暗記メーカー
ログイン
5年 No15言葉ナビ上巻p72〜77
  • CS

  • 問題数 70 • 9/28/2024

    記憶度

    完璧

    10

    覚えた

    26

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    趣味が共通する彼とは〇が合う。 意味 相手と気が合い、仲良くできる。

  • 2

    〇〇〇を踏む覚悟で、友達の喧嘩に割って入った。 意味 非常に恐ろしいこと。危険を冒すこと。

    虎の尾

  • 3

    彼が引っ越すなんて足元から〇〇〇〇ような話だ。 意味 身近なところで意外なことが起こる。

    鳥が立つ

  • 4

    委員長の〇の一声で今年の学芸会の演目が決まった。 意味 事態を決定的にする実力者の一言。

  • 5

    私がたくわえたお金は、〇〇〇の涙ほどしかない。 意味 ごくわずかなもの

    すずめ

  • 6

    背後から突然呼ばれ、鳩が〇〇〇を食ったような顔をする。 意味 突然のことに驚き、きょとんとしているさま。

    豆鉄砲 まめでっぽう

  • 7

    たまの休日に、仕事を忘れてゆっくりと〇をのばす。 意味 解放され、のびのびと自由にふるまう。

  • 8

    毎年多くの生徒が、学校から〇立っていく。 意味 親元や学校から離れて世の中に出る。

  • 9

    突然の発表に、教室は〇〇〇を突いたようなさわぎだ。 意味 大騒ぎとなって収拾がつかないさま。

    蜂の巣

  • 10

    今まで笑っていた赤ん坊が、火の〇〇〇〇〇に泣き出した。 意味 大声で泣き叫ぶさま。

    ついたよう

  • 11

    不機嫌な母に皮肉を言うのは火に〇〇〇〇ようなものだ。 意味 事態を悪化させるようなことをする。

    油を注ぐ

  • 12

    村は祭りが終わると火の〇〇〇〇〇に静かになった。 意味 活気を失ってさうしくなるさま

    消えたよう

  • 13

    国王の無責任な発言が暴動に火を〇〇〇。 意味 騒ぎのきっかけを作る。感情を刺激する。

    つける

  • 14

    このままでは、成績が下がるのは火を〇〇〇〇〇〇〇〇だ。 意味 明白でうたがう余地がない現象のこと。

    見るより明らか

  • 15

    優勝候補同士の火花を〇〇〇熱線がくりひろげられている。 意味 ライバル同士が激しく戦う。

    散らす

  • 16

    彼女が口火を〇〇て議論が始まった。 意味 何かを最初にやり始める。

    切っ

  • 17

    都合の悪い話題になったので、冗談で〇〇をにごした。 意味 いい加減に、その場をごまかす。

    お茶

  • 18

    〇〇にかけて育てた作物をカラスに荒らされてしまった。 意味 自分で大切に世話をして育てる。

    手塩

  • 19

    ワールドカップ決勝戦の画面に全員が〇〇〇になった。 意味 その場から動けなくなる。

    釘づけ

  • 20

    くれぐれも秘密にしておくようにと〇をさした。 意味 約束を破ることがないように念をおす。

  • 21

    彼のなまけぐせは何度言っても直らないと、〇〇を投げた。 意味 これ以上やっても見込みがないとあきらめる。

    さじ

  • 22

    自分のミスは〇に上げて、人の失敗ばかりを責める。 意味 不都合なことにはふれないでおく。

  • 23

    これは初心者の彼にはまだ〇が重い仕事だ。 意味 力量に比べて、負担や責任が大きすぎる。

  • 24

    彼女はとても〇が立つので、おくる言葉の原案をお願いした。 意味 文章が上手である。

  • 25

    一時の気の迷いで人生を〇を振ってはならない。 意味 それまで積み重ねてきたものを台無しにしてしまう。

  • 26

    彼の発言は、いつも〇を射ている。 意味 大切なところをとらえる。

  • 27

    万策つき、〇〇にもすがる思いで助けを求めた。 意味 どんなものにも頼りたほど追い込まれている。

    わら

  • 28

    給食のことばかり考え、授業を〇〇〇〇で聞いている。 意味 他のことを考えていて、ぼんやりしているさま。

    うわの空

  • 29

    彼女は〇を割ったような性格の持ち主で好感が持てる。 意味 気性のさっぱりしているさま。

  • 30

    何度頼んでも、あいつは取りつく〇〇〇〇態度だった。 意味 相手が冷たくて、話すきっかけもない。

    島もない

  • 31

    〇も〇もないうわさにまどわされてはいけない。 意味 理由や根拠がない。

    根も葉も

  • 32

    久しぶりに会った友達と、思い出話に〇が咲く。 意味 会話が盛り上がる。

  • 33

    家族水〇〇〇で楽しい時間を過ごす 意味 内輪の者だけで集まっていること。

    入らず

  • 34

    これまでのことは水に〇〇て、手を取り合っていこう 意味 今までのいざこざを無かったことにする。

    流し

  • 35

    彼の不注意のせいでみんなの頑張りが水の〇になった。 意味 努力した事が無駄になる。

  • 36

    家族水〇〇〇で楽しい時間を過ごす。 意味 内輪の者だけで集まっていること。

    入らず

  • 37

    彼の不注意のせいでみんなの頑張りが水の〇になった。 意味 努力したことが無駄になる。

  • 38

    これまでのことは水に〇〇て、手を取り合っていこう。 意味 今までのいざこざを無かったことにする。

    流し

  • 39

    少しなまけていた間に、ライバルに水を〇〇〇〇た。 意味 競争相手を大きく引き離す。

    あけられ

  • 40

    白熱した議論の最中、彼は水を〇〇ようなことを言った。 意味 横から出てきてじゃまをする。

    差す

  • 41

    学校の帰りに〇〇を食って、母に叱られた。 意味 目的地へ行く途中で他のことに時間を費やす。

    道草

  • 42

    今まで積み重ねてきた努力がようやく実を〇〇だ。 意味 努力の結果があらわれ、成功する。

    結ん

  • 43

    彼は足が速いので、みんなから〇〇置かれている。 意味 自分よりも優れていると認める。

    一目

  • 44

    「ふぁ〜い」と間が〇〇た声で返事をした。 意味 調子が外れる。大事なことが抜けている。

    抜け

  • 45

    何度か電話したが、間が〇〇ことに留守だった。 意味 タイミングが悪い。気まずい。

    悪い

  • 46

    思わずカッなり、我を〇〇てしまった。 意味 物事に心をうばわれてぼんやりする。

    忘れ

  • 47

    興奮が冷め、はっと我に〇〇。 意味 ふと気がつく。

    返る

  • 48

    友だちの話に〇〇〇を打ちながら聞く。 意味 相手の話に調子を合わせて返答をする。

    相づち

  • 49

    一度の成功に〇をしめて、また同じ作戦に出てきた。 意味 一度うまく行ったので、またそれを望む。

  • 50

    突然歌い出した彼を、みんなは〇〇〇にとられて見ていた。 意味 意外な事に出合っておどろきあきれる。

    あっけ

  • 51

    失敗を今さら悔やんでも後の〇〇だ。 意味 もはや手遅れとなり、むだであること。

    祭り

  • 52

    先生に作文をほめられ、すっかり〇〇〇になった。 意味 すっかり喜んで、我を忘れること。

    有頂天

  • 53

    ほめられて調子に乗ったら、相手の思う〇〇だ。 意味 ねらい通りになること。

    つぼ

  • 54

    こっちが〇〇に出ていたら、彼が調子に乗ってしまった。 意味 相手に対し、控えめな態度で接する。

    下手

  • 55

    話がまとまらないことに〇〇〇を切らし、先生が発言した。 意味 長く待たされて、我慢できなくなる。

    しびれ

  • 56

    ほめられて〇に乗った彼は、あとで大失敗した。 意味 調子に乗ってつけ上がる。

  • 57

    たくわえた食糧が〇をつき、明日から食べるものがない。 意味 すっかりなくなる。

  • 58

    あいつとは〇〇が合わないので、喧嘩ばかりしている。 意味 気心が合わない。

    そり

  • 59

    毎日忙しい中で、〇の間の休日をのんびり過ごす。 意味 ほんの少しの間。

  • 60

    今年のチームの選手は〇〇ぞろいだと評判が高い。 意味 同じようにいいものが集まっていること。

    つぶ

  • 61

    やり残していた宿題の多さに気づいて、〇〇に暮れる。 意味 どうしたらいいかわからなくなる。

    途方

  • 62

    朝げいこを始めてまだ三日なのに、もう〇をあげたのか。 意味 辛くなってあきらめる。

  • 63

    明日の予定を間違えないように、何度も念を〇〇。 意味 くり返し注意して確かめる。

    押す

  • 64

    彼は、頭も性格もとても良く、非の〇〇〇〇〇がない。 意味 欠点がまったくない。

    打ちどころ

  • 65

    彼は、プライドが高く、いつも〇〇を張っている。 意味 格好つけて少し無理をする。

    見栄

  • 66

    新しい教材もようやく完成の〇〇が立った。 意味 実現、解決の見通しがつく。

    めど

  • 67

    むしゃくしゃしても、妹に〇〇当たりしてはいけないよ。 意味 腹を立てて関係ない人にもつらくあたること。

    八つ

  • 68

    犯人は追いつめられ、〇〇かぶれになった。 意味 どうにでもなれという気持ちでやけになること。

    破れ

  • 69

    父もがんこだが、息子は〇をかけて強情だ。 意味 程度をいっそう激しくする。

  • 70

    どっちが正しいのか、〇〇をつけよう。 意味 良いことか悪いことか、はっきりさせる。

    白黒