暗記メーカー
ログイン
真菌
  • 福田千紘

  • 問題数 22 • 7/9/2023

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    9

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    アスペルギルス属は①の原因菌で、主に②によることが多い。

    アスペルギルス症, 日和見感染

  • 2

    求頂的分生子連鎖の特徴を示すものを選べ。

    Cladophialophora

  • 3

    有性胞子には①胞子、②胞子、③胞子の3タイプある。

    接合, 子嚢, 担子

  • 4

    黒色真菌はコロニーが①色を呈する真菌の一群で、黒色真菌症(②)を発症する。

    黒, クロモミコーシス

  • 5

    無性胞子には胞子嚢内で形成される①胞子(②)と栄養形菌体の外で形成される③胞子(④)

    内生胞子, 胞子嚢胞子, 外生胞子, 分生子

  • 6

    発育条件により、菌糸と酵母の両者の形をとるものを①という。菌糸には末端に栄養を送る②と、先端に存在する生殖器官に分化する③がある。

    二形成真菌, 栄養菌糸, 生殖菌糸

  • 7

    正しいものを選べ

    Epidermophyton表皮菌

  • 8

    皮膚糸状菌は①などの皮膚疾患の原因菌

    水虫

  • 9

    スポロトリックス・シェンキーは①の原因菌で②真菌である。

    スポロトリコーシス, 二形性

  • 10

    アスペルギルスのうち最も重要な原因菌を選べ

    A. fumigatus

  • 11

    真菌は細胞の形態より①と②に分けられ、1からなる真菌を③、②からなる真菌を④という。

    酵母, 菌糸, 酵母様真菌, 糸状菌

  • 12

    皮膚糸状菌は生態学的特徴から①皮膚糸状菌、②皮膚糸状菌、③皮膚糸状菌の3タイプに分られる。しかし、有性生殖が成立したものは全て④に属するようになる。

    好人性, 好獣性, 好土性, Arthroderma

  • 13

    生殖菌糸は①を作り、酵母は②によって増殖する。

    胞子, 出芽

  • 14

    黒色真菌のFonsecaeaのうち日本で分離される大部分はF. ①である。

    monophora

  • 15

    カンジダ属は①色の②状コロニーを形成し、特有の③臭がある。④寒天培地上で培養すると、⑤を形成し、血清中で⑥を伸ばす

    白, クリーム, 発酵, コーンミール, 厚膜胞子, 出芽管

  • 16

    胞子嚢胞子は①に見られる。

    接合菌

  • 17

    正しいものを選べ

    Microsporum小胞子菌

  • 18

    正しいものを選べ

    Trichophyton白癬菌

  • 19

    培養条件によって黒色酵母になるものを選べ

    Exophiala

  • 20

    クリプトコッカス症は①によることが多く、特に②や③、④の患者に多く感染する。

    日和見感染, 白血病, ホジキンリンパ腫, 臓器移植

  • 21

    Cryptococcus neoformansは別名①と呼ばれる。

    酵母菌

  • 22

    輸入真菌症を答えよ

    コクシジオイデス症, ヒトプラズマ症, ブラストミセス症, パラコクシジオイデス症, マルネッフェイ型ペニシリウム症