暗記メーカー
ログイン
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 100 • 2/17/2024

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    6世紀半ば ぶ

    仏教が百済から伝わる

  • 2

    593年 し

    聖徳太子が推古天皇の摂政となる

  • 3

    604 じ

    十七条の憲法を定める

  • 4

    607 け

    遣隋使として小野妹子を派遣

  • 5

    618 と

    唐が中国を統一する

  • 6

    630け

    遣唐使の派遣

  • 7

    645な

    中大兄皇子と中臣鎌足が蘇我氏を倒し大化の改新を始める

  • 8

    663は

    白村江の戦い

  • 9

    672じ

    壬申の乱

  • 10

    673て

    天武天皇が即位

  • 11

    701た

    大宝律令

  • 12

    708わ

    和同開珎

  • 13

    710へ

    平城京

  • 14

    712、713、720 こ

    古事記、風土記、日本書紀

  • 15

    743こ

    墾田永年私財法

  • 16

    752 と

    東大寺の大仏完成

  • 17

    754が

    鑑真来日

  • 18

    8世紀後半ま

    万葉集

  • 19

    794へ

    平安京

  • 20

    801さ

    坂上田村麻呂が東北に派遣

  • 21

    々せ

    摂関政治

  • 22

    894す

    菅原道真が遣唐使の派遣停止

  • 23

    〜3つこ

    古今和歌集、枕草子、源氏物語

  • 24

    935た

    平将門の乱

  • 25

    939せ

    瀬戸内地方で藤原純友の乱

  • 26

    1016ふ

    藤原道長が摂政

  • 27

    1053び

    平等院鳳凰堂

  • 28

    1086し

    白河上皇が院政

  • 29

    1124ちゅ

    中尊寺金色堂

  • 30

    1156ほ

    保元の乱 武士活躍

  • 31

    1159へ

    平治の乱 平清盛勝利

  • 32

    1167た

    平清盛が太政大臣

  • 33

    1180げ

    源平の争乱

  • 34

    1185だ

    壇ノ浦の戦いで平氏が滅びる

  • 35

    々み

    源頼朝が守護・地頭をおく

  • 36

    1192よ

    頼朝が征夷大将軍となる

  • 37

    1203ほ

    北条時政が執権

  • 38

    々と

    東大寺南大門の金剛力士像完成

  • 39

    1205しん

    新古今和歌集

  • 40

    1206 世チ

    チンギス=ハンがモンゴル統一

  • 41

    1221じょ

    承久の乱

  • 42

    1224しん

    親鸞が浄土真宗

  • 43

    1232ほ

    北条泰時が御成敗式目定める

  • 44

    1271フ

    フビライ=ハンが元を建国する

  • 45

    1274 1281ぶ

    文永の役 弘安の役 蒙古襲来

  • 46

    1333か

    鎌倉幕府が滅びる

  • 47

    1334ご

    後醍醐天皇が建武の新政を始める

  • 48

    1336な

    南北朝の内乱が始まる

  • 49

    1338あ

    足利尊氏が征夷大将軍になり幕府を開く

  • 50

    1378あ

    足利義満が室町に御所をおく

  • 51

    1392な

    南北朝が統一される

  • 52

    13世紀 文化ア

    アイヌ文化が成立する

  • 53

    14世紀半ばりゅ

    琉球で3王国が成立

  • 54

    々と

    十三湊が栄える

  • 55

    々わ

    倭寇の活動が盛んになる

  • 56

    1368み

    民が中国を統一

  • 57

    1392りせ

    李成桂が朝鮮を建国

  • 58

    1398き

    金閣が建てられる

  • 59

    1404か

    勘合貿易が始まる

  • 60

    1429な

    尚氏が琉球王国を建国

  • 61

    1449あ

    足利義政が八代将軍になる

  • 62

    1457ア

    アイヌの人々が和人と衝突

  • 63

    1467お

    応仁の乱

  • 64

    々げ

    下剋上が盛んになる

  • 65

    1489ぎ

    銀閣が建てられる

  • 66

    々お

    お伽草子が流行する

  • 67

    1560お

    織田信長が桶狭間の戦いで今川義元を破る

  • 68

    1573お

    織田信長が室町幕府を滅ぼす

  • 69

    1575な

    長篠の戦いが起こる

  • 70

    1576お

    織田信長が安土城を築く

  • 71

    1582お

    織田信長が本能寺で自害する

  • 72

    々た

    太閤検地が始まる

  • 73

    1583と

    豊臣秀吉が大阪城を築く

  • 74

    1588か

    刀狩令が出される

  • 75

    1590と

    豊臣秀吉が全国を統一する

  • 76

    1592ぶ

    文禄の役

  • 77

    1597け

    慶長の役

  • 78

    1600せ

    関ヶ原の戦いが起こる

  • 79

    1603と

    徳川家康が江戸幕府を開く

  • 80

    1612ば

    幕領でキリスト教を禁止する

  • 81

    1615と

    豊臣氏が滅びる

  • 82

    々ぶ

    武家諸法度を制定

  • 83

    1623と

    徳川家光が3代将軍

  • 84

    1624ス

    スペインとの来航を禁止する

  • 85

    1635さ

    参勤交代の制度を定める

  • 86

    1637し

    島原天草一揆

  • 87

    1639ポ

    ポルトガル船の来航を禁止

  • 88

    1641ひ

    平戸のオランダ商館を長崎の出島に移す

  • 89

    1644し

    清が中国を統一

  • 90

    1669え

    蝦夷地でシャクシャインの戦いが起こる

  • 91

    1716と

    徳川吉宗が享保の改革