候はどれか2つ選べ

    アセトン臭, クスマウル呼吸

  • 9

    縮瞳を来す中毒原因物質はどれか

    サリン, モルヒネ

  • 10

    頭部外傷で頭蓋内血腫の存在を疑わせる所見はどれか3つ選べ

    片麻痺, 瞳孔不同, 進行性の意識障害

  • 11

    脳の病変部位と障害の組み合わせで正しいのはどれか2つ選べ

    前頭葉ー情動異常, 側頭葉ー記憶障害

  • 12

    瞳孔径に関係するのはどれか3つ選べ

    視神経, 動眼神経, 交感神経

  • 13

    髄膜刺激症状でないのはどれか

    バビンスキー反射陽性

  • 14

    神経所見とその原因の組み合わせで正しいのはどれか

    四肢麻痺ー上部頸髄損傷

  • 15

    生命の危険性が最も高い失神の発症状況はどれか

    動悸を感じた後

  • 16

    頭蓋内圧を上昇させるのはどれか

    低換気

  • 17

    頭痛に伴う症候と原因の組み合わせで間違っているのはどれか2つ選べ

    肩こりー血管性頭痛, 閃輝暗点ー筋緊張性頭痛

  • 18

    めまいの原因となるのはどれか2つ選べ

    高度徐脈, 消化管出血

  • 19

    てんかんについて誤っているのはどれか

    急性炎症性疾患である

  • 20

    鉤回ヘルニアに特徴的な徴候はどれか

    瞳孔不同

  • 21

    延髄の呼吸中枢が圧迫されるのはどれか

    大孔ヘルニア

  • 22

    コンパートメント症候群について正しいのはどれか

    知覚異常が最初の症候である

  • 23

    瞳孔不同がみられる場合障害されている脳神経はどれか

    動眼神経

  • 24

    一側の視野がチカチカする頭痛はどれか

    片頭痛

  • 25

    痙攣の原因とならないのはどれか

    高二酸化炭素血症

  • 26

    中心性脳ヘルニアで早期からみられる徴候はどれか

    意識障害

  • 27

    頭蓋内圧亢進による意識障害のメカニズムはどれか2つ選べ

    脳ヘルニア, 脳血流量低下

  • 28

    乳児の頭蓋内圧亢進でみられるのはどれか2つ選べ

    嘔吐, 大泉門膨隆

  • 29

    めまいの性状と原因の組み合わせで正しいのはどれか2つ選べ

    回転性ー良性発作性頭位めまい, 反復性ーメニエール病

  • 30

    後頭葉の障害で特徴的なのはどれか1つ選べ

    同名半盲

  • 31

    顔面神経麻痺による眼所見はどれか

    兎眼

  • 32

    失神発作の誘因となりやすいのはどれか

    排尿

  • 33

    失神性めまいを発症する疾患はどれか2つ選べ

    高度脱水, 洞不全症候群

  • 34

    振戦を特徴とする疾患はどれか2つ選べ

    パーキンソン病, 慢性アルコール中毒

  • 35

    頭痛に伴う症候と原因疾患の組み合わせで正しいのはどれか2つ選べ

    流涙ー群発頭痛, 肩こりー筋緊張型頭痛

  • 36

    回転性めまいを呈する疾患はどれか2つ選べ

    小脳梗塞, 前庭神経炎

  • 37

    脳ヘルニアの特徴はどれか2つ選べ

    瞳孔不同, 対光反射消失

  • 38

    頭蓋内出血に伴う脳ヘルニアでみられる異常呼吸はどれか2つ選べ

    失調性呼吸, チェーンストークス呼吸

  • 39

    頭頂葉の障害で特徴的なのはどれか

    左右失認

  • 40

    高齢者で初発した痙攣の原因として多いのはどれか

    脳血管障害

  • 41

    二次性脳損傷の原因とならないのはどれか

    低体温

  • 42

    拍動性の頭痛を特徴とするのはどれか2つ選べ

    片頭痛, 群発頭痛

  • 43

    小脳出血で特徴的な症候はどれか2つ選べ

    めまい, 運動失調

  • 44

    回転性めまいを呈する病態はどれか2つ選べ

    メニエール病, 良性発作性頭位めまい症

  • 45

    失神の原因と病態の組み合わせで正しいのはどれか2つ選べ

    肺血栓塞栓症ー心拍出量減少, 起立性低血圧ー交感神経活動低下

  • 46

    コンパートメント症候群の早期症候はどれか2つ選べ

    高度腫脹, 強度疼痛

  • 47

    感覚とそれに関与する脳神経の組み合わせで正しいのはどれか

    平衡感覚ー前庭神経

  • 48

    除脳硬直肢位に該当しないのはどれか

    肘の屈曲

  • 49

    頭蓋内圧亢進症状でみられるのはどれか

    クッシング徴候

  • 50

    頭蓋内圧亢進の改善に効果的なのはどれか

    低換気の改善

  • 51

    持続時間が短いめまいの反復が特徴なのはどれか

    良性発作性頭位めまい症

  • 52

    意識障害の原因と徴候の組み合わせで正しいのはどれか

    糖尿病性昏睡ークスマウル呼吸

  • 53

    右顔面と左上下肢の運動障害麻痺を生じる障害部位はどこか

  • 54

    本態性てんかんの初発年齢で多いのはどれか

    2~18歳

  • 55

    頭蓋外の血管拡張による頭痛はどれか

    片頭痛

  • 56

    失神を来たしにくい疾患はどれか

    僧帽弁狭窄症

  • 57

    頭部外傷の二次性脳損傷の原因でないのはどれか

    低体温

  • 58

    脳幹を構成するのはどれか

    橋, 下垂体

  • 59

    血糖値の急激な低下でみられる症候はどれか2つ選べ

    脱力感, 意識障害

  • 60

    意思の疎通が可能な病態はどれか2つ選べ

    高位頸髄損傷, 閉じ込め症候群

  • 61

    ギラン・バレー症候群について正しいのはどれか2つ選べ

    四肢の麻痺は遠位筋に強い, 感冒様症状が前駆症状となる

  • 62

    平衡感覚に関与するのはどれか

    三半規管

  • 63

    頸静脈怒張の判断に適した体位はどれか

    半坐位

  • 64

    痙攣発作の原因となりにくいのはどれか

    低体温

  • 65

    頭痛の性状において重症度と緊急度がともに高いと判断されるのはどれか

    いきなり後頭部を殴られたように感じる

  • 66

    脳血流低下に起因する一過性の意識消失の成因となるのはどれか

    心室頻拍

  • 67

    頭痛を来たす機序と疾患の組み合わせで正しいのはどれか

    頭蓋内圧の亢進ー脳腫瘍

  • 68

    意識障害を来す疾患と特徴的な随伴症状の組み合わせで正しいのはどれか

    アダムスストークス症候群ー徐脈

  • 69

    四肢の激しい自発痛が残る脳血管障害の病巣はどれか

    視床

  • 70

    めまいの随伴症状で中枢性を疑わせるのはどれか

    構音障害

  • 71

    せん妄とはどのような障害か

    意識障害

  • 72

    意識の覚醒作用をつかさどる解剖学的部位はどこか

    脳幹網様体

  • 73

    代謝性疾患に伴う意識障害の特徴について正しいのはどれか

    認知障害が強い

  • 74

    末梢性めまいを疑わせる観察所見はどれか

    難聴

  • 75

    頭痛に伴う症候のうち重症度、緊急度ともに高い病態を示唆するのはどれか

    一過性意識消失

  • 76

    痙攣の原因疾患で脳出血を来しやすいのはどれか

    子癇

  • 77

    数週間から数ヶ月にわたって徐々に頭痛が増悪する疾患はどれか

    脳腫瘍

  • 78

    頭蓋内圧亢進で特徴的な徴候はどれか2つ選べ

    徐脈, 高血圧

  • 79

    見当識障害を判断するために傷病者への質問として適切なのはどれか2つ選べ

    ここはどこですか?, 今日は何月何日ですか?

  • 80

    めまい傷病者で緊急度が高いことを示唆するのはどれか2つ選べ

    頭が痛いです, しゃべりにくいです

  • 81

    胸痛後に一過性の意識消失を来たす疾患はどれか2つ選べ

    急性心筋梗塞, 肺血栓塞栓症

  • 82

    意識障害の観察項目で緊急度が高いと示唆するのはどれか2つ選べ

    瞳孔不同, 失調性呼吸

  • 83

    低カリウム血症でみられる症候はどれか2つ選べ

    不整脈, 筋力低下

  • 84

    大脳の障害部位と症候の組み合わせで正しいのはどれか

    側頭葉ー感覚性失語

  • 85

    急性頭痛で緑内障発作を示唆する症候はどれか

    視力低下

  • 86

    痙攣発作直後に呼びかけても反応しない傷病者にまず行うことはどれか

    呼吸状態の観察

  • 87

    重症筋無力症について正しいのはどれか

    筋力の目内変動を認める

  • 88

    ギラン・バレー症候群の発症機序はどれか

    自己免疫

  • 89

    平衡感覚・聴覚器について正しいのはどれか

    中耳と内耳は側頭骨内に位置する

  • 90

    呼びかけを繰り返すと開眼し痛み刺激で声は出ないが手を刺激部位に持ってくる。この傷病者のGCSはいくつか

    9

  • 91

    救急救命士が行う血糖測定で結果に影響しないのはどれか

    血圧

  • 92

    頭蓋内血流量増加により頭蓋内圧亢進を来す病態はどれか

    高二酸化炭素血症

  • 93

    心停止の原因で、心停止直後に末梢組織の酸素分圧が最も低いのはどれか

    急性呼吸促迫症候群

  • 94

    頭蓋内の組織のうち痛覚がないのはどれか

    脳実質

  • 95

    てんかん性痙攣において大脳皮質内で異常放電が生じている部位の機能はどれか

    運動

  • 96

    一過性脳虚血発作について正しいのはどれか

    意識障害を来すことは稀である

  • 97

    トッド麻痺について正しいのはどれか

    痙攣後に生じる

  • 98

    全身痙攣によって生じる病態はどれか

    呼吸性アシドーシス

  • 99

    徐脈のために失神を来すのはどれか

    洞機能不全症候群

  • 100

    頭痛の原因とならないのはどれか

    ラクナ梗塞