問題一覧
1
血液型について正しいのはどれか
ABO式血液型の抗原は赤血球にある
2
心臓の構造について正しいのはどれか
心臓の栄養血管は冠状動脈である
3
蝶番関節はどれか
肘関節
4
体温の調節について正しいのはどれか
皮膚や気道からは水が気化している
5
器官と器官わん結合する働きを持つのはどれか
支持組織
6
副腎皮質の働きについて正しいのはどれか
抗炎症作用がある
7
麻薬について正しいのはどれか
麻薬は鍵をかけた麻薬補完用金庫に保管する必要がある
8
酸塩基平衡について正しいのはどれか
血液のphは7.40±0.05に維持される
9
消化について胆汁が関与するのはどれか
脂質
10
次のうち正しいのはどれか
横隔膜は吸息時に収縮する
11
次のうち誤っているのはどれか
子宮は膀胱の前に位置する
12
関節について正しいものはどれか
蝶番関節は1軸性である
13
空気感染を起こす疾患はどれか
麻疹
14
次のうち誤っているのはどれか
受精は卵管の峡部でおこる
15
心臓の構造について正しいのはどれか
右心室から肺動脈が出る
16
腎臓における尿の生成について誤っているのはどれか
現尿中のアミノ酸のほとんどは集合管で再吸収される
17
腎・泌尿器系について正しいものを1つ選べ
原尿は尿細管で再吸収される
18
次のうち正しいのはどれか
プロラクチンは乳汁成分の産生を促進させる
19
心臓について正しいのはどれか
左心室の大動脈口には、大動脈弁がある
20
副交感神経の働きについて正しいのはどれか
腸管蠕動運動の亢進
21
尿細管で再吸収される物質について、誤っているのはどれか
クレアチニン
22
大脳皮質の領野と部位の組み合わせで正しいものはどれか
視覚野―――後頭葉
23
三叉神経の機能はどれか
顔面の知覚
24
平衡聴覚器について正しいのはどれか
内耳は側頭骨内にある
25
アルカローシスになる病態について、正しいのはどれか
嘔吐による胃液の大量喪失
26
血液について正しいのはどれか
エリスロポエチンは赤血球の産生に関与する
27
成人の肝臓の働きでないのはどれか
造血作用
28
肛門の構造と機能について正しいのはどれか
肛門粘膜下には静脈そうが発達している
29
白血球の構造について、無顆粒球(無顆粒白血球)に分類されるのはどれか
リンパ球
30
次のうち誤っているのはどれか
運動性言語障害(ブローカー野)がしょうがいされると、言葉が理解できなくなる
31
リンパ組織について誤っているのはどれか
リンパはリンパ節を経て肝臓に流入する
32
次のうち誤っているのはどれか
短時間で大きな力を有する運動は、主として有酸素運動による
33
男性生殖器について正しいのはどれか
精子は射精管を通り尿道に出る
34
リンパ系、リンパ組織について正しいのはどれか
胸腺のリンパ球はT細胞である
35
次のうち吸息時こ状態について正しいものはどれか
横隔膜は収縮している
36
頭蓋について正しいのはどれか
頭頂骨と後頭骨がつくる縫合をλ縫合という
37
成人の肝臓の働きでないのはどれか
造血作用
38
交感神経系の興奮による体の反応について、誤っているのはどれか
瞳孔の縮小
39
骨格筋の収穫のメカニズムについて正しいのはどれか
筋原繊維は主としてミオシンとアクチンから構成される
40
次のうち、誤っているのはどれか
黄色骨髄には、造血機能がある
41
末梢神経について誤っているのはどれか
頸神経は7対ある
42
交感神経の働きについて、誤っているものをひとつ選べ
瞳孔の縮小
43
次のうち正しいのはどれか
結腸の内壁に絨毛はない
44
生殖器の構造について、誤っているのはどれか
精巣は、体温と同じ温度に維持されている
45
次のうち正しいのはどれか
血管は動脈、静脈、毛細血管に区別される
46
心臓の構造について正しいのはどれか
心臓の栄養血管は冠状動脈である
47
呼吸中枢の興奮性の低下により、呼吸と無呼吸を周期的に繰り返す呼吸として正しいのはどれか
チェーンストークス呼吸
48
脊柱について正しいのはどれか
椎骨が積み重なって脊柱管を形成する
49
小脳の機能について正しいものはどれか
身体の平衡
50
ヒトの細胞について正しい組み合わせはどれか a 細胞膜は主に脂質で出来ている b 核小体は、核の中にある c ミトコンドリアは、主にたんぱく質の合成に関与している d 粗面小胞体は、細胞に必要なエネルギーの産生に関与している
aとb
51
人体の発生と女性の生理機能について正しいものはどれか
内胚葉は、呼吸器系や消化器系の粘膜上皮になる
52
中耳に無いものはどれか
半規管
53
ホルモンとその作用の組み合わせ正しいものを1つ選
バソプレシン―――高利尿作用
54
糖質について正しいのはどれか
単糖類、少糖類、多糖類に分けられる
55
心電図のR波の図形はどれか
c
56
代表的な副作用として【低血糖】が挙げられるのはどれか
インスリン
57
肩関節はどれか
球間接
58
副交感神経作用の組み合わせで正しいものはどれか
胃―――胃液分泌増加
59
消化器系について誤っているのはどれか
胃液はアルカリ性である
60
次のうち正しいのはどれか
大脳の一次運動野は、意志による運動の中枢である
61
肺の構造につて正しいのはどれか
肺の上端を肺尖と呼ぶ
62
身体機能の中枢の組み合わせで正しいこはどれか
体温調節ー間脳
63
花粉症について誤っているのはどれか
IV型アレルギーである