問題一覧
1
「 」から「 」を合成する過程でエネルギーを蓄えられることを「 」という
単純な物質, 複雑な物質, 同化
2
アデノシンとは「 」(塩基)と「 」(糖)が合わさったもの
アデニン, リボース
3
サイトゾル(細胞質基質)、細胞膜、ミトコンドリア、葉緑体、液胞をまとめてなんと言う
細胞質
4
生物の形質が遺伝していく過程で変化することをなんと言う
進化
5
細胞膜とミトコンドリアを合わせてなんと言う
細胞小器官
6
細胞が行う有機物を分解してエネルギーを供給する働きをなんと言う
内呼吸
7
真核細胞に見られる細胞小器官のまわりを満たす液状の物質で多種のタンパク質を含むものをなんと言う
サイトゾル
8
アデノシン二リン酸の略称をなんと言う
ADP
9
全ての細胞に見られるものの1つで細胞質があり、最外層は細胞膜であるものをなんと言う
細胞
10
ATPの正式名称を答えよ
アデノシン三リン酸
11
ピントを合わせる時は両手でどこを回すか
調節ネジ
12
倍率が高くなるほど視野の明るさは「 」なり、倍率が低いと視野の明るさは「 」なる
暗く, 明るく
13
ウイルスはなんと言う脂質膜に包まれているか
エンベロープ
14
有機物とは「 」を含む化合物で燃やすと炭になり「 」と「 」を発生する
炭素, 二酸化炭素, 水
15
顕微鏡にレンズを取り付ける時の順番は
接眼レンズから対物レンズ
16
「 」を「 」に分解する過程でエネルギーが放出されることを「 」と言う
複雑な物質, 単純な物質, 異化
17
真核細胞と原核細胞で見られる細胞質の最外層で細胞内外を仕切る厚さ5~10ナノメートルの膜をなんと言う
細胞膜
18
真核細胞に見られるDNAが核膜で包まれた構造をしているものをなんと言う
核
19
原核細胞に見られるものを全部答えよ
DNA, 細胞膜, 細胞壁
20
細胞の生命活動に必要なエネルギーはなんと呼ばれる働きで供給されるか
呼吸
21
原核細胞からなる生物をなんと言う
原核生物
22
ウイルスは遺伝情報を担う物質としてDNAと何を持っているか
RNA
23
細胞小器官が流れるように動く現象をなんと言う
細胞質流動
24
全ての生物に見られるものの1つでタンパク質の遺伝情報を担っているのをなんと言う
DNA
25
呼吸によって生命活動に必要なエネルギーを取り出す生物をなんと言う
ミトコンドリア
26
真核細胞からなる生物をなんと言う
真核生物
27
真核細胞の場合呼吸の働きは主になんと言うどこで行われる
ミトコンドリア, 細胞小器官
28
全ての生物に見られるものの1つでエネルギーの受け渡しの役割を担っているのをなんと言う
ATP
29
呼吸では何が持つ化学エネルギーをADPとリン酸を結合してATPを合成するか
有機物
30
ATPやADPのリン酸同士の結合をなんと言う
高エネルギーリン酸結合
31
核という構造を持つ細胞をなんと言う
真核細胞
32
倍率を変える時はどこを持って回すか
レボルバー
33
調節ネジを回してピントを合わせる時、対物レンズとプレパラートがどの距離になるように覗きながら回すか
近くから遠く
34
生物と無生物の中間の存在として位置づけられているものをなんと言う
ウイルス
35
真核細胞の植物細胞に見られるものを全部答えよ
DNA, 細胞膜, 細胞壁, 核(核膜), ミトコンドリア, 葉緑体, 液胞
36
真核細胞の動物細胞で見られるものを全部答えよ
DNA, 細胞膜, 核(核膜), ミトコンドリア
37
生物の進化に基づく類縁関係を表す図をなんと言うか
系統樹
38
接眼ミクロメーターのひと目盛りが示す長さを求める式は 「 」レンズの目盛り数÷「 」レンズのメモリ数×「 」ナノメートル
対物, 接眼, 10
39
真核細胞の植物細胞のみに見られる光合成を行うものをなんと言う
葉緑体
40
真核細胞の植物細胞に見られる細胞膜の外側に存在するものをなんと言う
細胞壁
41
顕微鏡は一方の手で「 」を持ち、もう一方の手で「 」を持つ
底, アーム
42
生物の分類階級を上位から答えてください
界門鋼目科属種
43
対物ミクロメーターのひと目盛は何マイクロメートルか
10
44
実際に動かしたい方向とステージを動かす方向はどうなっているか
上下左右が反対
45
生物の進化に基づく類縁関係をなんと言うか
系統
46
自然状態で交配が起こり生殖能力のある子を作ることが出来る、生物の分類の基本単位をなんと言うか。
種
47
接眼ミクロメーターは「 」の中に入っているためレンズの倍率を変えるとひと目盛りの長さは「 」。
鏡筒, 変わる
48
真核細胞の植物細胞に見られる細胞液で満たされているものをなんと言う
液胞
49
個体が行う外界から酸素を取り込んで二酸化炭素を放出する働きをなんと言う
外呼吸
50
核という構造を持たない細胞をなんと言う
原核細胞
51
化学反応をやってエネルギーを変換して利用しているが、生体内での化学反応全体をなんと言う
代謝
52
原核細胞はDNAがあるかないか
ある