暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
アドセミ【骨】
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 27 • 7/7/2023

    問題一覧

  • 1

    側頭骨に属さないのはどれか。

    正円孔

  • 2

    大坐骨孔について誤っている記述はどれか。

    大坐骨切痕は坐骨と腸骨によって形成される

  • 3

    内頭蓋底を構成する骨はどれか

    前頭骨

  • 4

    下顎骨について誤っている記述はどれか 。

    関節突起は蝶形骨と関節をつくる

  • 5

    斜角筋隙の構成に関与しないのはどれか。

    後斜角筋

  • 6

    第3胸椎には関節面がいくつかあるか。

    10

  • 7

    外頭蓋底を構成しない骨はどれか。

    前頭骨

  • 8

    大坐骨孔を通らないのはどれか。

    内閉鎖筋

  • 9

    頸動脈孔を通らないのはどれか。

    顔面神経

  • 10

    後頭蓋窩にみられるのはどれか。

    内耳孔

  • 11

    滑膜性の関節をつくる骨の部位の組み合わせで正しいのはどれか。

    大菱形骨ー第1中手骨底

  • 12

    頭頂骨と縫合をつくらないのはどれか。

    頬骨

  • 13

    脳神経において正円孔を通るのはどれか。

    上顎神経

  • 14

    下顎骨との間で顎関節を形成するのはどれか。

    側頭骨

  • 15

    鼻中隔を構成する骨はどれか。

    鋤骨

  • 16

    胸郭について正しい記述はどれか。

    胸郭下口は横隔膜の起始部となっている

  • 17

    側頭骨にあるのはどれか。

    頸動脈管

  • 18

    脊柱の靭帯について正しい記述はどれか。

    環椎横靭帯は歯突起の後面にある

  • 19

    頭蓋骨で2個あるのはどれか。

    鼻骨

  • 20

    肋骨結節と関節する胸椎の部位はどれか。

    横突起

  • 21

    頚椎について正しいのはどれか。

    環椎後頭間接は頭部の屈伸に関与する

  • 22

    関節について正しいのはどれか。

    胸鎖関節には関節円が存在する

  • 23

    下肢の骨について正しいのはどれか。

    大腿骨には恥骨筋線がある

  • 24

    靭帯と制限する運動の組み合わせで正しいのはどれか。

    後距腓靭帯ー足関節底屈

  • 25

    足部内側縦のアーチの構成に関与しないのはどれか。

    踵骨

  • 26

    前頭骨の構造はどれか。

    眼窩上孔

  • 27

    頚椎にみられる構造はどれか。

    後結節