問題一覧
1
力量に足して役目が軽すぎること
役不足
2
真に力があるものは、普段はそれを表に出さない。
能ある鷹は爪を隠す
3
小さい頃の癖は歳をとっても直らないこと。
雀百まで踊り忘れず
4
今まで元気だった人が急に元気をなくしてしまう様子。
青菜に塩
5
念入りにいくこと。
石橋を叩いて渡る
6
相手に気を使わず、打ち解けられること
気が置けない
7
情けは自分に返ってくるものだから、人には親切にせよ。
情けは人のためならず
8
弟子が師匠よりもすごいこと
出藍に誉れ
9
スラスラ話すこと
立て板に水
10
どんな名人でもたまにミスること。(≒猿も木から落ちる)
良薬は口に苦し
11
相手の出方や態度によって合わせていくスタイル。
魚心あれば水心
12
要点を掴むこと
的を射る
13
自分の専門でも、我が身に関してはおろそかなこと
紺屋の白袴
14
指図する人が多く統一がとれず、物事がとんでもない方向に進むこと
船頭多くして船山にのぼる
15
道理にかなってること
当を得る
16
目的に向かって順調に進む
流れに棹さす
17
つまらないものでも、ないよりはまし
枯れ木も山の賑わい
18
ちょっとした出会いも因縁
袖振り合うも多生の縁
19
物事が不調和なこと
木に竹をつぐ
20
待ってればいつかいい事ある
待てば海路の日和あり
21
両方取ろうとして失敗すること
虻蜂取らず
22
人は、付き合う人や環境で良くも悪くもなる。
朱に交われば赤くなる
23
相手に冷淡な態度をとること
気で鼻をくくる