問題一覧
1
F・ローズヴェルト(民主党)大統領就任
1933
2
ソ連、第二次五カ年計画開始 (スターリン独裁権力確立)
1933
3
ヤルタ会談(米ソによる世界分割開始)
1945
4
トルーマン(民主党)大統領就任
1945
5
アイゼンハウアー(共和党)大統領就任
1953
6
ソ連、トロイカ体制開始
1953
7
ビキニ環礁水爆実験→第五福竜丸事件
1954
8
ジュネーブ四巨頭会談
1955
9
パグウォッシュ会議開催
1955
10
ソ連、フルシチョフ、スターリン批判
1956
11
J・F・ケネディ(民主党)大統領就任
1961
12
キューバ危機
1962
13
米英ソ、部分的核実験停止条約(PTBT)締結
1963
14
ジョンソン(民主党)大統領就任
1963
15
米、公民権法制定
1964
16
ソ連、ブレジネフ書記長就任
1964
17
国連貿易開発会議(UNCTAD)発足
1964
18
米、北爆開始→ヴェトナム戦争開戦
1965
19
欧州共同体(EC)発足
1967
20
東南アジア諸国連合(ASEAN)発足
1967
21
核拡散防止条約(NPT)締結
1968
22
ソ連、「プラハの春」を弾圧
1968
23
米、ニクソン(共和党)大統領就任
1969
24
米、ニクソン訪中
1972
25
戦略兵器制限交渉(SALTⅠ)合意
1972
26
米、ウォーターゲート事件 →フォード(共和党)大統領就任
1974
27
カーター(民主党)大統領就任
1977
28
イラン革命/ソ連、アフガン侵攻
1979
29
戦略兵器制限交渉(SALTⅡ)決裂
1979
30
レーガン(共和党)大統領就任
1981