暗記メーカー
ログイン
鴻巣試験②
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 58 • 9/18/2023

    記憶度

    完璧

    8

    覚えた

    23

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    くるまを運転うんてん中ちゅうに地震じしん災害さいがいに関かんする警戒けいかい宣言せんげんが発はっせられたときは、車くるまを置おいて避難ひなんする場合ばあい、できるだけ道路どうろ外がいの場所ばしょに移動いどうしておかなければならない。

  • 2

    大型おおがた二に輪りん免許めんきょを受うけている者ものは、ミニカーを運転うんてんすることができる。

  • 3

    雨あめの日ひは、窓まどを閉しめておくと湿気しっけで車内しゃないのガラスが曇くもることが多おおいので側面そくめんガラスを開あけるなどして曇くもりを防ふせぐとよい。

  • 4

    優先ゆうせん道路どうろを通行つうこうしている場合ばあいを除のぞき、交差点こうさてんとその手前てまえ30メートル以内いないの場所ばしょでは、他たの自動車じどうしゃや原動機げんどうき付つき自転車じてんしゃを追おい越こすため進路しんろを変かえたり、その横よこを通とおり過すぎたりしてはならない。

  • 5

    歩道ほどうや路側帯ろそくたいのない道路どうろで車くるまを駐車ちゅうしゃさせるときは、車くるまの左側ひだりがわに歩行者ほこうしゃ等などが通行つうこうできる余地よちを取とらずに道路どうろの左端ひだりはしにとめる。

  • 6

    くらいところから急きゅうに明あかるいところに出でると、視力しりょくが一時いちじ的てきに低下ていかする。

  • 7

    車くるまは、原則げんそくとして軌道敷きどうしき内ないを通行つうこうしてはならない

  • 8

    この標識ひょうしきは、一方通行いっぽうつうこうの道路どうろであることを表あらわしている。

  • 9

    積載物せきさいぶつの重量じゅうりょうや大おおきさが規定きていの制限せいげんを越こえる場合ばあいでも、分割ぶんかつできない荷物にもつであれば、出発地しゅっぱつちの警察けいさつ署長しょちょうの許可きょかを受うければ積載せきさいする事ことが出来できる。

  • 10

    車両しゃりょう総重量そうじゅうりょうが2000kg以下いかの自動車じどうしゃを、その3倍ばい以上いじょうの車両しゃりょう総重量そうじゅうりょうの自動車じどうしゃでけん引いんするときの法定ほうてい速度そくどは40kmである。

  • 11

    歩道ほどうを横切よこぎる際さい、歩行者ほこうしゃはいなかったが、安全あんぜんを確たしかめたうえで歩行者ほこうしゃが急きゅうに出でてくることも考かんがえ、念ねんのため徐行じょこうをして歩道ほどうを横切よこぎった。

  • 12

    自家じか用ようの中型ちゅうがた自動車じどうしゃの車検しゃけんを受うける時期じきは、1年ねんごとである。

  • 13

    停止ていし距離きょりとは、ブレーキが実際じっさいに効きき始はじめてから車くるまが停止ていしするまでの距離きょりをいう。

  • 14

    順応じゅんのうには、暗あん順応じゅんのうと明めい順応じゅんのうとあるが回復かいふくするのに時間じかんがかかるのは暗あん順応じゅんのうのほうである。

  • 15

    仮免許かりめんきょで練習れんしゅうを指導しどうする場合ばあい、練習れんしゅうする車種しゃしゅの第二だいに種しゅ運転うんてん免許めんきょを持もっていれば経験けいけんや年数ねんすうに関係かんけいなく同乗どうじょう指導しどうすることができる。

  • 16

    この標識ひょうしきは、11人にん以上いじょう30人にん未満みまんの中型ちゅうがた乗用じょうよう自動車じどうしゃの通行つうこう止どめを表あらわしている。

  • 17

    高速こうそく自動車じどうしゃ国道こくどうの本線ほんせん車道しゃどうが道路どうろの構造こうぞう上じょう往復おうふくの方向ほうこう別べつに分離ぶんりされていない区間くかんでは、標識ひょうしきなどにより最高さいこう速度そくどが指定していされていなければ、最高さいこう速度そくどは一般いっぱん道路どうろと同おなじである。

  • 18

    この標示ひょうじのある路側帯ろそくたいでは、駐車ちゅうしゃ・停車ていしゃはできないが、自動車じどうしゃの通行つうこうはできる。

  • 19

    走行そうこう中ちゅうに後輪こうりんが右みぎに横よこすべりしたときは、ハンドルを左ひだりに回まわして車体しゃたいの向むきを立たて直なおすようにするとよい。

  • 20

    大型おおがた自動じどう二輪車にりんしゃと、普通ふつう自動じどう二輪車にりんしゃと原動機げんどうき付づけ自転車じてんしゃの積載物せきさいぶつの高たかさの制限せいげんは同おなじである。

  • 21

    大型おおがた貨物かもつ自動車じどうしゃは、登坂とはん車線しゃせんのある高速こうそく道路どうろにおいては、必かならず登坂とはん車線しゃせんを通行つうこうしなければならない。

  • 22

    大型おおがた二に輪りん免許めんきょを受うけている者ものは、普通ふつう自動じどう二輪車にりんしゃと原動機げんどうき付つき自転車じてんしゃは運転うんてんすることができるが、小型こがた特殊とくしゅ自動車じどうしゃは、運転うんてんすることができない。

  • 23

    標識ひょうしきや標示ひょうじで最高さいこう速度そくどが指定していされていない中央ちゅうおう分離帯ぶんりたいのある高速こうそく自動車じどうしゃ国道こくどうの本線ほんせん車道しゃどうでは、総排気量そうはいきりょうが125ccをこえる自動じどう二輪車にりんしゃは、80キロメートル毎時まいじをこえる速度そくどで走行そうこうしてはならない。

  • 24

    二輪車にりんしゃを運転うんてんしているときは、ステップに土踏つちふまずをのせて、足先あしさきはブレーキを不用意ふよういに踏ふんでしまうことがないように、ブレーキペダルの下したに位置いちするのがよい。

  • 25

    二輪車にりんしゃは年齢ねんれいが20才以上さいいじょうで、二に輪りん免許めんきょ取得しゅとく期間きかんが3年ねん以上いじょうの者ものであれば高速こうそく道路どうろで二人ふたり乗のりをしてもよい。

  • 26

    総排気量そうはいきりょう250ccの普通ふつう自動じどう二輪車にりんしゃと総排気量そうはいきりょう750ccの大型おおがた自動じどう二輪車にりんしゃの高速こうそく自動車じどうしゃ国道こくどうでの法定ほうてい最高さいこう速度そくどは同おなじである。

  • 27

    ハイドロプレーニング現象げんしょうとは、長ながい下くだり坂ざかでフットブレーキを多用たようし過すぎたときに、急きゅうにブレーキが効きかなくなることをいう。

  • 28

    高速こうそく道路どうろで車くるまが故障こしょうしてしまったときは、路側帯ろそくたいの中なかに入いれて駐車ちゅうしゃをし、非常ひじょう電話でんわ等などで故障こしょうが起おきたことを報告ほうこくした後あと、車内しゃないで待機たいきするようにする。

  • 29

    チャイルドシートは極力きょくりょく助手席じょしゅせきにつけることになっているが、やむを得えず後部こうぶ座席ざせきに取とり付つける場合ばあい、座席ざせきを一番いちばん後うしろに下さげて、向むきは前向まえむきになるようにつける。

  • 30

    道路どうろの左端ひだりはしや信号機しんごうきに、この標示板ひょうじばんがあるときは、車くるまは前方ぜんぽうの信号しんごうが赤あかや黄色きいろであっても、歩行者ほこうしゃやまわりの交通こうつうに注意ちゅういしながら左折させつすることができる。

  • 31

    荷台にだいのある原動機げんどうき付つき自転車じてんしゃには、60キログラムまでの重おもさの荷物にもつを積つむことができる。

  • 32

    バスや路面ろめん電車でんしゃの停留所ていりゅうじょの標示板ひょうじばんから10メートル以内いないの場所ばしょは、バスなどの運行うんこう時間外じかんがいであっても他たの車くるまは駐停車ちゅうていしゃしてはならない。

  • 33

    車道しゃどう外側がいそく線せんとは、歩道ほどうのある道路どうろで車道しゃどうの左端ひだりはしに引ひかれている白しろの実線じっせんをいう。

  • 34

    警察けいさつ署長しょちょうから保管ほかん場所ばしょ標章ひょうしょうを交付こうふされたときは、車検証しゃけんしょうや自動車じどうしゃ損害そんがい賠償ばいしょう責任せきにん保険ほけんなどと一緒いっしょにダッシュボードの中なかに備そなえておかなければならない。

  • 35

    三輪さんりんを除のぞく普通ふつう乗用車じょうようしゃのレンタカーの定期ていき点検てんけんを実施じっしする時期じきは、3ヶ月げつごとである。

  • 36

    車検しゃけんに合格ごうかくすると検査けんさ標章ひょうしょうが貼はられるが、その検査けんさ標章ひょうしょうに書かかれている数字すうじは車検しゃけんを受うけた年月ねんげつを表あらわす。

  • 37

    交通こうつう事故じこを起おこしたとき、後続こうぞく事故じこのおそれがある場合ばあいでも負傷者ふしょうしゃが頭部とうぶに傷きずを受うけているときには医師いしが到着とうちゃくするまでの間あいだ、負傷者ふしょうしゃを移動いどうしてはならない。

  • 38

    この標識ひょうしきは、大型おおがた乗用じょうよう自動車じどうしゃは通行つうこうできるが、大型おおがた乗用じょうよう自動車じどうしゃ以外いがいの大型おおがた貨物かもつ自動車じどうしゃ、大型おおがた特殊とくしゅ自動車じどうしゃ、特定とくてい中型ちゅうがた貨物かもつ自動車じどうしゃの通行つうこうを禁止きんしすることを意味いみする。

  • 39

    この標識ひょうしきは、この先さきに「左ひだりカーブ」があることを表あらわしている。

  • 40

    1.子供こどもがバスのすぐ前まえを横断おうだんするかもしれないので、いつでも止とまれるような速度そくどに落おとしてバスの側そく方ほうを進行しんこうする。

  • 41

    2.対向車たいこうしゃがあるかどうかがバスの陰かげでよくわからないので、前方ぜんぽうの安全あんぜんを確たしかめてから中央線ちゅうおうせんを越こえて進行しんこうする。

  • 42

    車くるまの積載物せきさいぶつによって外そとからナンバープレート、ブレーキ灯とう、尾灯びとうなどが見みえないときは、後方こうほうに見張みはり人にんを乗車じょうしゃさせれば運転うんてんできる。

  • 43

    赤色あかいろの点滅てんめつ信号しんごうに対面たいめんした歩行者ほこうしゃ、車くるま、路面ろめん電車でんしゃは、一時いちじ停止ていしをして左右さゆうの確認かくにんをしてから進すすまなければならない。

  • 44

    警察官けいさつかんの手て信号しんごうで、腕うでを水平すいへいにあげているときと、腕うでをおろしているときは同おなじ意味いみである。

  • 45

    三輪さんりんを除のぞく普通ふつう乗用車じょうようしゃのレンタカーの定期ていき点検てんけんを実施じっしする時期じきは、3ヶ月げつごとである。

  • 46

    総排気量そうはいきりょう250ccの普通ふつう自動じどう二輪車にりんしゃと総排気量そうはいきりょう750ccの大型おおがた自動じどう二輪車にりんしゃの高速こうそく自動車じどうしゃ国道こくどうでの法定ほうてい最高さいこう速度そくどは同おなじである。

  • 47

    上のぼり坂ざかの頂上ちょうじょう付近ふきんは、見通みとおしが悪わるいので徐行じょこうしなければならない。

  • 48

    最高さいこう速度そくどが40キロメートル毎時まいじの道路どうろでは、原動機げんどうき付つき自転車じてんしゃも40キロメートル毎時まいじで走行そうこうすることができる。

  • 49

    標識ひょうしきや標示ひょうじで最高さいこう速度そくどが指定していされていない中央ちゅうおう分離帯ぶんりたいのある高速こうそく自動車じどうしゃ国道こくどうの本線ほんせん車道しゃどうでは、総排気量そうはいきりょうが125ccをこえる自動じどう二輪車にりんしゃは、80キロメートル毎時まいじをこえる速度そくどで走行そうこうしてはならない。

  • 50

    二輪車にりんしゃで時速じそく30kmで進行しんこうしています。どのようなところに気きをつけますか? 1.左側ひだりがわに幼稚園ようちえんバスが停とまっているので、幼稚園ようちえんバスの前方ぜんぽうに出でる前まえに徐行じょこうをする。

  • 51

    車両しゃりょう通行帯つうこうたいのあるトンネルの中なかでは、停車ていしゃすることができる。

  • 52

    止とまっている通学つうがく通園つうえんバスのそばを通とおるときは、一時いちじ停止ていしをして安全あんぜんを確たしかめなければならない。

  • 53

    優先ゆうせん道路どうろを通行つうこうしている場合ばあいを除のぞき、交差点こうさてんとその手前てまえ30メートル以内いないの場所ばしょでは、他たの自動車じどうしゃや原動機げんどうき付つき自転車じてんしゃを追おい越こすため進路しんろを変かえたり、その横よこを通とおり過すぎたりしてはならない。

  • 54

    横断おうだん歩道ほどうや自転車じてんしゃ横断おうだん帯たいに近ちかづいたときは、横断おうだんする人ひとや自転車じてんしゃがいないことが明あきらかな場合ばあいのほかは、その手前てまえで停止ていしできるように速度そくどを落おとして進すすまなければならない。

  • 55

    自家じか用ようの中型ちゅうがた自動車じどうしゃの車検しゃけんを受うける時期じきは、1年ねんごとである。

  • 56

    この標識ひょうしきは、二輪車にりんしゃ(原動機げんどうき付つき自転車じてんしゃを含ふくむ)の通行つうこうを禁止きんししている。

  • 57

    オートマチック車しゃで駐車ちゅうしゃするときは、ブレーキペダルを踏ふんだままパーキングブレーキを確実かくじつにかけてからチェンジレバーをP入いれる。

  • 58

    高速こうそく道路どうろの本線ほんせん車道しゃどうでやむを得えず急きゅうブレーキをかけるときは、クラッチペダルとブレーキペダルを同時どうじに踏ふむのがよい。