暗記メーカー
ログイン
定期テスト
  • roipu -

  • 問題数 52 • 10/21/2024

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    20

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    抵抗権の人

    ロック

  • 2

    三権分立の人

    モンテスキュー

  • 3

    人民主権の人

    ルソー

  • 4

    近代の独立宣言では、財産の保障などの○○と、身分制度を否定する○○が保障された。

    自由権, 平等権

  • 5

    資本主義の発展に伴い、貧富の差が広がったことから、20世紀に入り、○○が認められた。

    社会権

  • 6

    憲法によって政治権力を制限し、人権を保障するという考え方

    立憲主義

  • 7

    日本国憲法3つの基本原理

    基本的人権の尊重, 国民主権, 平和主義

  • 8

    人間らしい生活を保障する権利

    社会権

  • 9

    第二次世界大戦後、国連が採択した、人権を国際的に保障する宣言

    世界人権宣言

  • 10

    日本国憲法公布、発布日 ○年○月○日

    1946113

  • 11

    憲法とその下の法の関係 憲法に○○する法律や条例などは○○を持たない

    違反, 効力

  • 12

    「人の支配」に対して、「法の支配」とはどのようなことか。 ○○が制定した法により、政府の○○が制限されること。

    国民, 権力

  • 13

    憲法改正の流れ 憲法改正案が国会で審議され、各議院の総議員の○分の○の賛成で可決。→国会が国民に対して憲法改正の○○を行う。→○○が行われ、有効投票の○○数の賛成を得る。→○○が国民の名で公布する。

    3, 2, 発議, 国民投票, 過半, 天皇

  • 14

    天皇は政治の権限を持たず、○○の助言と承認に基づき、○○だけを行う。

    内閣, 国事行為

  • 15

    日本は防衛のためにアメリカと○○を結んだ

    日米安全保障条約

  • 16

    自衛隊は国連の○○(○○○)や災害派遣も任務とする。

    平和維持活動, PKO

  • 17

    日本国憲法は「○○の尊重」(憲法第○○条)の考えに基づき、基本的人権として○○権、○○権、○○権、○○権などを保障する。

    個人, 13, 平等, 自由, 社会, 参政

  • 18

    「個人の尊重」は、「○○の平等」(憲法第○○条)とも深く関係している。

    法の下, 14

  • 19

    国際連合で採択された○○は、子供の人権を保障し、○○権利などを定めている。

    子どもの権利条約, 生きる

  • 20

    日本で採られている、主権を持つ国民によって選ばれた代表者が国会で政治について決定する在り方

    議会制民主主義

  • 21

    国事行為 ・内閣総理大臣、最高裁判所長官の○○ ・憲法改正、法律などの○○ ・国会の招集 ・栄典の授与 ・衆議院の○○

    任命, 公布, 解散

  • 22

    国事行為にはどんなことが必要か。 ○○の助言と○○が必要である。

    内閣, 承認

  • 23

    憲法改正で国民投票が行われる理由 ○○の原理を反映させるため

    国民主権

  • 24

    1997年にアイヌ文化振興法、2019年に○○が制定

    アイヌ民族支援法

  • 25

    雇用の面での女性への差別を禁止

    男女雇用機会均等法

  • 26

    男女が対等な立場で活躍出来る社会を推進

    男女共同参画社会基本法

  • 27

    障害のある人が教育・就職面で不自由なく生活できる状態を○○といい、公共の場などは○○化が進められているり。

    インクルージョン, バリアフリー

  • 28

    障がいがある人の自立などを目指す○○や、差別を禁止する障害者○○法が制定

    障害者基本法, 差別解消

  • 29

    自由権 ・○○の自由 ・○○の自由 ・○○の自由

    精神, 身体, 経済活動

  • 30

    身体の自由 ・奴隷的拘束、苦役からの自由 ・○○、捜索などの要件 ・○○の禁止

    逮捕, 拷問

  • 31

    経済活動の自由 ・移住、移転、○○の自由 ・○○の保障

    職業選択, 財産権

  • 32

    社会権 人々が働く上での権利として、○○の権利と○○権を保障。

    勤労, 労働基本

  • 33

    労働基本権 ・○○権 労働組合を作る ・○○権 労働条件の改善を交渉 ・○○権 ストライキなどを行う

    団結, 団体交渉, 団体行動

  • 34

    人権保障を確実にするための権利 参政権 ・選挙権 ・被選挙権 ・憲法改正の○○権 ・最高裁判所裁判官の○○権

    国民投票, 国民審査

  • 35

    請求権 ・○○を受ける権利 ・○○請求権 ・○○請求権

    裁判, 国家賠償, 刑事補償

  • 36

    自由権のうち、○○の自由は、行きすぎた貧富の差の拡大を防ぐため、○○による制限が広く認められている。

    経済活動, 納税

  • 37

    国民の義務

    子どもに普通教育を受けさせる義務, 納税の義務, 勤労の義務

  • 38

    ○○は義務であると同時に権利でもある

    勤労

  • 39

    公共の福祉とは

    個人の利益を超えた社会全体の利益

  • 40

    産業や科学技術の発展に伴い、日本国憲法には規定されていない○○と呼ばれる権利が主張されるようになった。

    新しい人権

  • 41

    ・環境権 ○○法が制定され、大規模な開発前に環境への影響を調査する○○(環境影響評価)が義務付けられた。

    環境基本, 環境アセスメント

  • 42

    ・自己決定権 医療では、患者が治療について説明を受けて同意する○○も重要で、尊厳死や安楽死なども主張されている。

    インフォームド・コンセント

  • 43

    ・知る権利 ○○制度により請求に応じて情報が開示される。新聞やテレビ等の○○は、国民の知る権利を支えている。

    情報公開, マスメディア

  • 44

    ・プライバシーの権利 国や地方の情報管理者に個人情報を慎重に管理するよう義務付ける○○制度が設けられている。

    個人情報保護

  • 45

    著作物やアイデアなどに関する権利

    知的財産権

  • 46

    グローバル社会と人権 1948 ○○→世界各国の人権保障の模範になる 宣言 1966 ○○→条約として人権の保障を義務付け る 1979 ○○条約→日本は男女雇用機会均等法を 制定 1989 子どもの権利条約 2007 ○○の権利に関する国連宣言→カナダのイヌイットなどの人々の権利を保障

    世界人権宣言, 国際人権規約, 女子差別撤廃, 先住民族

  • 47

    国際的な人権保障の実現のため、○○(○○○)が活躍

    非政府組織, NGO

  • 48

    複数の政党によって組織される内閣

    連立政権

  • 49

    民主主義 ・○○ 国民や住民が直接話し合って決める ・○○ 代表を選挙で選び、代表者が議会で話し 合って決める

    直接民主制, 間接民主制

  • 50

    そのうち、多くの国で採用されている方

    間接民主制

  • 51

    支持する政党を持たない人

    無党派層

  • 52

    身近な地域でまちづくりや○○に加わることも政治参加のひとつである

    住民運動