問題一覧
1
排尿時に収縮するのはどれか
膀胱平滑筋
2
蠕動運動がみられるのはどれか。2つ選べ
腎盂, 尿管
3
尿潜血反応が陽性の時,尿中に存在するのはどれか
ヘモグロビン
4
成人の正常尿で正しいのはどれか。
尿比重が1.025である。
5
尿失禁incontinenceとその原因の組合せで正しいのはどれか
反射性尿失禁reflex incontinence―――――――脊髄障害
6
検査の目的と採尿方法の組合せで正しいのはどれか
細菌の特定―――――――中間尿
7
腹圧性尿失禁stress incontinence of urineのケアとして適切なのはどれか。2つ選べ。
骨盤底筋群訓練を促す。, 尿意を感じたら早めにトイレへ行くことを促す。
8
下部尿路症状のうち蓄尿症状はどれか。2つ選べ。
尿失禁, 尿意切迫感
9
尿失禁incontinence of urineの種類と対応の組合せで正しいのはどれか。
反射性尿失禁reflex incontinence of urine――――間欠的自己導尿
10
代謝性アルカローシスになるのはどれか。
嘔吐
11
呼吸性アシドーシスをきたすのはどれか。
CO2ナルコーシス
12
糖尿病性ケトアシドーシスで血中濃度が低下するのはどれか。
重炭酸イオン
13
頻回の嘔吐で起こりやすいのはどれか。
脱水
14
無尿時に,原則として投与が禁忌なのはどれか。
カリウム
15
慢性腎不全chronic renal failureで正しいのはどれか。
代謝性アシドーシスを起こしやすい。
16
酸塩基平衡の異常と原因の組合せで正しいのはどれか。
代謝性アシドーシス――――慢性腎不全chronic renal failure
17
問Aさん(27歳,男性)は,地震によって倒壊した建物に下腿を挟まれていたが,2日後に救出された。既往歴に特記すべきことはない。 注意すべき状態はどれか。
高カリウム血症
18
高カリウム血症の原因として考えられるのはどれか。
腎機能障害
19
Aさん(34歳,女性)は,気管支喘息bronchial asthmaで定期的に通院をしている。朝から喘息発作があり呼吸困難が生じたため,救急外来を受診した。 経皮的動脈血酸素飽和度〈SpO2〉95%,動脈血液ガス分析(room air)で動脈血酸素分圧〈PaO2〉90Torr,動脈血二酸化炭素分圧〈PaCO2〉55Torr,pH7.30,HCO3-25mEq/Lであった。 Aさんの状態で考えられるのはどれか
呼吸性アシドーシス
20
腎臓について正しいのはどれか
腎静脈は下大静脈に合流する
21
排尿時に収縮するのはどれか
膀胱平滑筋
22
膀胱粘膜の大部分を覆う細胞はどれか
移行上皮細胞
23
男性生殖器について正しいのはどれか
前立腺は直腸の前面にある。
24
まったく尿が作られない状態はどれか
無尿
25
尿閉の原因で適切なのはどれか
前立腺の肥大
26
一次脱水でみられるのはどれか
尿量の減少
27
腎疾患時に起こりやすいのはどれか
代謝性アシドーシス
28
呼吸性アシドーシスをきたす病態はどれか
閉塞性肺疾患