暗記メーカー
ログイン
歴史5回目
  • れいれい

  • 問題数 26 • 9/20/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    11

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    アヘン戦争の原因の一つとしてイギリスにおける清からの輸入品の急増があげられる。輸入品をあげよ。

    紅茶

  • 2

    アヘンの原料は何か。

    ケシの花

  • 3

    アヘン戦争は武力に勝るイギリスの圧勝に終わる。1842年に締結された条約は何か。

    南京条約

  • 4

    南京条約に関して、開港された5港の1つをあげよ。

    上海

  • 5

    南京条約に関して、翌1842年にはこの条約を象徴する不平等な内容が追加された。関税自主権の喪失ともう1つは何か、正しく答えよ。

    領事裁判権の承認

  • 6

    1856年イギリスとフランスが共同で清に対して起こした戦争は何というか。

    アロー戦争

  • 7

    アロー戦争も武力に勝るイギリス・フランスが圧勝する。1860年に締結された条約は何というか。

    北京条約

  • 8

    アヘン戦争に関する情報を江戸幕府に提供していた国名をあげよ。

    オランダ

  • 9

    清の敗北にショックを受けた幕府はそれまでの強硬外交から協調外交に制作を転換した。具体的などのような制作(法令)を緩和にしたのか。

    異国船打払令

  • 10

    1853年浦賀沖に現れたアメリカ東インド艦隊司令長官は誰か。

    ペリー

  • 11

    アメリカの目的は日本を開国することにあったが、なぜアメリカは日本に開国させる必要があったのか。その理由を説明する文章の(A)(B)に敵語を入れよ。 (A)を往来する船や日本近海でクジラ漁をする(B)の寄港地として期待したため。

    太平洋, 捕鯨船

  • 12

    ペリーがもたらした大統領国書を全大名に示して意見をたずねた幕府の老中は誰か。

    阿部正弘

  • 13

    1854年にアメリカと締結した条約を何というか。

    日米和親条約

  • 14

    日米和親条約で開港された場所を2ヵ所答えよ。

    下田, 箱館

  • 15

    1856年、日米和親条約に基づいて下田に来日した駐日総領事は誰か。

    ハリス

  • 16

    1858年にアメリカとの間で締結された不平等条約を何というか。

    日米修好通商条約

  • 17

    日米修好通商条約を朝廷の勅許を得ずに調印し、反対派を弾圧する等、幕府を主導した大老は誰か。

    井伊直弼

  • 18

    日米修好通商条約と同様の条約を結んだ国を、アメリカ以外の4カ国を答えよ。

    オランダ, ロシア, イギリス, フランス

  • 19

    1859年から貿易が開始されたが、貿易額が最大規模となった場所はどこか。

    横浜

  • 20

    拝上帝会という宗教結社を組織し、太平天国の乱を指揮した人物は誰か。

    洪秀全

  • 21

    太平天国の乱は南京を占領し、首都とした際南京をどのように改名したか。

    天京

  • 22

    曾国藩とともに義勇兵を率いて太平天国の乱を鎮圧した漢人官僚で、のちに清の外交交渉を担った人物を答えよ。

    李鴻章

  • 23

    李鴻章ら漢人官僚は、西洋の軍事力に注目し、軍事と科学技術の近代化をすすめ、経済の近代化にも貢献した。このような諸改革を何というか。

    洋務運動

  • 24

    洋務運動の改革は、軍備や産業に限られ、政治制度は清の伝統が維持されたことから、日本の近代化のような大きな発展には至らなかった。このことをなんというか。

    中体西用

  • 25

    ペリー来航以来、開港された日本では物価の上昇や品不足、国内産業の衰退などの影響から、外国人の排斥を唱える考え方が高まった。この考えを何というか。

    攘夷論

  • 26

    19世紀以降幕府権威の衰退によって尊王論も高まり、攘夷論と結びついた運動が展開されるが、その中心となり、四国連合艦隊の攻撃をうけた藩はどこか。

    長州藩