暗記メーカー
ログイン
一般常識
  • ならはる

  • 問題数 100 • 9/18/2023

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    2022年7月の参議院議員選挙で改選過半数を獲得した政党の名を答えましょう。

    自民党

  • 2

    自民党の政党と連立政権を組んでいる政党の名を答えましょう。

    公明党

  • 3

    憲法改正に前向きな改憲勢力としてあてはまらない政党をア〜エから2つ選びましょう。 ア日本維新の会 イ日本共産党 ウ立憲民主党 エ国民民主党

    イ、ウ

  • 4

    参議院議員選挙の選挙区選挙で合区とされている県の正しい組み合わせを、ア〜エから2つ選びましょう。 ア徳島県と高知県 イ青森県と秋田県 ウ石川県と福井県 エ鳥取県と島根県

    ア、エ

  • 5

    1票の格差を是正するための取り組みについて説明した、次の文を完成させましょう。 2022年11月に改正公職選挙法が成立し、衆議院の小選挙区の数を(①)増(②)減することが決まった。

    ①10②10

  • 6

    沖縄の本土復帰が実現した際の内閣総理大臣を、ア〜エから1人選びましょう。 ア、田中角栄 イ、池田勇人 ウ、佐藤栄作 エ、岸信介

  • 7

    1952年に日本が独立を回復したのちも、沖縄はアメリカの統治下に置かれ続けました。その理由について説明した次の文を完成させましょう。 極東の( )拠点として、重視されたから。

    軍事

  • 8

    現在、沖縄県に置かれている米軍関連施設は、面積比で日本全体のどのくらいの割合になりますか。ァ〜ェから1つ選びましょう。 ア、約50% イ、約60% ウ、約70% エ、約80%

  • 9

    日米政府間で普天間基地の移設先として合意された場所はどこですか。 都市名と地区名の両方を答えましょう。

    名護市辺野古

  • 10

    2022年9月の沖縄県知事選挙で再選された人物を、ア〜エから1人選びましょう。 あ、玉城デニー い、仲井真弘多 う、翁長雄志 え、稲嶺惠一

  • 11

    日本国憲法の改正について、衆参各議院のどれだけの賛成があれば改正原案が発議されますか。ァ〜エから1つ選びましょう。 ア、3分の1以上 イ、過半数 ウ、3分の2以上 エ、4分の3以上

  • 12

    戦争の放棄を定めているのは憲法第何条ですか。

    9

  • 13

    日本国憲法の改正について、国民投票でどれだけの賛成があれば、憲法改正原案は承認されたことになりますか。ア〜エから1つ選びましょう。 ア、3分の1以上 イ、過半数 ウ、3分の2以上 エ、4分の3以上

  • 14

    有事の際に一時的に政府の権限を強化したり、国会議員の任期を延長したりすることを認める条項を何といいますか。

    緊急事態条項

  • 15

    緊急事態条項の条項が想定している有事としてあてはまらないものをア〜エから1つ選びましょう。 ア、大規模災害 イ、戦争 ウ、感染症のまん延 エ、円安の進行

  • 16

    2022年4月、東京証券取引所の株式市場が再編されました。再編前の4つの市場は、東証1部、2部、JASDAQとあと1つは何ですか。

    マザーズ

  • 17

    現在の東京証券取引所において、グローバルな活動をしている大企業を中心に構成されている最上位の市場を何といいますか。

    プライム市場

  • 18

    現在の東京証券取引所において、実績のある中堅・安定企業を中心に構成されている市場を何といいますか。

    スタンダード市場

  • 19

    現在の東京証券取引所において、新興企業やベンチャー企業などを中心に構成されている市場を何といいますか。

    グロース市場

  • 20

    日本経済新聞社が2の市場から選んだ225銘柄の株価の平均を何といいますか。

    日経平均株価

  • 21

    1968年1月4日の時価総額を100として算出される、東京証券取引所に上場する銘柄の株価指数を何といいますか。

    TOPIX

  • 22

    2022年3月から進んだ円安について説明した、次の文を完成させましょう。 円安が急速に進んだ要因は、日本とアメリカの( )の差が拡大したことである。

    金利

  • 23

    アメリカの金利政策を行っている連邦準備制度理事会をアルファベットで何といいますか。

    FRB

  • 24

    日本とアメリカの金利政策について説明した、次の文を完成させましょう。 日本では物価を上昇させ、景気を回復させるために日本銀行が金利を(①)。一方、アメリカでは物価上昇を抑えるために、中央銀行にあたるFRBが数度にわたって金利を(②)。

    ①低くした②引き上げた

  • 25

    2022年12月現在の日本銀行の総裁を、ァ〜エから1人選びましょう。 ア、黒田東彦 イ、芳野友子 ウ、十倉雅和 エ、白川方明

  • 26

    日本銀行の円安対策について説明した、次の文を完成させましょう。 日本銀行は円安を抑えるために、(①)を売って、(②)買う市場介入を実施した。

    ①円②ドル

  • 27

    国民の暮らし向きを判断する指標となる、日常生活に関係の深い商品の価格の動きを示す指数を何といいますか。

    消費者物価指数

  • 28

    2022年10月の消費者物価指数は、前年同月比(生鮮食品を除く総合指数)でどのくらい上昇しましたか。ァ〜エから1つ選びましょう。 ア、1.6% イ、2.6% ウ、3.6% エ、4.6%

  • 29

    2022年に入ってから、輸入品の価格が上昇しています。輸入品価格の上昇に大きな影響を与えている、円の価値が下がる現象を何といいますか。

    円安

  • 30

    2022年に入ってから、電気代とガス代が上昇して家計に大きな負担となっています。これに対して、政府はどのような対策をとっていますか。

    低所得世帯への給付金の支給

  • 31

    物価上昇のしくみについて説明した、次の文を完成させましよう。 企業は、原材料価格などの高騰によって上昇した( )を商品価格に転嫁した。このため、食料品や日用品を中心に物価が上昇した。

    生産量

  • 32

    近年、自由貿易を進めるために、世界各国が経済連携協定を結ぶ動きが加速しています。経済連携協定をアルファベットで何というかしょう。

    EPA

  • 33

    経済連携協定が目指す自由貿易について説明した、次の文を完成させましょう。 自由貿易は、国家による干渉がなく、自由に行われる貿易をいう。その手段として、( )の撤廃・引き下げや輸入制限の撤廃などが行われる。

    関税

  • 34

    2018年12月に発効した、日本、シンガポール、オーストラリア、カナダ、ペルーなど、太平洋地域の国々が参加する経済連携協定を何といいます か。アルファベットで答えましょう。

    TPP

  • 35

    2022年1月に発効した日本、中国、韓国、東南アジア10か国、オーストラリア、ニュージーランドが参加する経済連携協定を何といいますか。 アルファベットで答えましょう。

    RCEP

  • 36

    2022年5月に、中国に対抗するためにアメリカが主導して立ち上げた経済圏構想を何といいますか。アルファベットで答えましょう。

    IPEF

  • 37

    2021年現在、日本のキャッシュレス決済の比率はどのくらいですか。ァ〜エから1つ選びましょう。 ア、22.5% イ、32.5% ウ、42.5% エ、52.5%

  • 38

    ア〜エのうち、キャッシュレス決済の比率が最も高い国を1つ選びましょう。 ア、アメリカ イ、ドイツ ウ、韓国 工、中国

  • 39

    ①マイナンバーカードをつくった人などを対象とした「( )」を導入し、ポイントを還元した。

    マイナポイント

  • 40

    2022年11月に( )(通称)を施行し、交通反則金などをキャッシュレス決済できるようにした。

    キャッシュレス法

  • 41

    2021年現在、日本のキャッシュレス決済のうち、最も比率が高いものをア〜エから1つ選びましょう。 あ、電子マネー い、デビットカード う、モバイルウォレット え、クレジットカード

  • 42

    2022年 12月現在のロシアの大統領は誰ですか

    プーチン大統領

  • 43

    2022年12月現在のウクライナの大統領は誰ですか。

    ゼレンスキー大統領

  • 44

    冷戦終結後、( )が拡大を続けていることに対して、国の大統領が警戒感をいだいたことが、 ウクライナ侵攻の背景の1つとしてあげられる。

    NATO

  • 45

    ロシアへの制裁の1つとして欧米諸国は、貿易などの支払いに使われる 国際決済ネットワークからロシアを排除しました。このネットワークを何といいますか。 アルファベットで答えましょう。

    SWIFT

  • 46

    ロシアがアメリカやEUなどの制裁に対する対抗策として封鎖した、ウ クライナ南部が面する海洋を何といいますか

    黒海

  • 47

    ロシアと同盟関係にあり、 ウクライナ侵攻に際してロシアを支援してい る国をア~エから1つ選びましょう。 ア、ジョージア イ、トルコ ウ、リトアニア エ、ベラルーシ

  • 48

    1972年9月に北京を訪れ、 日中共同声明に調印した日本の首相を、 ア〜エから選びましょう。 ア、三木武夫 イ、佐藤栄作 ウ、福田赳夫 エ、田中角栄

  • 49

    日中共同声明に署名した中国の首相を、 ア~エから選びましょう。 ア、毛沢東 イ、周恩来 ウ、劉少奇 エ、鄧小平

  • 50

    中国の海洋進出について、( )にあてはまる海の名を答えましょう。 中国は( )の公海に人工島を建設し、 軍事拠点としている。

    南シナ海

  • 51

    1997年に香港が ( ① ) から中国に返還された際、 社会主義をとり、(②) が制限されている中国にあって、香港は資本主義をとり、 (②) が認められた。

    ①イギリス②言論の自由

  • 52

    2022年10月に、 中国の国家主席として異例の3期目を迎えた人物の名を答えましょう。

    習近平

  • 53

    2022年、北朝鮮は大陸間弾道ミサイルの発射を繰り返しています。 大 陸間弾道ミサイルの略称を答えましょう。

    ICBM

  • 54

    北朝鮮が発射した弾道ミサイルのなかには、日本の ( )に落下 したものもある。

    排他的経済水域

  • 55

    2022年12月現在の北朝鮮の最高指導者は誰ですか。

    金正恩

  • 56

    2022年5月に韓国の大統領に就任した人物は誰ですか。

    尹錫悦(ユンソンニョル)

  • 57

    日本と北朝鮮の間には、( )が未解決で、国交がない。

    日本人拉致問題

  • 58

    日本と韓国の間では経済的・人的交流がさかんだが、 ( ① ) 前政 権下の(②)問題などによって、最近は関係が悪化している。

    ①文在寅②徴用工(ちょうようこう)

  • 59

    2016年の国民投票でEU離脱を決定し、2020年1月に正式に離脱した国はどこですか

    イギリス

  • 60

    ロシアのウクライナ侵攻を受け、 EUへの加盟を申請した国をア~エか ら2つ選びましょう。 ア、スイス イ、ジョージア ウ、ベラルーシ エ、モルドバ

    イ、エ

  • 61

    32022年12月現在のドイツとフランスの首脳をそれぞれ選びましょう。 ア、オラフ・ショルツ イ、リシ・スナク ウ、ジョルジャ・メローニ エ エマニュエル・マクロン

    ドイツ ア フランス エ

  • 62

    経済的に貧しい東欧などから豊かな西ヨーロッパの国々への(①)や、中東などからの難民が増加している。 (①) や難民を受け入れた国 では、財政が圧迫され、自国民の (②) が奪われるのではないかと いう不安や反発が、 (①) 難民への差別につながらないような取り組み が求められる。

    ①移民②雇用

  • 63

    SDGsは、大きくいくつの目標 (ゴール) を設定していますか。 数字を 答えましょう。

    17

  • 64

    22022年の評価でSDGs達成度が世界一だった国を、 ア~エから1つ選び ましょう。 ア、ドイツ イ、ノルウェー ウ、アメリカ エ、フィンランド

  • 65

    環境保全や社会貢献をしているかどうかを判断して企業に投資することを、何といいますか。

    ESG投資

  • 66

    環境保全や社会貢献などを考慮して商品を購入することを何といいますか。

    エシカル消費

  • 67

    内閣府は地方創生SDGsを支援するために、 SDGs達成に向けた取り組みを進める地方自治体を「( )」に選定している。

    SDGs未来都市

  • 68

    SDGs未来都市の地方自治体の取り組みのうち、特に先導的なものとして選定された取り組みを何といいますか。

    自治体SDGsモデル事業

  • 69

    2009年のプラハでの演説で、 核廃絶をめざすことを表明したアメリカ大統領は誰ですか。

    オバマ大統領

  • 70

    オバマ大統領が掲げた、 核廃絶に向けたスローガンを何といいますか。

    核なき世界

  • 71

    2022年6月 ( )を締約した国々による第1回の会議がオーストリアのウィーンで開かれ、 核廃絶に向けた具体的な取り組みをまとめた「ウィーン行動計画」が採択された。

    核兵器禁止条約

  • 72

    核兵器を保有することによって、 他国からの攻撃を防ぐことができるという考えを何といいますか。

    核抑止論

  • 73

    2022年現在、保有核弾頭数が最も多い国を、ア~エから1つ選びましょ う。 ア、中国 イ、アメリカ ウ、イスラエル エ、ロシア

  • 74

    北京冬季五輪で金メダルを含めた複数のメダルを獲得した女子スピードスケートの選手を、ア~エから1人選びましょう。 ア、高木美帆 イ、高木菜那 ウ、小平奈緒 エ、坂本花織

  • 75

    2018年の平昌冬季五輪で銀メダルを獲得し、北京冬季五輪で金メダル を獲得した男子スノーボード・ハーフパイプの選手を、 ア~エから1人 選びましょう。 ア、宇野昌磨 イ、小林陵侑 ウ、平野歩夢 エ、渡部暁斗

  • 76

    2022年の冬季パラリンピック北京大会で、 ロシアのウクライナ侵攻を 理由に、ロシアとともに選手の参加が認められなかった国はどこですか。

    ベラルーシ

  • 77

    過去、日本で五輪・パラリンピックの開催地となった都市を、 3つ答え ましょう。

    長野・札幌・東京

  • 78

    2024年夏季大会・・・ フランスの ( ① )で開催。 2026年冬季大会・イタリアの ( ② )とコルティナ ダンペッツォで開催。 2028年夏季大会・・・・アメリカの (③)で開催。

    ①パリ②ミラノ③ロサンゼルス

  • 79

    2021年の日本の合計特殊出生率はどのくらいですか。 ア〜エから1つ選びましょう。 ア、約81万人 イ、約91万人 ウ、約101万人 エ、約111万人

  • 80

    2022年7月現在、日本の総人口に占める高齢者の割合はどのくらいで すか。 次のア~エから1つ選びましょう。 ア、約19% イ、約24% ウ、約29% エ、約34%

  • 81

    少子高齢化が進むことによって心配されていることとしてあてはまらな いものを、ア~エから1つ選びましょう。 ア、社会保障制度の破綻 イ、生産力の低下 ウ、労働力不足 エ、物価の上昇

  • 82

    2023年4月に発足する、子ども行政の施策の指令塔となる国の機関を 何といいますか。

    こども家庭庁

  • 83

    メタバースの利用が増えたのは、( ① ) の流行によって在宅が 増えたことなどが大きく影響している

    新型コロナウイルス

  • 84

    メタバースとは、インターネット上に作られた (②)のことである。

    仮想空間

  • 85

    メタバース内では、自分の分身である ( ③ ) を介して、他のユーザーと交流し、さまざまなイベントに参加することができる。

    アバター

  • 86

    取り引き情報などのデータを複数のコンピュータのネットワーク上で共有し、 管理する技術を何といいますか。

    ブロックチェーン

  • 87

    ブロックチェーンの技術を利用して作られた、 所有者証明の付いたデジタル資産を何と いいますか。

    非代替性トークン(NFT)

  • 88

    メタバース内の支払いに使われている資産を何といいますか。

    暗号資産

  • 89

    2018年6月に成人年齢を( )歳に引き下げる改正民法と関連法が成立し、2022年4月に施行された。

    18

  • 90

    日本で成人年齢が引き下げられた背景としては、世界の国々の成人年齢に合わせたことや、若者の ( ) を尊重し、 積極的に社会参加してもらい、社会を活性化させるねらいがある。

    自己決定権

  • 91

    成人年齢引き下げののちも、これまでどおり20歳に据え置かれたものをア~エから2つ選びましょう。 ア、 競馬や競輪などの公営ギャンブルができる年齢 イ、飲酒・喫煙ができる年齢 ウ、 10年パスポートを取得できる年齢 エ、親の同意なしにクレジットカードの契約ができる年齢

    ア、イ

  • 92

    成人年齢引き下げを受けて、 結婚年齢も変更されました。 男性、女性の結婚年齢はどうなりましたか。

    男女ともに18歳以上に統一された

  • 93

    アメリカのスペースX社が打ち上げに成功した宇宙船を何といいますか。

    クルードラゴン

  • 94

    22021年にロシアの宇宙船ソユーズで国際宇宙ステーションを訪問した 日本の実業家を、ア〜エから1人選びましょう。 ア、孫正義 イ、柳井正 ウ、前澤友作 エ、三木谷浩史

  • 95

    「アポロ計画」以来、 アメリカが約半世紀ぶりに発表した有人月面探査計画を何といいますか。

    アルテミス計画

  • 96

    中国が探査車 「祝融」 を着陸させ、 2033年に有人探査を進める計画の惑星を、アーエから1つ選びましょう。 ア、水星 イ、金星 ウ、火星 エ、木星

  • 97

    日本のJAXA(宇宙航空研究開発機構) は2014年に小惑星探査機 (①)を打ち上げた。 (①) は小惑星 (②) へ着陸して試料の採取に成功し、2020年に地球へ持ち帰った。

    ①はやぶさ2②リュウグウ

  • 98

    2022年6、7月の日本列島は、 亜熱帯ジェット気流とよばれる(①) が平年よりも北へ大きく蛇行した。この影響で (②)が 早い時期に本州付近に張り出してきた。

    ①偏西風②太平洋

  • 99

    2022年の猛暑の原因の1つとなった、大陸からやってきた高気圧を何といいますか。

    チベット高気圧

  • 100

    2022年に、6月として国内で初めて40℃を超えた都市を、ア~エから1つ選びましょう。 ア、岐阜県多治見市 イ、山形県山形市 ウ、高知県四万十市 エ、群馬県伊勢崎市