問題一覧
1
肉芽腫性炎はどれか
サイコイドーシス
2
肺結核症について誤っているのはどれか
栗粒結核は結核菌のリンパ行性散布により生じる
3
連鎖球菌に汚染された鍼が皮下組織に及んだ場合に起こりやすい化膿性炎はどれか
蜂窩織炎
4
類上皮細胞とはどれか
マクロファージ
5
出血性炎はどれか
インフルエンザ肺炎
6
炎症の5大徴候でないのはどれか
出血
7
フィブリノゲン滲出が特徴的なのはどれか
線維素性炎
8
急性炎症に最も関連深いのはどれか
膿瘍
9
蜂窩織炎の主な炎症担当細胞はどれか
好中球
10
結核結節にみられないのはどれか
アショフ小体
11
肉芽腫性炎を特徴とするのはどれか
結核
12
炎症について誤っている組み合わせはどれか
肉芽腫性炎-肉芽組織形成
13
異型巨細胞に変化する細胞はどれか
組織球
14
炎症の経過で最も初期にみられる現象はどれか
細動脈の収縮
15
化膿性炎に主に関与するのはどれか
好中球
16
線維素性炎に分類される疾患はどれか
大葉性肺炎
17
腸管の肉芽腫性炎に属するのはどれか
クローン病
18
結核結節の中心部にあるのはどれか
乾酪壊死
19
化膿性炎の、化膿性炎の起炎菌として最も適切なのはどれか
ブドウ球菌
20
炎症の分類と疾患との組み合わせで誤っているのはどれか
壊死性炎-インフルエンザ
21
線維素性炎はどれか
大葉性肺炎
22
急性炎症の際好中球が血管外に遊走するのに必要な要件でないのはどれか
血栓の形成
23
膿に最も多く見られる白血球はどれか
好中球
24
乾酪性壊死を伴う肉芽腫が特徴的な疾患はどれか
結核
25
慢性炎症に最も関係の深い組織変化はどれか
肉芽組織形成
26
滲出物中に多量の好中球が含まれるのはどれか
化膿性炎
27
急性炎症でないのはどれか
肉芽腫性炎
28
炎症で最も遅い時期に見られるのはどれか
肉芽組織の形成
29
肉芽腫を形成しないのはどれか(2つ選べ)
淋病, 肝硬変