暗記メーカー
ログイン
歴史文学
  • からあげ

  • 問題数 48 • 2/12/2024

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    18

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    『安愚楽鍋』(あんぐらなべ) 『西洋道中膝栗毛』 (明治文学/戯作文学)

    仮名垣 魯文 (かながき ろぶん)

  • 2

    『経国美談』(明治文学/政治小説)

    矢野 龍渓 (やの りゅうけい)

  • 3

    『佳人之奇遇』 (かじんのきぐう) (明治文学/政治小説)

    東海 散士 (とうかい さんし)

  • 4

    『雪中梅』(せっちゅうばい) (明治文学/政治小説)

    末広 鉄腸 (すえひろ てっちょう)

  • 5

    『小説神髄』『当世書生気質』(明治文学/写実主義)

    坪内 逍遥 (つぼない しょうよう)

  • 6

    『浮雲』(明治文学/写実主義)

    二葉亭 四迷

  • 7

    山田 美妙とともに硯友社(けんゆうしゃ)を結成 (1885年) 雑誌『我楽多文庫』(がらくたぶんこ)の発刊、『金色夜叉』(こんじきやじゃ) (1897年) (明治文学/写実主義)

    尾崎 紅葉

  • 8

    『五重塔』(明治文学/写実主義)

    幸田 露伴 (こうだ ろはん)

  • 9

    (俳句) 弟子の 高浜 虚子 が雑誌『ホトトギス』を主催 (和歌) 『歌よみに与ふる書』→門下の伊藤 佐千夫や長塚 節 が『アララギ』創刊 (1908年) (明治文学/写実主義)

    正岡 子規

  • 10

    『舞姫』(明治文学/ロマン主義/小説)

    森 鴎外

  • 11

    『文学界』を発刊 (1893年) (明治文学/ロマン主義/小説)

    北村 透谷 (きたむら とうこく)

  • 12

    『たけくらべ』(明治文学/ロマン主義/小説)

    樋口 一葉

  • 13

    『高野聖』 (こうやひじり) (明治文学/ロマン主義/小説)

    泉 鏡花 (いずみ きょうか)

  • 14

    『野菊の墓』(明治文学/ロマン主義/小説)

    伊藤 左千夫

  • 15

    『不如帰』(ほととぎす) (明治文学/ロマン主義/小説)

    徳富 蘆花 (とくとみ ろか)

  • 16

    『若菜集』(明治文学/ロマン主義/新体詩)

    島崎 藤村

  • 17

    『天地有情』(てんちうじょう) (明治文学/ロマン主義/新体詩)

    土井 晩翠 (どい ばんすい)

  • 18

    主催の文芸雑誌『明星』の創刊(1900年) (明治文学/ロマン主義/短歌)

    与謝野 鉄幹 (よさの てっかん)

  • 19

    『みだれ髪』「君死にたまうこと勿れ」 (明治文学/ロマン主義/短歌)

    与謝野 晶子

  • 20

    『破戒』(明治文学/自然主義/小説)

    島崎 藤村

  • 21

    『蒲団』(ふとん) (明治文学/自然主義/小説)

    田山 花袋 (たやま かたい)

  • 22

    『武蔵野』(明治文学/自然主義/小説)

    国木田 独歩 (くにきだ どっぽ)

  • 23

    『土』 (明治文学/自然主義/小説)

    長塚 節 (ながつか ふし)

  • 24

    『一握の砂』(1910年) 評論 『時代閉塞の現状』 (明治文学/自然主義/短歌)

    石川 啄木

  • 25

    『吾輩は猫である』『坊ちゃん』(明治文学/半自然主義/高踏派)

    夏目 漱石

  • 26

    『阿部一族』『高瀬船』 大正期:『こころ』『明暗』 (明治文学/半自然主義/高踏派)

    森 鴎外

  • 27

    『あめりか物語』大正期:『腕比べ』 (明治文学/半自然主義/耽美派)

    永井 荷風 (ながい かふう)

  • 28

    『刺青』 大正期:『細雪』『痴人の愛』 (明治文学/半自然主義/耽美派)

    谷崎 潤一郎

  • 29

    『或る女』『カインの末裔』 (大正文学/白樺派)

    有島 武郎 (ありしま たけお)

  • 30

    『暗夜行路』(大正文学/白樺派)

    志賀 直哉

  • 31

    『友情』『その姉』(大正文学/白樺派)

    武者小路 実篤 (むしゃのこうじ さねあつ)

  • 32

    『羅生門』『鼻』(大正文学/新思潮派)

    芥川 龍之介

  • 33

    『父帰る』『恩讐の彼方に』(大正文学/新思潮派)

    菊池 寛 (きくち かん)

  • 34

    『日輪』(大正文学/新感覚派)

    横光 利一 (よこみつ りいち)

  • 35

    『伊豆の踊り子』(大正文学/新感覚派)

    川端 康成 (かわばた やすなり)

  • 36

    『大菩薩峠』(だいぼさつとうげ) (大正文学/大衆文学)

    中里 介山 (なかざと かいざん)

  • 37

    『宮本武蔵』 (大正文学/大衆文学)

    吉川 英治 (よしかわ えいじ)

  • 38

    『鞍馬天狗』(くらまてんぐ) (大正文学/大衆文学)

    大佛 次郎 (おさらぎ じろう)

  • 39

    探偵小説 (大正文学/大衆文学)

    江戸川 乱歩

  • 40

    『海に生くる人々』(大正文学/プロレタリア文学)

    葉山 嘉樹 (はやま よしき)

  • 41

    『蟹工船』(大正文学/プロレタリア文学)

    小林 多喜二 (こばやし たきじ)

  • 42

    『太陽のない街』(大正文学/プロレタリア文学)

    徳永 直 (とくなが すなお)

  • 43

    雑誌『赤い鳥』(1918年創刊) (大正文学/児童文学)

    鈴木 三重吉 (すずき みえきち)

  • 44

    『銀河鉄道の夜』 『風の又三郎』 (大正文学/児童文学)

    宮沢 賢治

  • 45

    アララギ派 『赤光』 (しゃっこう) (大正文学/詩歌/短歌)

    斎藤 茂吉 (さいとう もちき) ・ 島木 赤彦

  • 46

    『ホトトギス』(大正文学/詩歌/俳句)

    高浜 虚子

  • 47

    『道程』(大正文学/詩歌/詩)

    高村 光太郎

  • 48

    『月に吠える』(大正文学/詩歌/詩)

    萩原 朔太郎 (はぎわら さくたろう)