問題一覧
1
高い山がけわしい山脈
ロッキー山脈
2
国境をまたぐ湖群
五大湖
3
森林が多いなだらかな山脈
アパラチア山脈
4
長さが世界第4位の川
ミシシッピ川
5
農地が広がる広大な平原
中央平原
6
国土の多くが亜寒帯がに属する国
カナダ
7
世界中に大きな影響力を持つ国
アメリカ合衆国
8
アメリカへの移民が多い国
メキシコ
9
タバコやサトウキビの栽培が盛んな国
キューバ
10
熱帯に属している諸島
西インド諸島
11
沿岸にリゾートちの多い海
カリブ海
12
ロッキー山脈の東に広がる高原上の大草原
グレートプレーズ
13
ミシシッピ川の西に広がる草原
プレーリー
14
東側は温暖湿潤気候で、西へ行くほど___が少なくなる。
降水
15
メキシコ湾に面した地域は、夏から秋に___にたびたび発生し、大きな災害に見舞われることがある。
ハリケーン
16
もともとアメリカ合衆国には___という先住民が暮らしていた
ネイティブアメリカン
17
16世紀にはスペイン人が、17世紀にはイギリスやフランスの人々が植民地を作り、ヨーロッパから多くの___がやってきた。
移民
18
___を信仰するひとが多い。
キリスト教
19
アフリカからは___が連れてこられ、サトウキビ畑や綿花畑の労働力として扱われた。
奴隷
20
近年では、高い収入を求めて___というスペイン語を話すメキシコや中央アメリカからの移民が増えている。
ヒスパニック
21
様々な移民が集まったことによって生じた変化を選ぼう。
言語や宗教の変化
22
アメリカ合衆国では地域の気候などの自然環境に合わせた___が行われている。
適地適作
23
沢山の国がアメリカ合衆国から農産業を輸入しているため、___と言われている。
世界の食料庫
24
アメリカ合衆国では農業に関することを専門に扱う___を行っている企業がある。
アグリビジネス
25
なかでも、___を扱う巨大企業で、大きな影響を与えている。
穀物メジャー
26
アメリカ合衆国が農産物を大量に輸出出来る理由を選ぼう。
広大な土地があり、地域に合った適地適作の農業が行われているから。
27
五大湖周辺では石炭や鉄鉱石などの___に恵まれ、重工業が発展した。
鉱産資源
28
五大湖周辺で流れ作業を用いた___による___が成長
大量生産方式, 自動車工業
29
サンベルト周辺で、航空宇宙産業やコンピュータ関連産業などの___に力を注ぐ。
先端技術産業
30
工業の移転、貿易の活発化、関税の廃止などに取り組んでいる協定
新NAFTA
31
アメリカ合衆国では、世界で最初に___が始まった。
車社会化
32
それと同時に、広い駐車場を持つ巨大な___が作られた。
ショッピングセンター
33
コンビニやハンバーガーなどの___はアメリカ合衆国で生まれた。
ファーストフード店
34
アメリカ合衆国では、物を大量に生産し、大量に消費する___の生活様式が浸透している。
大量生産・大量消費
35
多くの国に販売や生産の拠点を持つ___が、世界に進出している。
多国籍企業
36
石油や石炭の消費が増え、___が進んでいる。
地球温暖化
37
課題解決の為に、___を大切にしたり、___の利用を進めている
資源, 再生可能エネルギー